このページの先頭です

メニューを飛ばして本文を読む

ここから本文です

サイト内の現在位置

取り組み・活動:大学案内

第2回 シンポジウム

第2回電気通信大学Unique & Exciting Research Symposium
~研究力評価の改革に向けて~

2014年12月8日に行われた『第2回電気通信大学Unique & Exciting Research Symposium ~研究力評価の改革に向けて~』 の様子を動画で視聴できます。

第2回Unique & Exciting Research Symposium ~研究力評価の改革に向けて~
(動画:4時間4分35秒)


電気通信大学は、昨年度研究大学強化促進事業に採択され、研究力の一層の強化に向けた研究推進体制を構築し、全学をあげてユニークでエキサイティングな研究活動に邁進しているところです。
今後本事業のPDCAサイクルを機能させるためには、本学における研究力とは何かを確認し、それを計測・評価する研究評価手法を確立しておく必要があります。文部科学省は本年5月に「文部科学省における研究及び開発に関する評価指針」を改定しました。本学ではこの指針に沿った研究評価システムの検討は緒についたばかりであり、識者の広い意見と多方面からの議論を参考に、より適切な研究評価システムの構築を目指したいと考え、本シンポジウムを企画しました。

プログラム

第2回電気通信大学Unique & Exciting Research Symposium
~研究力評価の改革に向けて~
日時 平成26年12月8日(月曜日)13時15分から17時35分
場所 B棟 2階 202教室
プログラム 主催者挨拶
福田 喬(学長)
ご来賓挨拶
常盤 豊 氏(文部科学省 研究振興局長)
基調講演
「研究評価の国際潮流と日本の課題」
林 隆之 氏(独立行政法人 大学評価・学位授与機構 准教授)
話題提供
「企業経営と国富の構造 -大学への期待-」
吉海 正憲 氏(住友電気工業株式会社 顧問)
「電通大における研究力評価の新たな試み(中間報告)」
電気通信大学 研究推進機構 研究企画室
~休憩(15分)~
パネルディスカッション
「研究力評価はどうあるべきか」
パネリスト
林 隆之 氏(独立行政法人 大学評価・学位授与機構 准教授)、吉海 正憲 氏(住友電気工業株式会社 顧問)、阪 彩香 氏(文部科学省 科学技術・学術政策研究所 科学技術・学術基盤調査研究室 主任研究官)、桂川 眞幸(情報理工学研究科 教授)、電気通信大学 研究推進機構 研究企画室(URA)
モデレーター
山本 佳世子 氏(日刊工業新聞社 論説委員・編集委員)
閉会の挨拶
三橋 渉(研究推進機構長・理事(研究戦略担当))
情報交換会 時間:18時00分から19時30分
会場:大学会館3階 ハルモニア
会費:4000円
参加方法 シンポジウムに参加を希望される場合は、以下の事務局メールアドレス宛に所属、氏名、メールアドレスを記載の上、お申し込みください。
情報交換会(有料)への参加を希望される場合は、シンポジウムお申し込みのメールに「情報交換会参加希望」と記載の上、12月2日(火曜日)までに お申し込みください。
電気通信大学
Unique & Exciting Research Symposium事務局
電話番号: 042-443-5725(研究推進機構事務室)
メールアドレス:symposium@sangaku.uec.ac.jp

大学案内トップ