このページの先頭です

メニューを飛ばして本文を読む

ここから本文です

サイト内の現在位置

学長室から:大学案内

平成28年度 学部卒業式

2017年3月24日
福田 喬

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

ご来賓の学園活動後援会会長 長友貴樹 調布市長、本学同窓会目黒会の野々村欽造 会長、並びに本学名誉教授の先生方、そして列席の役員、副学長、各部局長、さらに教職員、在校生とともに、皆さんのご卒業を心からお祝い申し上げます。
本日は、卒業される皆さんのご家族、ご友人、ご関係の皆様が、会場の都合で、別室のスクリーン越しとなってしまいましたが、多数お集まりいただいています。卒業される皆さんは、これらの方々からの長年にわたるご支援に対して感謝の気持ちを、きまりが悪いなどと思わず、素直に伝えてください。私たちも、ご家族、ご友人、ご関係の皆様方のここに至るまでの様々なご苦労やご支援に対して御礼を申し上げ、本日の喜びを分かち合わせていただきたいと思います。

さて本日、卒業式を迎え学士号を授与された方は、情報理工学部が713名、電気通信学部が11名の合計724名です。その中の電気通信学部卒業の方々は、4年以上かけてじっくりと学ばれた人たちで、多分いろいろな体験を楽しまれたであろう強者達と言えましょう。
また、卒業される724名の中には女性の方が108名おられます。全体の約15%にあたります。均衡のとれた持続発展可能な社会を形成し維持するためには、理工学および関連分野における女性の活躍をもっともっと広げなければなりません。その考えから、本学は、女子学生を増やしたいと様々な手を尽くしておりますが、そのためには、何よりも、女性の卒業生の社会での活躍を知ってもらうことが一番です。女子学生の皆さんは、ぜひ積極的にご自身が本学電気通信大学の卒業生であることをアピールするとともに、社会で活躍され、後に続く人にとっての良きロールモデルとなって下さることを期待します。
卒業される方々の中には、また、留学生の方が22名おられます。言葉はもちろんのこと、文化や制度、習慣や常識など、様々な面で大きく異なる環境下で修学することは大変困難であったろうと思います。それを乗り越えて本日を迎えられたことに対して、皆さんを称えたいと思います。
さらに本日の卒業生の中には、22名の社会人の方もいらっしゃいます。夜間主コースである先端工学基礎課程を卒業される社会人の方々です。昼間の就業と夜間の修学を共に完遂されて見事に課程を修了されました。深く敬意を表します。
これで、本学の学士は、1953年(昭和28年)3月に最初の学部卒業生を送り出して以来、累計で37,290名となりました。
皆さんにとってこれまでは、およそ3万6千名の先輩がいました。本学のこれまでの高い評価は、その先輩卒業生の社会での活躍に依拠していると言っても過言ではありません。そしてこれからは、皆さんもそれに加わって、合わせて3万7千名余の活躍が、将来の本学の命運にかかわってくるということになります。大いに期待しております。

話は変わりますが、卒業するという言葉を英語ではGraduateと表現することはご存知でしょう。このことに関連して少し述べさせてください。
このGraduateという語は「ある段階から一段高い段階に進む」という意味を持っていて、それで卒業を表すときに使われています。皆さんは、小学校から中学、高校、大学とそれぞれの教育課程を1年ごとに学年という段階を経て進歩してきました。そして本日、学士課程の段階をGraduateし、社会に、または学士課程の一つ先のステップである大学院に進まれることになります。
そこで、とくに、卒業後に直ちに社会に羽ばたく方々に考えていただきたいと思います。
皆さんには、これまで1年ごとにステップを踏んできた「学年という指標」、いわば、一段高い課程に進むという「進歩の指標」はもうありません。本日迎えた、大学卒業というステップが最後の大きな区切りとなります。これからのあなた方の進歩・成長を評価する指標は、今後あなた方が成し遂げる「変化」のみです。考えてみれば、この世に存在するすべての事象は変化から免れません。生命も、物質も、社会の態様もなにもかも、時間とともに同じ状態では存在できません。すなわち、私たちは常に変化を強いられています。努力を怠り、じっとそのままでいると必ず悪い方向に変化していきます。良い方向に変化するには、絶え間ない努力が必要なのです。
本日、卒業式を迎えられた皆さんは、入学時から努力を重ね、間違いなく変化をとげ成長されてきました。その証が先ほど授与した卒業証書・学位記です。電気通信大学は、皆さんが学士にふさわしい技術者としての実力を備え、学士にふさわしい教養と人格を備えていることから、それを社会に向けて保証したのです。ただ、意地悪く言えば、この保証は、本日の日付におけるものであり未来永劫の品質を保証するものではありません。社会に出ると、解決すべき具体的な問題にいきなり直面することになります。大学生活で身につけた知識や体験だけで対処できる問題もあると思いますが、それだけでは不十分なことの方が数多いと思います。どうか、常に社会のニーズを自分でとらえ、必要とされる学びを生涯続け、自分自身を変化させ成長させて行ってください。

この卒業式で一つの区切りをつけ、新しいスタートラインに立つ皆さんを、電気通信大学はこれからも応援します。卒業後も、ときに母校を訪ね、電気通信大学を人生の基軸の一つとして、多くの友人や教職員と語らい、同窓会活動の場、生涯の学習の場として、積極的に活用してください。皆さんが人生の困難に直面したときなど、一層の知識や経験が必要となるでしょう。 そのような場合には、皆さんが学んだこの電気通信大学を思い出してください。そして気軽に大学を訪れてください。電気通信大学との縁は、同窓会や生涯の学びを通じてこれからも続きます。この大学で出会った多くの友人や教職員が、これからも皆さんの力となること忘れないでください。

ところで、電気通信大学は、来年2018年に、創立100周年を迎えます。この記念すべき節目において来し方を振り返るとともに、次の節目に向けてその存在価値をさらに高めるべく、いろいろな視点に基づく機能強化のための改革に取り組んでいます。先ごろ竣工した100周年キャンパス整備事業もそうですし、大学の財政基盤をより強固にして、学生諸君への奨学支援や国際交流支援などを充実させたいとするUEC基金もそうです。
また、100周年とは独立ですが、大学と卒業生の絆をさらに強固にするために、生涯メイルシステムも起動しています。このシステムは、卒業生・修了生・退職教職員のすべてにUEC生涯メイルアドレスを無料で提供するもので、生涯にわたり、様々な電通大関連情報の配信や、恩師、同窓生、友人などからの連絡を受け取ることができるメイル転送サービスです。大学を去られる前にぜひ、生涯メイルへの登録を済ませておいて頂けるようお願いいたします。
先に挙げたUEC基金への募金にもぜひご協力ください。ただ、学生時代に貸与型奨学金を受けていて、その返済が始まるので寄付は無理だという方もおいででしょう。そのような場合はUEC基金への呼びかけ活動に、ぜひご協力いただきたく、お願いいたします。

最後に、本日学部を卒業される724名の皆さんが、それぞれの目的に合った場所を見つけ、自らの学習や研究の成果を生かして、いきいきとご活躍されることを願い、また、来年の100周年祝賀の式典でまたお会いできることを楽しみにして、私のお祝いのことばとさせていただきます。

本日は、ご卒業、誠におめでとうございます。

大学案内トップ