このページの先頭です

メニューを飛ばして本文を読む

ここから本文です

サイト内の現在位置

大学院オープンラボ・入学説明会:入試案内

企業・研究機関の方向けプレゼンテーション

次の研究室では、企業・研究機関の方を対象としたプレゼンテーションを行います。

開催時間
1: 13時30分から13時50分
2: 14時00分から14時20分
3: 14時30分から14時50分
4: 15時00分から15時20分
5: 15時30分から15時50分

情報理工学研究科

総合情報学専攻
研究テーマ 研究室名
(会場)
開催時間
1 2 3 4 5
人間の知能を超えるエージェントが未来を変える (西6号館3階307、309号室)      
メディアアートとデザインの研究室@UEC 児玉 幸子 研究室
(西3号館1階109、113号室)
       
人の認知特性を利用した言語による感性評価システムとテキストに適した色彩を提案するシステム (西6号館5階501号室)
視覚情報処理(Visual Computing) (西6号館2階207号室)        
バーチャルをリアルに変える映像投影技術 (西9号館6階608号室)        
高信頼ソフトウェアの自動合成 (東3号館8階817号室)        
ことばを科学する―Web工学、自然言語処理、認知科学― (西5号館7階713号室)        
生産システムにおける最適な施設立地を考える (西5号館8階802号室)        
人間情報学 ~人間特性の解明と応用~ (西5号館4階407号室)      
環境イノベーションのための経営情報システム 山田 哲男 研究室
(西5号館5階513号室)
       
セキュリティ:安心と安全の科学 (西6号館6階601号室)        
人をやさしく支援する人間機械共生のための基盤技術に関する研究 (東1号館8階814号室)      
  • 開催時間(1:13時30分から13時50分、2:14時00分から14時20分、3:14時30分から14時50分、4:15時00分から15時20分、5:15時30分から15時50分)
情報・通信工学専攻
研究テーマ 研究室名
(会場)
開催時間
1 2 3 4 5
未来のネットワーキング技術・通信技術 (東3号館7階701号室)      
マルチメディア信号処理 (東35号館2階212号室)      
電波で見る地球と宇宙 (西2号館8階801号室)      
環境電磁工学 電磁界の可視化 (西2号館7階701号室)      
手ブレ・振動検査装置および脈波分析システム (東35号館1階109号室)      
実用的オークションシステム開発による市場創造 高橋 里司 研究室
(西4号館5階508号室)
     
研究成果発表 山崎 匡 研究室
(西4号館6階610号室)
GPGPU技術の広がりとFPGAの応用 (西9号館7階715、718号室)        
  • 開催時間(1:13時30分から13時50分、2:14時00分から14時20分、3:14時30分から14時50分、4:15時00分から15時20分、5:15時30分から15時50分)
知能機械工学専攻
研究テーマ 研究室名
(会場)
開催時間
1 2 3 4 5
人間的な振舞をする知能ロボット及び顔画像情報処理 (西8号館5階517号室)
人の運動と感覚の機能を補助する融合マシン技術に関する研究 (東9号館2階203号室)        
精巧なロボットシステムの構築を目指して (東4号館1階169号室、東6号館1階144号室)        
人間の状態・意図推定と作業支援 (東4号館5階520号室)      
人間のような知能をもったロボットは創れるか? (西8号館8階809号室)      
人間や生物に学ぶ高度で自然なロボットの研究開発 (東4号館5階503号室、東7号館1階105号室、東8号館3階307号室)        
熱と流れ~百聞は一見にしかず! 大川 富雄 研究室
(東4号館3階313号室)
     
新しい知的な加工法と加工機の創造と実践 久保木 孝 研究室
(東4号館2階269号室)
       
航空宇宙工学の流体力学的課題解決に向けて (東4号館1階133号室)        
設計・生産・保守を支援するための3次元形状処理システム 増田 宏 研究室
(東4号館5階531号室)
ロボット知能化のための戦術と戦略 (東3号館4階ロビー)      
10ミリから10マイクロまでの強度と疲労 松村 隆 研究室
(東4号館1階123号室)
       
ものづくりを、人のそばに (東4号館5階513号室)        
安全・安心を担う計測技術の研究・開発 (西8号館6階611、613、615号室)      
身体運動を科学する-ヒューマンパフォーマンスの改善を目指して- (武道場2階演習室)    
電波で物を観る (西2号館地下1階実験室)      
感覚器疾患に対する新たな診断・治療技術の開発 (東4号館1階129号室)      
マイコンを活かすモデルベース計測制御技術 (西5号館2階205号室)        
脳情報復号化技術と感覚知覚世界の可視化 (東3号館6階618号室、620号室)        
  • 開催時間(1:13時30分から13時50分、2:14時00分から14時20分、3:14時30分から14時50分、4:15時00分から15時20分、5:15時30分から15時50分)
先進理工学専攻
研究テーマ 研究室名
(会場)
開催時間
1 2 3 4 5
低電力集積エレクトロニクス (東34号館1階114号室)    
安全・安価な材料を用いた環境に貢献する科学技術 (西2号館4階411号室)      
半導体の製作及び評価 (東31号館1階ロビー)      
半導体量子ナノ構造の展開 山口 浩一 研究室
(西8号館5階502号室)
レーザー研究最前線 (西7号館6階613号室)      
超高安定化レーザーとその応用 (西7号館6階613号室)    
光情報処理と先端光計測 (東6号館6階617号室)      
光でつくる新しい計測技術と情報処理―ナノ計測から高速マルチメディア検索― (東9号館3階302、303号室)    
赤外線集中加熱炉で単結晶をつくる (東6号館3階313号室)        
レーザーで相転移の起源を探る 阿部 浩二・中野 諭人 研究室
(東6号館4階437号室)
     
原子・分子・光科学 (東6号館4階429号室)      
最先端の極超短パルスレーザーを体験しよう (西9号館1階102、104号室)
原子気体のボース・アインシュタイン凝縮体(BEC)を用いた実験的研究 (東6号館6階628号室)      
分子性磁性材料とスピン科学の研究 (東6号館8階813号室)      
プリン代謝系はどのようにしてできたのだろうか? (東6号館7階706、707、717号室)        
ホタル生物発光の人工化と実用化 (東6号館8階827号室)
  • 開催時間(1:13時30分から13時50分、2:14時00分から14時20分、3:14時30分から14時50分、4:15時00分から15時20分、5:15時30分から15時50分)

共通教育部

健康・スポーツ科学部会
研究テーマ 研究室名
(会場)
開催時間
1 2 3 4 5
身体運動を科学する-ヒューマンパフォーマンスの改善を目指して- (武道場2階演習室)    
教職課程部会
研究テーマ 研究室名
(会場)
開催時間
1 2 3 4 5
学習困難な児童・生徒を対象としたICT教材開発 教職課程支援室
(東1号館6階601、603号室)
       
  • 開催時間(1:13時30分から13時50分、2:14時00分から14時20分、3:14時30分から14時50分、4:15時00分から15時20分、5:15時30分から15時50分)

情報システム学研究科

情報メディアシステム学専攻
研究テーマ 研究室名
(会場)
開催時間
1 2 3 4 5
人間の知覚・運動システムの解明を目指して (西10号館4階ロビー)      
知性のメディア、感性のメディア (西10号館3階339号室)        
人間や生物に学ぶ高度で自然なロボットの研究開発 (東4号館5階503号室、東7号館1階105号室、東8号館3階307号室)        
  • 開催時間(1:13時30分から13時50分、2:14時00分から14時20分、3:14時30分から14時50分、4:15時00分から15時20分、5:15時30分から15時50分)
社会知能情報学専攻
研究テーマ 研究室名
(会場)
開催時間
1 2 3 4 5
社会を幸せにする人工知能技術 (西10号館4階428号室)    
大規模複雑システムの理解・制御・構築を目指して 栗原 聡・鬼塚 真・諏訪 博彦 研究室
(東2号館4階412号室)
       
都市・地域計画、環境計画、GIS(地理情報システム) (東2号館4階414号室)        
システム安全学とリスクマネジメント (東2号館5階ロビー)        
  • 開催時間(1:13時30分から13時50分、2:14時00分から14時20分、3:14時30分から14時50分、4:15時00分から15時20分、5:15時30分から15時50分)
情報ネットワークシステム学専攻
研究テーマ 研究室名
(会場)
開催時間
1 2 3 4 5
MPEG動画像データ、生体情報データ、ネットワークデータなどの情報データ解析 (東2号館6階614号室)        
  • 開催時間(1:13時30分から13時50分、2:14時00分から14時20分、3:14時30分から14時50分、4:15時00分から15時20分、5:15時30分から15時50分)
情報システム基盤学専攻
研究テーマ 研究室名
(会場)
開催時間
1 2 3 4 5
マルチメディアデータの自動内容理解 (西10号館8階827号室)        
巨大データ処理の研究紹介 (西10号館5階527号室)      
大規模データ活用技術とライフログマイニングの紹介 (西10号館5階543号室)    
高性能コンピューティングについて (西10号館5階535号室)
  • 開催時間(1:13時30分から13時50分、2:14時00分から14時20分、3:14時30分から14時50分、4:15時00分から15時20分、5:15時30分から15時50分)
入試案内
学域(学部)
大学院
その他の入学制度
合格発表等