情報システム学研究科シンポジウム 第18回 信頼性とシステム安全学【2月27日開催】
2014年02月26日
毎年恒例となっている情報システム学研究科シンポジウムを、2月27日に開催いたします。
安心社会を実現するために、信頼性・安全性技術のたゆまぬ発展が必要であることは言うまでもありませんが、今、必要とされている視点・課題は何なのかを、参加者の皆様と共に考えたいと思います。
問題提起や成果発表の内容をベースに、参加者全員での積極的な議論、意見交換が展開されることを今年も期待しています。
下記の科学研究費の研究報告も行います。
基盤研究(A)「次世代品質・信頼性情報システムの研究と開発」(研究代表者:鈴木和幸、H22-26)
| 日時 | 平成26年2月27日(木曜日) 9時30分から17時00分 | |
|---|---|---|
| 場所 | 西10号館 2F 大会議室 
 | |
| 主催 | 情報システム学研究科 
 | |
| 後援 | 電気通信大学 産官学連携センター 電気通信大学 情報セキュリティ研究ステーション | |
| 協賛 | 日本品質管理学会 日本信頼性学会 筑波大学大学院システム情報工学研究科リスク工学専攻 IEEE Reliability Society Japan Chapter IEEE Systems, Man, and Cybernetics Society Japan Chapter | |
| 参加費 | 無料(予稿集付き) 事前の参加申込み不要 | |
| プログラム | 第1部 | クライシスマネジメントにおける迅速・適切対応 | 
| 第2部 | オンラインモニタリングと信頼性データ解析 | |
| 第3部 | 情報共有を目指した未然防止手法 | |
| 懇親会 | 17時30分から(有料) 会場:大学会館2階 生協 | |
- (新しいウィンドウが開きます)第18回 情報システム学研究科シンポジウム「信頼性とシステム安全学」
- お問い合わせ
- 
田中 健次 
 情報システム学研究科 社会知能情報学専攻 教授
 メールアドレス:tanaka@is.uec.ac.jp