このページの先頭です

メニューを飛ばして本文を読む

国立大学法人 電気通信大学

ここから本文です

大学案内理念・基本方針

Ⅱ類のディプロマ・ポリシーとカリキュラム・ポリシー

Ⅱ類のディプロマ・ポリシー

幅広く深い科学的思考力

情報学と理工学における科学的思考力である、数学と物理学の基礎を身につけ、情報工学エリアとメカトロニクスエリアにおいて各々の基礎を高めている。また、セキュリティ情報学、情報通信工学、電子情報学、計測・制御システム学、先端ロボティクスの諸分野における専門知識を有する。さらに、専門知識と技術に基づいて研究課題を設定し、自立した活動を遂行することにより、未来社会に貢献する新しい価値を創造できる。

科学者・技術者としての倫理観および社会性・国際性

科学・技術のもたらす人間・社会・環境への影響を深く理解し、多様な文化や価値観を理解できる国際性を身につけ、科学者・技術者として、高い倫理観と責任感をもって行動できる。

論理的コミュニケーション能力

論文作成、口頭発表等を通じて、自分の考えを正しく論理的に人に伝えられる。また、他人の考えを正しく理解し、効果的な討論を行える。

Ⅱ類のカリキュラム・ポリシー

1. 教育課程の編成方針・教育内容及び教育の実施方法に関する方針

幅広く深い科学的思考力

1年次では、全学共通の「初年次導入科目」、「理数基礎科目」に加え、II類共通の科目である「確率統計」、「力学」を履修し、基盤技術を学ぶ上での基礎を養います。
2年次では、3年次以降を見据え重点的に学ぶ科目を設定するためにエリア選択を行うとともに、「類共通基礎科目」により情報通信技術およびメカトロニクス技術の基礎となる数理的および物理的思考能力を養います。
3年次からは、「セキュリティ情報学」、「情報通信工学」、「電子情報学」、「計測・制御システム」、「先端ロボティクス」の5つのプログラムに分かれ、諸分野における専門知識を学びます。特に、豊富に用意された実験・演習により、学生自らの目的意識と学修意欲を向上させつつ専門的実践力を養成します。
4年次では、より実社会に関連の深い実践的な科目を履修するとともに、研究室に所属して「輪講・卒業研究」を行うことにより、専門知識・技術を深めるとともに、類の特徴を生かした俯瞰的な幅広い視野を生かし、研究課題を設定し、自立した活動の遂行により、未来社会に貢献する新しい価値を創造します。

科学者・技術者としての倫理観および社会性・国際性

「言語文化科目」、「技術英語」、「輪講・卒業研究」などを通じて多様な文化や価値観を理解できる国際性を培いながら、様々な学修を通じて特定の専門性に限定されない幅広い視野を獲得し、科学・技術のもたらす人間・社会・環境への影響について理解を深めます。
また、「倫理・キャリア教育科目」や「輪講・卒業研究」などを通じて科学者・技術者としての高い倫理観と責任感を伴う行動を身につけます。

論理的コミュニケーション能力

1~3年次では、各年次の科目に演習・実験が含まれ、そのレポート作成やグループディスカッションを通じて、論理的コミュニケーション力を養います。
また、4年次では研究室に所属して輪講や研究発表を行うことにより、論文の作成力、口頭発表力を高いレベルに養成し、自主性、独創性、目標達成力を伴い、実践的専門基礎力と継続的学修能力を養います。

2. 学修成果の評価に関する方針

授業科目の成績評価は試験、レポート等により授業目標の達成状況に応じて行います。卒業研究については、論文の内容および口頭発表の評価を総合的に判断して判定します。成績は、秀・優・良・可及び不可の5種類の評語をもって表し、秀・優・良及び可を合格とします。ただし、学域が指定する授業科目の成績は、合格・不合格で表します。合格した者には所定の単位を付与します。

情報理工学域

I類

Ⅲ類

先端工学基礎課程