このページの先頭です

メニューを飛ばして本文を読む

ここから本文です

サイト内の現在位置

オープンキャンパス・進学説明会:入試案内

平成25年度第2回オープンキャンパス 模擬講義

平成25年度第2回オープンキャンパス 模擬講義情報

講義日

平成25年11月23日(土曜日)

第1限:12時00分から13時00分

『コンピュータゲームの仕組み』

講師
内容 コンピュータゲームは、人工知能の一分野として長年研究が行われてきました。そして最近では、将棋の女流王将に勝つまでの実力になりました。このようなコンピュータゲーム・プログラムの実現には、ゲーム理論などの数理的手法が数多く応用されています。そして、最近では、コンピュータ・ネットワーク上での証券取引やオークションにもゲーム理論が応用されています。このように、発展著しいコンピュータゲームの仕組みを具体的に理解していただくために、カードゲームの大貧民をプログラムとして実現する方法をやさしく解説します。プログラミングに関する知識は一切不要ですので、ゲームに興味のある方は、お気軽に参加してください。
講義場所 西9号館 1階135教室

『Made in Japanは粗悪品?高品質?
~品質管理と信頼性工学入門~』

講師
内容 Made in Japanを粗悪品の代名詞から高品質・高信頼性の代名詞に置き換えた品質管理と信頼性工学の果たしてきた途を振り返り、全ての若い方々へ本分野の大切さを紹介します。
講義場所 西5号館 1階109教室

『嘘に立ち向かう数理』

講師
内容 数学を使うことで、「嘘をつかれても問題なく行動する」ことや「嘘をつかれても自分に被害が及ばないようにする」ことが可能になります。そのような例を2つ紹介します。
ケース1:信用できないはかりを買っちゃった…一番重いおもりを見つけるには?
ケース2:オークションに現れた不審な入札者…踊らされないようにするには?
講義場所 西5号館 2階209教室

『「成長する力」って、どうすれば伸びるんだろう?』

講師 池辺英治、山田祥之(先端工学基礎課程 特任准教授)
内容 インターンシップコースと社会人コースについて簡単に紹介したあと、本課程にとって特徴的な授業である「インターンシップⅠ」と「技術課程演習」のさわりを感じ取ってもらいます。
具体的には、参加者がワークシートをもとにして 10 年後の自分に思いをめぐらせます。また、PDCA の発想をどう応用するかを考えます。
講義場所 西9号館 1階116教室

第2限:14時00分から15時00分

『Twitter, Youtubeから学ぶ
~Webソーシャルメディアからの大規模画像・映像マイニング~』

講師
内容 TwitterやYoutubeには誰もがメッセージ、写真、映像を自由に投稿することができます。こうした誰もが情報発信できるWeb上のサービスを「ソーシャルメディア」といいます。世界規模のソーシャルメディアには大量の情報が蓄積されています。
一般のユーザはそのうちのごく一部のみを検索やフォローなどの手段によって閲覧するだけで、多くの情報はアクセスされないまま眠っています。そこでコンピュータを用いて、ソーシャルメディアの情報を大量に取得し、大規模に分析する研究が盛んに行われています。こうした大量データを分析し、有用な情報を発見する研究を「マイニング」といいます。
本講義では、特に「画像」「映像」について、TwitterとYoutubeから「マイニング」を行う研究について紹介します。Twitterから世の中で起きている様々な「イベントに関する画像」および「食事画像」を自動的に収集する研究、Youtubeから「特定動作のシーン」を自動的に集める研究を紹介します。
講義場所 西5号館 1階109教室

『コンピューターシミュレーションで探るナノワールド
~ナノブロックを組み立てて原子レベルで物質を設計する~』

講師
内容 西洋科学は「実験と理論」あるいは「基礎と応用」という、対向する視点を両輪として発展してきました。ある意味では対立することもある二つの立場を取りなすのが「計算科学」と呼ばれる第三のアプローチです。計算科学の主な役割は、(1)基礎方程式は与えられているが、それを解析的(式のまま)に解くことが不可能な場合にコンピューターを使ってシミュレーションする、(2)そもそも簡単な方程式では記述できないような複雑な物理現象のメカニズムを、コンピューターを使って直接調べる、ということにあります。この授業では、コンピューターシミュレーションの物質科学に果たす役割をお話しするとともに、原子や分子をまるでブロックのように見立てて、私たちが望む性質を持った物質を組み立てる「原子レベル物質設計」の最先端研究例を紹介します。
講義場所 西5号館 2階209教室
入試案内
学域(学部)
大学院
その他の入学制度
合格発表等