このページの先頭です

メニューを飛ばして本文を読む

ここから本文です

サイト内の現在位置

電気通信学部:学部・大学院

学びの基礎知識

学期制と授業時間

本学は2学期制をとっており、前学期は4月1日から9月30日、後学期は10月1日から3月31日です。年間を通じての授業時間は右表のとおりです。昼間の授業を履修する「昼間コース」と平日夜間と土曜日の授業を履修する「夜間主コース」を設置し、授業は両コースとも同じ教授陣が担当しています。

夜間主コースは、昼間コースの授業を各学科等の指定により30単位まで履修することもでき、4年間の修業年限で卒業可能です。また、昼間コース同様「学士」の学位が授与されます。勉学意欲旺盛な社会人を対象に設置したため入学料、授業料については昼間コースの半額となっていますが、現在は社会人に限らずさまざまな人が入学しています。

昼間コース/夜間主コース(土曜日)
時限 授業時間
第1時限 9時00分から10時30分
第2時限 10時40分から12時10分
第3時限 13時00分から14時30分
第4時限 14時40分から16時10分
第5時限 16時15分から17時45分
夜間主コース(月曜日から金曜日)
時限 授業時間
第6時限 17時50分から19時20分
第7時限 19時30分から21時00分

教育研究分野の例と学科の対応

各学科・コースがカバーする教育研究分野以外でも、他学科履修制度により幅広く履修することができます。詳しくは下記の「他学科・大学院科目の履修」をご覧ください。

他学科・大学院科目の履修

本学には必要に応じて自分の学習・研究に関連する他学科の科目を、一定の条件の下で履修できる制度があります。また、大学院(電気通信学研究科・情報システム学研究科)の授業についても、所定の条件を満たせば履修が可能です。この場合、学部の卒業単位にはなりませんが、本学大学院進学後に一定の範囲内で大学院の単位として認められます。

リメディアル教育

数学については、大学の正規の授業で必要と考えられる基礎的内容(数学Ⅲ)を高等学校等で学習していない学生に対して補習授業を行っています。その他の学生で履修を希望する場合は、授業に支障のない範囲で履修を認めています。物理学については、高等学校等で物理Ⅱまで履修していない学生および再学習したい学生は、専門基礎科目の物理学入門第一及び第二を履修することをお勧めします。また、化学を学習していない場合については、関係する授業の中で補えるよう配慮しています。

インターンシップ

昼間コースの授業科目として「インターンシップ」を開講しています。研究所や会社など実際の現場を体験することにより、研究者や技術者として働く心構えを養います。仕事をナマで感じるこの経験は、自分の将来を見つめ直す、いいきっかけになるでしょう。

国立5大学単位互換制度

電気通信大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京農工大学、一橋大学の東京都西部(多摩地区)に位置する国立5大学では、単位互換制度を実施しています。これは、大学相互の交流とカリキュラムの充実を図ることが目的です。
在学中に他大学で履修した授業の単位は所属大学の単位として認められるので、例えば電気通信大学の学生が東京学芸大学の授業で習得した単位は、電気通信大学での単位となります。平成20年度の他大学開講科目数は約1,000科目で、本学ではこの制度により最大10単位を卒業所要単位として認定しています。また、大学院でも同様の単位互換制度を実施しています。

学部・大学院トップ
学部
大学院