このページの先頭です

メニューを飛ばして本文を読む

ここから本文です

サイト内の現在位置

電気通信学部:学部・大学院

カリキュラム

授業科目の概要

授業科目は必修科目、選択必修科目、選択科目、自由科目で構成されており、各授業の試験に合格することにより「単位」を習得します。また、それぞれの科目は総合文化科目と専門科目に分類されます。

総合文化科目(昼間コース)

哲学、心理学、科学史、美術、法学、文化人類学などの「人文・社会科学科目」、英語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、中国語、韓国朝鮮語などの「言語文化科目」、健康・体力つくり実習などの「健康・スポーツ科学科目」、宇宙・地球科学などの「理工系教養科目」、テーマ別セミナー形式を主とする「上級科目」、英語で授業が行われる「国際科目」が開講されています。人文・社会科学科目、言語文化科目、健康・スポーツ科学科目は1から2年次に、上級科目については3から4年次に履修します。

総合文化科目

  • 人文・社会科学科目
  • 言語文化科目
  • 日本語・日本文化科目
    (外国人留学生対象)
  • 健康・スポーツ科学科目
  • 理工系教養科目
  • 上級科目(テーマ別セミナー・総合講義・上級講義)
  • 国際科目

専門科目(昼間コース)

専門基礎科目

高等学校などで学習してきた内容をより深め、学科専門科目を学習するための基礎となる科目で、主に1年次に開講されます。微分積分学、線形代数学、力学、基礎科学実験などの数理科目と、コンピュータリテラシー、基礎プログラミングなどの情報科目で構成されます。学科により履修する科目の指定が異なります。

学科専門科目

学科の学習目標に基づき、系統的に履修するための科目です。学科ごとの特色を反映した実験実習科目も多く開設されています。実際に現象に触れたり、自分で問題を解いてみることにより、講義で学んだ事柄が確実に身につきます。

総合文化科目(夜間主コース)

哲学、心理学、科学史、美術、法学、文化人類学などの「人文・社会科学科目」、英語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、中国語、韓国朝鮮語などの「言語文化科目」、健康・体力つくり実習などの「健康・スポーツ科学科目」、宇宙・地球科学などの「理工系教養科目」、テーマ別セミナー形式を主とする「上級科目」、英語で授業が行われる「国際科目」が開講されています。人文・社会科学科目、言語文化科目、健康・スポーツ科学科目は1から2年次に、上級科目については3から4年次に履修します。

総合文化科目

  • 人文・社会科学科目
  • 言語文化科目
  • 健康・スポーツ科学科目
  • 理工系教養科目

専門科目(夜間主コース)

専門基礎科目

高等学校などで学習してきた内容をより深め、学科専門科目を学習するための基礎となる科目で、主に1年次に開講されます。微分積分学、線形代数学、力学、基礎科学実験などの数理科目と、コンピュータリテラシー、基礎プログラミングなどの情報科目で構成されます。学科により履修する科目の指定が異なります。

専門共通科目

夜間主コースだけに設けられた科目群で、論理回路、電磁気学などで構成されます。学科により必修となっている科目は異なりますが、基本的に全学科に共通した専門科目となっています。

学科専門科目

学科の学習目標に基づき、系統的に履修するための科目です。学科ごとの特色を反映した実験実習科目も多く開設されています。実際に現象に触れたり、自分で問題を解いてみることにより、講義で学んだ事柄が確実に身につきます。

学部・大学院トップ
学部
大学院