このページの先頭です

メニューを飛ばして本文を読む

ここから本文です

サイト内の現在位置

電気通信学研究科:学部・大学院

量子・物質工学専攻

高度コミュニケーション社会で重要な役割を果たす量子デバイス、新素材、バイオ技術の根幹を成す物理、化学、生物の学問諸分野の基礎から応用までの教育と研究を行っています。先端的領域での変化に柔軟に対応しうる基礎能力、新課題の発見能力、問題の分析および解決能力を涵養し、もって開発・研究現場で指導的役割を担う技術者・研究者の育成を目標としています。

量子・物質工学科・専攻オリジナルサイト

(新しいウィンドウが開きます)量子・物質工学科・専攻

主な研究案内など、さらに詳しい学科・専攻の情報がご覧いただけます。

講座

本専攻には、以下の4講座があります。

量子工学講座

21世紀工業技術の最先端はますます、微細化、高速化、高密度化によって高性能システムを作り上げる方向に向かっています。この極限的領域では量子力学の基礎原理を直接応用した現象やデバイスが諸技術の核心となります。本講座ではこれらの技術の基礎を与えるさまざまな量子系の構造、振舞、創成、操作、制御について実験と理論の両面から系統的に研究を行なうとともに、その知識と経験を持って先端的工学分野の発展に寄与する人材を育成するための教育を行います。

物理工学講座

新しい構造と原理に基づいた新機能を発現する物質系の開発は21世紀に発展が期待される情報通信技術を支える垂要な柱です。本講座では、物理学を基盤とした手法により、半導体、誘電体、磁性体、超伝導体、量子閉じ込め系での諸機能発現機構の解明、及び新機能をもつ物質系の開発と電子、光学デバイスヘの応用に関する研究を行い、その知識と経験を持って先端的工学分野の発展に貢献する人材を育成するための教育を行っています。

物質工学講座

最先端科学技術の発展は優れた機能と物性を有する新規物質の創製なくしては成り立たちません。本講座では電気・磁気・熟・圧力・光機能性分子、イオン・分子認識性分子、化合物半導体など様々な機能と物性を有する新規機能性分子や材料の創出を目指しています。具体的には分子設計と合成、精密構造解析、機能・物性評価、超分子集積体の構築、半導体量子構造の成長など化学的な視点で研究を進め、かつ実際に新規な機能性材料や物質の開発に貢献できる人材を育成します。

生命情報工学講座

進化した生体情報システムは、細胞内シグナル伝達、遺伝情報、神経情報に分けられますが、これらは物質的過程として解明されてきました。物質科学に裏打ちされた、そのような生体情報システムを知悉し、計算機情報システムとの融合によって、次世代情報システムの開発に貢献できる人材や、計算機情報システムを活用して生体情報システムの研究やその工学的応用が可能な人材を養成します。

カリキュラム

授業科目一覧、コースツリー、シラバスなど、授業に関する情報をまとめました。履修する科目を選ぶ上で参考にしてください。

担当教員一覧

電気通信学部の担当教員一覧をご覧ください。

学部・大学院トップ
学部
大学院