このページの先頭です

メニューを飛ばして本文を読む

国立大学法人 電気通信大学

訪問者別メニュー

ここから本文です

科学教育事業:地域交流・国際交流

子どもプログラミング・ワークショップ

本講座は、平成29(2017)年より開講しています。文部科学省の学習指導要領では、情報という分野は子供が自然と身につけるべき要素として位置付けられています。プログラミングを学ぶことは、新たな言語を学ぶことと同様に、学ぶ人の認識する世界を広げることにつながります。本講座では、英国生まれのマイコンボード“micro:bit”を使用したマイコンプログラミングや、学童用プログラミング言語の“Scratch”などを使ったプログラミング活動を行います。

今後予定している講座

夏休み子どもプログラミング・ワークショップ
micro:bit であそぼう(小学1年生〜小学6年生)
日程

令和5年7月15日(土)
① 小学1〜2年生対象のワークショップ(10時00分~10時30分の30分
② 小学3〜4年生対象のワークショップ(11時00分~11時45分の45分
③ 小学4〜6年生対象のワークショップ(13時15分~14時45分の90分

会場

新C棟103教室

講師

笹倉 理子(教育研究技師部・学術技師)

受講料

無料

対象

① 小学1〜2年生
② 小学3〜4年生
③ 小学4~6年生
※ ①については、保護者(18歳以上)同伴のうえサポートをお願いします。
※ ②、③は、保護者の方の見学可。③は、記録メディア(USBメモリーなど)の持参を推奨

定員

①15組、 ②15組、 ③12組

申込み方法等

以下の申込フォームより、お申込みください。

夏休みこどもプログラミング・
ワークショップに申し込む

申込み期限:令和5年6月30日(金)まで

内容

学習指導要領の改訂で、2020年度より小学校で「プログラミング教育」が必修化されました。
小学生のお子さんを持つご家庭では、プログラミング教育に対して関心が持たれています。
本講座は、小学校低学年~高学年の子どもとその保護者の方を対象に、マイコンボード(micro:bit)を使って、親子で楽しみながらプログラミングを体験していただくことを目的とする体験型講座です。
※ micro:bitは、2016年度に英国で7年生全員に配布された、BBCの学習用マイコンボードです。

これまでに実施した講座

冬の子どもプログラミング・ワークショップ
日程

令和4年12月24日(土)
① はじめての micro:bit
10時00分から11時30分(工作の続きをする人は12時00分まで延長可)
② micro:bit であそぼう
14時00分から15時30分(工作の続きをする人は16時00分まで延長可)

会場

100周年記念ホール(100周年キャンパスUECアライアンスセンター1階)

講師

笹倉 理子(教育研究技術部・学術技師)

受講料

無料

対象

① はじめての micro:bit 小学校1~3年生とその保護者(18歳以上)
※ 1~2年生は保護者の方のサポートが必要
② micro:bit であそぼう 小学校3~6年生
※ 保護者の方の見学可 ※子どものみの参加可

定員

各5組(応募者多数の場合は抽選)

申込み方法等

以下の申込フォームより、お申込みください。

冬の子どもプログラミング・ワークショップに申し込む
内容

本講座は、小学校低学年~高学年の子どもとその保護者の方を対象に、マイコンボード(micro:bit)を使って、親子で楽しみながらプログラミングを体験していただくことを目的とする体験型講座です。
日本語を使ってブロックを組み立てるようにプログラムをするので、はじめてのお子様でも取り組めます。 銅箔テープとLED を使って簡単な回路を組み立てて、LED を光らせたり点滅させるプログラムを作成します。原則対面を想定していますが、今後の新型コロナウイルス感染拡大状況に応じて、遠隔もしくは対面と遠隔のハイブリッドとなる可能性があります。

ポスター
春の子どもプログラミング・ワークショップ
日時

令和4年4月30日(土)
① 午前の部 10時00分から11時30分(工作の続きをする人は12時00分まで延長可)
② 午後の部 13時00分から15時30分(工作の続きをする人は16時00分まで延長可)

会場

100周年記念ホール(100周年キャンパスUECアライアンスセンター1階)

講師

笹倉 理子(教育研究技術部・学術技師)

受講料

無料

対象

① 午前の部 小学校1~3年生
※ 1~2年生は保護者の方のサポートが必要
② 午後の部 小学校3~6年生
※ 保護者付き添い可
※ 子どものみの参加可

定員

① 午前の部、② 午後の部ともに各5名(※ 応募者多数の場合は抽選)

申込み方法等

以下の申込みフォームよりお申込みください。

春の子どもプログラミング・ワークショップに申し込む
内容

英国生まれの教育用マイコン micro:bit を使ったプログラミングのワークショップです。
日本語を使ってブロックを組み立てるようにプログラムをするので、はじめてのお子様でも取り組めます。
原則対面を想定していますが、今後の新型コロナウイルス感染拡大状況に応じて、遠隔もしくは対面と遠隔のハイブリッドとなる可能性があります。

ポスター
問い合わせ窓口

総務部 総務企画課 広報・基金・卒業生室基金・卒業生係
メールアドレス:kisotsu-k@office.uec.ac.jp
電話番号:042-443-5880(受付時間:平日9時から17時、昼休み12時から13時)