このページの先頭です

メニューを飛ばして本文を読む

ここから本文です

サイト内の現在位置

生涯学習:地域交流・国際交流

平成24年度 公開講座

平成24年度 講座紹介

第6回 ボランティア養成講座
日程

2013年2月2日(土曜日)

時間 13時00分から16時30分
会場 都立調布特別支援学校(学校見学)
C棟 103教室(講演会)
受講料 無料
対象 学生・一般の方(高校生以上)
定員 100名(先着順)
内容 障害をもつ子ども達が地域社会の中で活動し、より安全に豊かな生活を送るためには、地域の理解と協力が必要です。本講座では、「障害をもつ子ども達との“ふれあい”をとおしての共生社会の実現に向けて」をテーマに学校見学および講演会を行います。
日常生活での子ども達の様子、家庭や学校が必要とする支援、地域住民や学生ボランティアの活動事例について紹介します。

• 13時00分から13時30分
調布特別支援学校見学(授業の様子を見学できます)

• 14時05分から15時05分
基調講演
「障害をもった子への支援~共生社会の実現をめざして~」
(講師) 立教大学 コミュニティー福祉学部 教授 河東田 博

• 15時10分から16時10分
パネルディスカッション
「特別支援学校の子どもとのふれあい~今できることから~」
(パネリスト) 調布特別支援学校教員、保護者、地域・学生ボランティア

司会:佐々木 啓子(情報理工学部 教授)
第6回 調布身の丈起業塾
日程

2013年2月2日(土曜日)、2月9日(土曜日)全2回

時間 13時00分から16時00分
会場 創立80周年記念会館「リサージュ」3階
講師 前田 隆正(社会連携センター客員教授)
受講料 無料
対象 学生・一般の方(大学生以上)
定員 20名以内
内容

定年退職された方、失業やリストラで就職活動をされている方、学生で就職活動をしている方、子育てが終わって自分の志を実現したい方などにはSOHO(Small Office Home Office)を起業する道があります。

これらの方々や、今の会社で新規事業を立ち上げたい方などを対象に、新しいご自分の事業計画書を作成していただき、成功する身の丈SOHO起業のノウハウを体得していただきます。(第1~5回調布身の丈起業塾とほぼ同じ内容です。)

備考 「身の丈起業塾」光文社刊進呈
数学を試してみよう
日程 2012年11月24日(土曜日)、25日(日曜日)
時間 13時00分から15時10分
会場 東3号館1階第二演習教室
講師 天野 英明
受講料 無料
対象 高校生で、数学とプログラミングに興味を持つ方(中学生・大学生の参加も可)
定員 30名(先着順)
内容 問題「cos7θをx座標、sin9θをy座標とする点を考えます。θが0から2πまで変化するとき、この点の集合はどのような図形になるでしょうか」
こんな数式をWebブラウザを使って表示させてみます。ホームページ作成の技術で数学の結果を見てみましょう!数学が好きか嫌いかは関係ありません。気になったら誰でも参加可能です。数学やWeb、プログラミングの前提条件もありません。2日間でほぼゼロのところからやっていきましょう。
高校生を前提としていますが、中学生・大学生の参加もOKです。
囲碁将棋から学ぶゲーム情報学
日程 2012年12月8日(土曜日)、12月9日(日曜日)
時間 13時00分から16時30分
会場 東3号館3階301号室
講師 水間 俊文(日本棋院東京本院 プロ棋士七段)
北尾 まどか(日本将棋連盟 プロ棋士女流初段)
保木 邦仁(先端領域教育研究センター 特任助教)
伊藤 毅志(大学院情報理工学研究科 助教)
受講料 無料
対象 一般の方
定員 80名以内(先着順)
内容 将棋・囲碁は、日本の伝統的な知的ゲームです。これらの高度で奥深いゲームは、古くから多くの人々に親しまれ研究され、そしてその技が磨かれてきました。一方、コンピュータという情報処理道具を手に入れた人間は、このような複雑なゲームをコンピュータにプレイさせたいという人工知能研究の夢に挑み続けてきました。ようやく、近年そうした成果が実を結びつつあります。今年の1月には「ボンクラーズ」という将棋プログラムが米長邦雄元名人に勝利し、3月には「Zen」という囲碁プログラムが武宮正樹九段に4子置碁というハンデ戦ながら勝利しました。
本講座では、公益財団法人日本棋院と株式会社ねこまどのご協力のもと、プロ棋士の講師の先生から、日本古来の囲碁と将棋をそのルールからゲームとしての奥深さをご紹介いただきます。さらに、コンピュータ囲碁、コンピュータ将棋の技術的な解説と将来の展望について、ゲーム情報学の観点からわかりやすく解説していきます。
江戸時代の科学と技術
日程 2012年10月27日(土曜日)、11月24日(土曜日)、12月22日(土曜日)
2013年1月26日(土曜日)、2月16日(土曜日)
(各回毎に参加を受け付けますので、興味のある回のみの参加も可能です。)
時間 13時00分から17時00分
会場 東1号館7階会議室
講師 佐藤 賢一(大学院情報理工学研究科 准教授)
受講料 無料
対象 歴史学、科学技術の歴史に興味のある方
定員 20名(先着順)
内容 江戸時代の日本人によって研究された数学(和算)、天文学(暦学)、測量術(町見術)を話題として取り上げ、当時の原資料を用いながら解説します。最後の回では、ヨーロッパからもたらされた科学技術の知識(蘭学・洋学)についても解説します。どのような数理科学を日本人は使いこなしていたのか、入門的な講座として解説します。
第5回 調布身の丈起業塾
日程

2012年10月6日(土曜日)、10月13日(土曜日)全2回

時間 13時00分から16時00分
会場 東3号館(総合研究棟)301号室
講師 前田 隆正(社会連携センター客員教授)
受講料 無料
対象 学生・一般の方(大学生以上)
定員 20名(先着順)
内容 定年退職された方、失業やリストラで就職活動をされている方、学生で就職活動をしている方、子育てが終わって自分の志を実現したい方などにはSOHO(Small Office Home Office)を起業する道があります。これらの方々や、今の会社で新規事業を立ち上げたい方などを対象に、新しいご自分の事業計画書を作成していただき、成功する身の丈SOHO起業のノウハウを体得していただきます。(第1~4回調布身の丈起業塾とほぼ同じ内容です。)
備考 「身の丈起業塾」光文社刊進呈
健康合気道講座
日程 2012年11月6日から2013年1月22日の火曜日
(毎週1回、全10回開催予定)
11月6、13、20、27日  12月4、11、18日  1月8、15、22日
時間 18時00分から19時30分
会場 武道場(暖房あり)
講師 吉川 和利(大学院情報理工学研究科 教授)
鈴木 俊雄((公)合気会 合気道本部道場 指導員)
受講料 無料
(ただし、スポーツ安全保険料として810円徴収いたします。)
対象 一般の方(成人)
定員 20名(先着順)
これまで合気道の経験がない方もご参加いただけます
内容 合気道はおよそ100年程前に植芝盛平翁によって創始され、嘉納治五郎師をして「理想の柔道」と言わしめた武道です。その基本技術としての受け身や転換、転身など体捌きの独特な動きには日常の生活動作に有効な技が多様に含まれ、また勝敗を競うことをしないのも合気道の特徴です。武道というと「絶えず自他を比較し、強弱を競う」など相手と対峙したり、執着する気持を想像しがちですが、現代の私たちには自分の心身を静かに観察することも求められているはずです。
この講座では合気道の基礎技術を学び、同時に適正な食事や運動など心身の健康に関する最近の研究成果を学んで行きます。合気道という技術を通じて心の健康、身体の健康を考えてみようという試みです。伝統的な合気道の基本技術を享受しながら心身ともに健康な日常生活を送る礎を培うことができれば幸いです。
女性のための起業講座
日程 2012年9月1日(土曜日)
時間 13時00分から15時00分
会場 創立80周年記念会館「リサージュ」 3階フォーラム
講師 前田 隆正(社会連携センター 客員教授)
森下 ことみ((有)そーほっと 代表取締役)
受講料 無料
対象 学生・一般の方(大学生以上)
定員 10名(先着順)
内容 子育て中の方を含め、自分の志を実現したい女性の方にはSOHO(Small Office Home Office)を起業する道があります。
実際に女性で起業されている先輩のお話を伺い、ご自身の計画を明確にするお手伝いをさせていただくと同時に女性SOHO起業のノウハウについてお話しします。
備考 「身の丈起業塾」光文社刊進呈
子どもと学ぶ科学実験講座 ~最先端は身近にあった~
日程 2012年8月1日(水曜日)、8月7日(火曜日)
(両日とも同じ内容ですので、どちらかご都合のつく日にご参加ください。)
時間 13時00分から16時30分
会場 東6号館 737実験室
講師 牧 昌次郎(大学院情報理工学研究科 助教)
二瓶 賢一(宇都宮大学 准教授)
金安 渚(サイエンスコーディネータ)
受講料 500円(材料費等)
対象 小学生(3年生以上)、中学生、小・中学校教諭
定員 各回25名(先着順)
内容 ホタルは世界中に生息していますが、種類は違っても基本的、発光色は黄緑色です。この発光を利用して世界中で先端的な研究が行われていますが、発光色を自在に変える技術はありませんでした。電気通信大学では、この色変換技術を世界で初めて開発しました。
この科学実験講座では、人工の材料を使用し、目視できる発光で、色を変える技術を実演して見せます。また、昆虫などは電気を使わずに光を出しますが、この原理を実験で学びます。さらに、お母さんなど女性の方の悩みであるシミやソバカスなどの原因であるメラニン生成によるメラニン色素沈着について、「じゃがいも」を使ってメラニン生成の阻害実験を行います。
今回は美白剤研究の最先端研究者である、宇都宮大学二瓶准教授の技術も体験いただきます。
第5回ボランティア養成講座 震災時に障害のある子ども達を守るには…(2)
~学校と地域が連携した訓練に向けて~
日程 2012年7月7日(土曜日)
時間 14時00分から16時30分
会場 創立80周年記念会館「リサージュ」 3階フォーラム
講師 水戸 和幸(大学院情報理工学研究科 准教授)ほか
受講料 無料
対象 学生・一般の方(高校生以上)
定員 30名(先着順)
内容 知的障害をもつ子ども達を震災から守るために、地域としてどのような連携や取り組みが必要でしょう?震災時に特別支援学校や保護者が必要としている支援や、地域における災害時支援ボランティアの必要性についてお話をします。そして、地域としての防災体制のあり方について、皆さんで考えたいと思います。
また、日常的に必要としている支援内容も紹介しますのでボランティアとしての活動のチャンスを得ることができます。
第4回 調布身の丈起業塾
日程

2012年7月7日(土曜日)、7月14日(土曜日)全2回

時間 13時00分から16時00分
会場 東3号館(総合研究棟)301号室
講師 前田 隆正(社会連携センター客員教授)
受講料 無料
対象 学生・一般の方(大学生以上)
定員 20名(先着順)
内容 定年退職された方、失業やリストラで就職活動をされている方、学生で就職活動をしている方、子育てが終わって自分の志を実現したい方などにはSOHO(Small Office Home Office)を起業する道があります。これらの方々や、今の会社で新規事業を立ち上げたい方などを対象に、新しいご自分の事業計画書を作成していただき、成功する身の丈SOHO起業のノウハウを体得していただきます。(第1~3回調布身の丈起業塾とほぼ同じ内容です。)
備考 「身の丈起業塾」光文社刊進呈

過去の公開講座

地域交流・国際交流
地域交流
国際交流