このページの先頭です

メニューを飛ばして本文を読む

国立大学法人 電気通信大学

ここから本文です

お知らせ

【報告】タイ王国外務省高官および国立科学技術開発庁ナノ技術研究センター関係者が来学

2020年03月16日

令和2年1月31日、タイ王国から外務省国際経済局Wiraka Moodhitaporn経済情報部長、Prapavadee Boonchuaykuakool顧問、Yanisa Thanomrod書記官、タイ国科学技術省国立科学技術開発庁(NSTDA)の研究機関タイ国立ナノ技術研究センター(略称NANOTEC)から、次長Pavadee Aungkavattana博士、先端ナノコーティング研究部長Pisist Kumnorkaew博士、Supinya Upalakalin技術管理部長, Benyapa Suwan国際課長、Channarong Prommakanアライアンス業務課上級コーディネータの8名の来訪があり、学長表敬、その後、ナノロボットなどNANOTECが進めている研究開発に関連し、本学の関連研究室を視察、意見交換しました。来訪者一行は我が国政府の研究機関を訪問、本年1月に東京ビッグサイトで開催の国際会議・展示会"nanotech2020"への産官学連携の取り組みなどで来日の機会に、本学を来訪の運びとなりました。

本学は2011年にNSTDAと学術交流協定を締結し、以来本学から毎年国際インターンシップ研修生をNSTDA傘下の研究機関タイ国立電子コンピュータ技術センター(NECTEC)へ派遣、2019年度からNANOTEC、タイ国立遺伝子工学・バイオ技術センター(BIOTEC)へも派遣、派遣学生総数は36名におよび、他方、2009年以来、本学とNSTDAおよび傘下研究機関との間で幹部や研究職員の相互訪問・人物交流を進めてきています。NSTDAからは2011年に本学OBのPrayoon Shiowattana NSTDA副長官、2016年にPairash Thajchayapong NSTDA最高顧問、2018年にJessada Jongsukvarakul NECTEC国際部長ら幹部3名、2019年にSarun Sumriddetchkajorn 前NECTEC所長が来学、今回で5回目のタイ政府幹部の本学訪問となりました。また本学からも多数の教員がNSTDAや傘下の研究機関を訪問、2016年には協定延伸調印式に向け福田学長らがNSTDA本部を訪問しました。

学内の関連研究室視察では、沈研究室と菅研究室を訪問、沈研究室ではPerovskite量子ドット太陽電池など太陽エネルギーの高効率利用法が、また菅研究室ではナノロボットに適した赤外線受光器や、ナノ領域で光の情報を検出するプラズモンMEMS用分光器などの研究が話題となりました。今後は国際インターンシップに加え、活発な研究交流が期待されます。

表彰状
学長表敬。右からタイ外務省Prapavadee書記官、NANOTEC Pisist研究部長、Supinya技術管理部長、Wirakaタイ外務省国際経済局経済情報部長、福田学長、Pavadee NANOTEC 次長、中野理事、阿部副学長、Benyapa NANOTEC国際課長、高橋国際戦略室客員教授、Channarong NANOTEC 上級コーディネータ、古川国際戦略室特任准教授
表彰状
沈研究室を訪問。沈 青教授から量子ドット太陽電池の実施例の説明を受ける右よりNANOTECのPisist研究部長、Benyapa国際課長、Pavadee次長、左より沈教授、2019年度国際インターンシップでPisist研究部長の指導を受けた川畑健大朗さん
表彰状
菅研究室を訪問。クルーンルームにて、ナノメートル級のプラズモンMEMS用分光器などの実験について、菅准教授から説明を聴くタイ国外務省、科学技術省NANOTECからの来訪者
表彰状
訪問を終え本学玄関前で、右から古川特任准教授、研究室訪問に同行したNattapong Kitsuwan准教授、Benyapa NANOTEC国際課長、Wirakaタイ外務省経済情報部長、高橋客員教授、NANOTEC Pavadee次長、Pisist研究部長、Supinya技術管理部長、Channarong上級コーディネ-タ