名誉教授
名誉教授の称号は、本学に学長、教授として15年以上勤務し、教育上または学術上特に功績のあった者に対し選考のうえ授与します。
電気通信大学名誉教授
令和2年9月1日現在
氏名 | 専門分野 | 授与日 |
---|---|---|
神戸 謙次郎 | 物理学(物性理論) | 昭和62年4月8日授与 |
大山 哲雄 | 物理学(固定物理学、磁性実験、金属間化合物) | 平成元年4月5日授与 |
宮坂 武芳 | 電気通信(航空工学、通信運用学、電波工学) | 平成元年4月5日授与 |
望月 仁 | 電子工学 | 平成2年4月4日授与 |
林 一道 | 解析学(関数論、関数解析) | 平成3年4月3日授与 |
藤井 昇三 | 政治学(中国政治史、日中関係史、国際政治史) | 平成4年4月22日授与 |
佐藤 洋 | 情報科学(情報理論) | 平成5年4月21日授与 |
皆川 七郎 | 個体力学(欠陥のマイクロメカニックス) | 平成5年4月21日授与 |
矢潭 一彦 | 電子工学(電子デバイス、電子材料物性、エネルギー変換) | 平成5年4月21日授与 |
林田 新二 | 倫理学(西洋倫理思想) | 平成5年4月21日授与 |
中田 和夫 | 電気化学(化学的光電気エネルギー変換) | 平成5年5月19日授与 |
中川 直哉 | 有機化学(分子間相互作用、宇宙銀河の化学) | 平成5年5月19日授与 |
井早 康正 | 物理化学(量子化学、励起状態のダイナミックス) | 平成6年4月1日授与 |
角田 稔 | 電子工学(電子物性、電子計測) | 平成6年5月1日授与 |
芳野 赳夫 | 電波物理学(電波天文、地球物理、環境電磁工学) | 平成7年4月1日授与 |
長谷川 伸 | 画像電子工学 | 平成7年4月1日授与 |
鈴木 秀雄 | 機械工学(塑性加工学) | 平成7年4月1日授与 |
岡本 哲也 | 言語学、言語工学、ロシア語 | 平成7年4月1日授与 |
佐々木 茂美 | 材料強度学、生体情報工学、人体科学 | 平成7年4月1日授与 |
石坂 謙三 | 通信工学(音声科学、音声通信) | 平成7年4月1日授与 |
荻原 洋太郎 | 経営システム工学 | 平成7年4月1日授与 |
権平 健一郎 | 個体物理学理論、表面物理学理論 | 平成9年4月1日授与 |
熊本 芳朗 | 音響工学(非線形音楽、電器音響変換器) | 平成9年4月1日授与 |
石澤 千代吉 | 英語学 | 平成9年4月1日授与 |
大橋 守 | 有機化学 | 平成9年4月1日授与 |
合田 周平 | システム工学、システム情報工学 | 平成10年4月1日授与 |
井上 雅夫 | 物理化学(放射線化学、質量分析) | 平成10年4月1日授与 |
細川 巌 | 流体物理学 | 平成10年4月1日授与 |
中尾 啓介 | 英語学、英語教育 | 平成10年4月1日授与 |
藤澤 武久 | 応用確率過程論(待ち行列論、信頼性理論、ORなど) | 平成12年4月19日授与 |
丸山 信義 | 物性物理学 | 平成12年4月19日授与 |
溝淵 潔 | 分子生物学(ゲノム構造・編成論) | 平成12年4月19日授与 |
中川 圭介 | 情報工学 | 平成12年4月19日授与 |
有山 正孝 | 計算機科学 | 平成12年5月17日授与 |
金敷 力 | アメリカ小説 | 平成13年4月18日授与 |
西尾 幹二 | ドイツ思想(ニーチェ研究、ニヒリズムの自覚史) | 平成13年4月18日授与 |
中平 靖弘 | 有機金属化学・有機光化学 | 平成13年4月18日授与 |
山藤 和男 | ロボット工学、知能機械工学、制御工学 | 平成13年4月18日授与 |
渡邉 二郎 | 応用解析学 | 平成13年4月18日授与 |
![]() |
生産工学(機械工作、機械材料) | 平成14年4月17日授与 |
![]() |
半導体工学 | 平成14年4月17日授与 |
![]() |
計測・制御 | 平成14年4月17日授与 |
![]() |
電磁波工学(導波管、電磁解析、マイクロ波工学) | 平成14年4月17日授与 |
![]() |
物理化学(X線構造化学) | 平成15年4月16日授与 |
![]() |
超高層電波工学(宇宙空間プラズマ、環境情報処理) | 平成15年4月16日授与 |
![]() |
ソフトウェア工学 | 平成15年4月16日授与 |
![]() |
機械工学 | 平成16年4月21日授与 |
![]() |
原子物理学、原子衝突物理学 | 平成16年4月21日授与 |
![]() |
計算機科学 | 平成16年4月21日授与 |
![]() |
知的情報通信、音声認識、音声翻訳 | 平成16年4月21日授与 |
![]() |
薄膜の物理、固体薄膜の物性 | 平成16年4月21日授与 |
![]() |
低温電子工学 | 平成16年4月21日授与 |
![]() |
英語学、言語学、西洋古典 | 平成16年4月21日授与 |
![]() |
数学一般(含確率論・統計数学)、工学基礎、核融合学 | 平成17年4月19日授与 |
![]() |
言語工学 | 平成17年4月19日授与 |
![]() |
数値アルゴリズム、マイクロマグネティックス | 平成17年4月19日授与 |
![]() |
コンピュータソフトウェア | 平成17年4月19日授与 |
![]() |
生体情報システム学、複雑系科学 | 平成17年4月19日授与 |
![]() |
固体物性I(誘電体、光物性、半導体)、応用物性・結晶工学、応用光学、量子工学 | 平成17年4月19日授与 |
![]() |
表面物性、高温超伝導体のX線吸収 | 平成17年4月19日授与 |
![]() |
情報通信法制・政策、宇宙法、国際協力論 | 平成17年4月19日授与 |
![]() |
情報システム学(含情報図書館学) | 平成17年4月19日授与 |
![]() |
教育工学(自然言語処理) | 平成17年4月19日授与 |
小川 道一 | 循環器内科学 | 平成17年5月18日授与 |
![]() |
生体工学、人間工学 | 平成18年4月19日授与 |
![]() |
応用物理学一般、工学基礎、感性情報学・ソフトコンピューティング、プラズマ科学、核融合学 | 平成18年4月19日授与 |
![]() |
英国小説 | 平成18年4月19日授与 |
![]() |
歯車の潤滑 | 平成18年4月19日授与 |
![]() |
超伝導、磁性 | 平成18年4月19日授与 | ![]() |
誘電体の電気的測定、固体物性II(磁性・金属・低温) | 平成18年4月19日授与 |
![]() |
情報システム学(含情報図書館学)、計算機科学 | 平成18年4月19日授与 |
![]() |
通信・ネットワーク工学、代数的アルゴリズム、多次元信号処理 | 平成19年4月18日授与 |
![]() |
計測工学 | 平成19年4月18日授与 |
![]() |
体育方法学 | 平成19年4月18日授与 |
![]() |
計算固体力学、材料力学 | 平成19年4月18日授与 |
![]() |
情報科学、分散処理、オペレーティングシステム、マルチメディア、ソフトフェア開発環境、企業情報システム | 平成19年4月18日授与 |
![]() |
情報工学(情報理論、情報源符号化、画像工学)、通信・ネットワーク工学 | 平成19年4月18日授与 |
![]() |
情報理論 | 平成19年4月18日授与 |
![]() |
並列処理、高性能計算、計算機科学 | 平成19年4月18日授与 |
![]() |
計算機科学 | 平成20年4月16日授与 |
![]() |
情報工学 | 平成20年4月16日授与 |
![]() |
材料加工・処理、金属物性、機械材料・材料力学 | 平成20年4月16日授与 |
![]() |
体育学 | 平成20年4月16日授与 |
![]() |
電子デバイス・電子機器、通信・ネットワーク工学 | 平成20年4月16日授与 |
![]() |
計算機科学、知能情報学、情報システム学(含情報図書館学) | 平成20年4月16日授与 |
![]() |
流体工学、トライボロジー | 平成20年4月16日授与 |
![]() |
電子デバイス・機器工学 | 平成20年4月16日授与 |
![]() |
情報通信工学 | 平成20年4月16日授与 |
![]() |
情報通信工学、通信・ネットワーク工学 | 平成20年4月16日授与 |
![]() |
計測工学、情報通信工学 | 平成20年4月16日授与 |
![]() |
認知科学、応用光学・量子光工学、知覚情報処理・知能ロボティクス、知能情報学、知覚システム、オプトメカトロニクス | 平成21年4月15日授与 |
![]() |
半導体光デバイス、材料、応用物性・結晶工学、電子・電気材料工学、シリコンフォトニクス | 平成21年4月15日授与 |
![]() |
計算機科学 | 平成21年4月15日授与 |
![]() |
有機光化学 | 平成21年4月15日授与 |
![]() |
情報通信工学、計算機科学 | 平成21年4月15日授与 |
![]() |
計算機科学 | 平成21年4月15日授与 |
![]() |
電波物理学、プラズマ理工学、環境電磁工学 | 平成21年4月15日授与 |
![]() |
知能機械学・機械システム、情報システム学(含情報図書館学) | 平成21年4月15日授与 |
![]() |
基礎解析学 | 平成22年4月14日授与 |
![]() |
機械工学(材料強度学、設計工学、信頼性工学) | 平成22年4月14日授与 |
![]() |
マルチエージェントシステム、教育工学、知能情報学 | 平成22年4月14日授与 |
![]() |
固体物性I(半導体・誘電体・光物性・電気伝導)、物性一般(含基礎論)、電子・電気材料工学 | 平成22年4月14日授与 |
![]() |
機械材料・材料力学、医用生体工学、知能機械学・機械システム | 平成22年4月14日授与 |
![]() |
工学基礎、メディア情報学・データベース | 平成22年4月14日授与 |
![]() |
超高層物理学 | 平成22年4月14日授与 |
![]() |
電子デバイス・機器工学、電子・電気材料工学 | 平成22年4月14日授与 |
![]() |
比較哲学、中国哲学、神道思想 | 平成22年4月14日授与 |
![]() |
情報通信工学 通信方式(無線,移動,衛星)、情報通信工学 変復調、無線アクセス方式 | 平成23年4月1日授与 |
![]() |
社会システム工学・安全システム、経営学、知能情報学 | 平成23年4月1日授与 |
![]() |
原子物理学、表面物理学 | 平成23年4月1日授与 |
![]() |
応用光学と情報光工学 | 平成24年4月1日授与 |
![]() |
計算機科学 | 平成24年4月1日授与 |
![]() |
知覚情報処理・知能ロボティクス、感性情報学・ソフトコンピューティング、システム工学 | 平成24年4月1日授与 |
![]() |
固体物性I(光物性・半導体・誘電体)、応用物理学一般 | 平成24年4月1日授与 |
![]() |
重力波天文学、レーザー核融合、量子エレクトロニクス | 平成24年4月1日授与 |
![]() |
計算機システム・ネットワーク、計算機科学 | 平成24年4月1日授与 |
![]() |
光物理学、量子エレクトロニクス | 平成24年4月1日授与 |
![]() |
計算機視覚、音響計測 | 平成24年4月1日授与 |
![]() |
数学一般(含確率論・統計数学)、工学基礎、核融合学 | 平成24年4月1日授与 |
![]() |
原子・分子・量子エレクトロニクス・プラズマ、原子光学 | 平成24年4月1日授与 |
![]() |
通信・ネットワーク工学 | 平成25年4月1日授与 |
![]() |
人工知能と知識処理、教育工学、学習科学 | 平成25年4月1日授与 |
![]() |
塑性加工 | 平成25年4月1日授与 |
![]() |
情報技術の経済的・社会的インパクト | 平成25年4月1日授与 |
![]() |
画像解析、確率アルゴリズム、適応、モデル | 平成25年4月1日授与 |
![]() |
天然物有機化学、生物有機科学、生物分子科学、生体関連化学、有機化学 | 平成25年4月1日授与 |
![]() |
医用生体工学・生体材料学、熱工学 | 平成25年4月1日授与 |
![]() |
化学反応、超音波、燃料電池 | 平成26年4月1日授与 |
![]() |
計算機科学 | 平成26年4月1日授与 |
![]() |
非線形音響学、情報通信工学 | 平成26年4月1日授与 |
![]() |
数学一般(含確率論・統計数学) | 平成26年4月1日授与 |
![]() |
設計工学・協調工学、セットベース設計手法 | 平成26年4月1日授与 |
![]() |
機械力学、制御システム工学、航空宇宙工学 | 平成27年4月1日授与 |
![]() |
統計科学 | 平成27年4月1日授与 |
![]() |
固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温) | 平成27年4月1日授与 |
![]() |
マルチメディア・データベース | 平成27年4月1日授与 |
![]() |
社会システム工学・安全システム | 平成28年4月1日授与 |
![]() |
通信・ネットワーク工学 | 平成28年4月1日授与 |
![]() |
知能機械学・機械システム | 平成28年4月1日授与 |
![]() |
神経生理学・神経科学一般、生物物理学、動物生理・行動、昆虫科学 | 平成28年4月1日授与 |
![]() |
知覚情報処理、通信・ネットワーク工学 | 平成28年4月1日授与 |
![]() |
ソフトウェア | 平成28年4月1日授与 |
![]() |
計測工学、制御・システム工学 | 平成29年4月1日授与 |
![]() |
電子デバイス・電子機器、通信・ネットワーク工学 | 平成29年4月1日授与 |
![]() |
通信・ネットワーク工学、情報ネットワーク | 平成29年4月1日授与 |
![]() |
知覚情報高橋 治久処理、知能情報学 | 平成29年4月1日授与 |
![]() |
英米・英語圏文学 | 平成30年4月1日授与 |
![]() |
流体・熱工学 | 平成30年4月1日授与 |
![]() |
無機材料・物性、構造・機能材料、ナノ材料工学、薄膜・表面界面物性、環境技術・環境負荷低減、デバイス関連化学 | 平成30年4月1日授与 |
![]() |
機械材料、材料力学 | 平成30年4月1日授与 |
![]() |
メディア理論、メディアデザイン | 平成31年4月1日授与 |
![]() |
情報ネットワーク、通信・ネットワーク工学 | 平成31年4月1日授与 |
![]() |
情報学基礎理論 | 平成31年4月1日授与 |
![]() |
電子・電気材料工学 | 平成31年4月1日授与 |
![]() |
知覚情報処理、ヒューマンインターフェース・インタラクション | 平成31年4月1日授与 |
![]() |
通信・ネットワーク工学、計測工学 | 平成31年4月1日授与 |
![]() |
固体地球惑星物理学、天文学 | 平成31年4月1日授与 |
![]() |
日本語教育 | 平成31年4月1日授与 |
![]() |
情報セキュリティ、暗号理論 | 令和2年4月1日授与 |
![]() |
制御工学、計測工学、自律分散システム | 令和2年4月1日授与 |
![]() |
理論原子物理 | 令和2年4月1日授与 |
島内 景二 | 源氏物語、和歌、歴史小説・時代小説、御伽草子・昔話、近現代小説に及ぼした古典文学の影響 | 令和2年4月1日授与 |
![]() |
教育社会学、女子教育、歴史社会学、高等教育論、教職論 | 令和2年4月1日授与 |
![]() |
ヘブライ語、日本語とヘブライ語のレトリック表現 | 令和2年4月1日授与 |
![]() |
幾何学、微分幾何学、位相幾何学 | 令和2年4月1日授与 |
![]() |
移動通信、ワイヤレスネットワーク、無線回路、アドホックネットワーク | 令和2年4月1日授与 |