インターンシップ
本学では、平成10年度からインターンシップを導入しており、令和3年度までにインターンシップ科目を履修した学生数は、3,200名を超えています。履修学生のアンケートによれば、ほとんどの学生がインターンシップに参加したことを有意義であったとしています。その理由として「就職先を考える機会を得た」、「『働く』ことのイメージを得た」、「自分に不足している知識・スキルがわかった」ことなどが挙げられています。インターンシップ推進室では、教員による複数回の個別面談を通して学生の皆さんに企業研究の支援、履歴書・エントリーシートの作成指導、ビジネスマナー指導などをします。インターンシップの体験を、学生の皆さんの自己理解や今後の勉学への新たなる意欲喚起の機会とし、就職活動を含めた未来のキャリア形成のための土台としてほしいと考えています。
履修年次と期間
対象年次は、学域生は3年次、大学院生は主に博士前期課程1年次です。履修者は一件のインターンシップで90時間以上の実習を行います。詳しくはシラバスと下記の「インターンシッププログラム」を参照してください。
履修の流れ(※学内専用)
本年度エントリーの登録は5月8日(月)に締め切りました。
- (新しいウィンドウが開きます)2023年度インターンシッププログラム(PDF:1.9MB)
- (新しいウィンドウが開きます)2023年度インターンシップ担当教員(PDF:27KB)
- (新しいウィンドウが開きます)2023年度インターンシップ推薦企業一覧(国内)
- (新しいウィンドウが開きます)2023年度インターンシップ推薦機関・企業一覧(国際)
注)※ UECクラウドアカウントによるログインが必要です。
インターンシップガイダンス
プリガイダンス
単位付与の要件を満たす「インターンシップ科目」に興味のある方はまずこの動画をご覧ください。
- (新しいウィンドウが開きます)プリガイダンス動画
※UECクラウドアカウントより閲覧可能です。
令和5年度インターンシップガイダンス
2023年4月20日(木)12時15分~12時45分に開催したガイダンスの配信です。
- (新しいウィンドウが開きます)インターンシップガイダンス動画
単位付与の要件を満たす「インターンシップ科目」に興味のある方はご覧ください。
※UECクラウドアカウントより閲覧可能です。
ビジネスマナー講習会
- (新しいウィンドウが開きます)インターンシップに向けた派遣先でのビジネスマナー資料(PDF:1.0MB)
- (新しいウィンドウが開きます)2023年度第一回ビジネスマナー講習会
- (新しいウィンドウが開きます)2023年度第二回ビジネスマナー講習会
2023年7月28日(金)12時15分~12時45分に開催した講習会の配信です。
※UECクラウドアカウントより閲覧可能です。
2023年8月29日(火)12時15分~12時45分に開催した講習会の配信です。
※UECクラウドアカウントより閲覧可能です。
保険
インターンシップ科目を履修する際は、学内保険等への加入が必要です。(下記①~③参照)
ご自身の加入保険を必ず確認の上、インターンシップに参加ください。
- ① 学内学生保険
「学生教育研究災害障害保険(学研災)」および「学研災付帯賠償保険(学研賠)」
窓口:学生課 課外・厚生係(本館1階9番窓口)(履修科目のインターンシップのみ適用) - ② 学外学生保険
「学生総合共済」および「学生賠償責任保険」
窓口:大学会館1階 生協事務室(履修科目以外の公募のインターンシップにも適用) - ③学外保険
民間の保険(ご家族加入保険)
インターンシップに充分適用される保険であるか必ず事前確認ください。
履修以外のインターンシップに参加する場合、上記①の学研災および学研賠は適用しませんのでご注意ください。上記②、③同等の保険に別途加入する必要があります。
なお、国際インターンシップでは「留学生危機管理サービス」に必ず加入しなければなりません。
- 学生の受け入れにご協力いただける企業・団体様はこちらをご覧ください
- 問い合わせ窓口
-
キャリア支援センター キャリア教育部門 インターンシップ推進担当
電話番号:042-443-5778
ファックス番号:042-443-5844
メールアドレス: intern@uec.ac.jp