社会連携シンポシオン
地域貢献は、地域からもたらされるニーズを受け止め、あるいはどこにニーズがあるかを探るところから始まるものであり、 社会連携センターはコーディネータとして間接的に、あるいは可能であれば直接的に、地域社会と協働していくため、地域貢献に関するフォーラム(シンポシオン)を実施しています。
講座紹介
日程 | 2018年11月17日(土) |
---|---|
時間 | 13時30分から16時00分 |
会場 |
|
講師 | 小林 達哉 氏(調布市生活文化スポーツ部オリンピック・パラリンピック担当部長) 立野 宏幸 氏(公益社団法人日本近代五種協会強化委員長) 田中 信行 氏(日本体育大学体育学部 教授) 堀江 航 氏(日本体育大学大学院博士後期課程) |
受講料 | 無料 |
対象 | 一般市民(高校生以上) |
定員 | 50名(先着順) |
申込み方法等 | 本学社会連携センターウェブサイトまたは電話よりお申込み下さい。
|
内容 | 2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向け、東京スタジアムいおよび武蔵野の森総合スポーツプラザで開催される競技の関係者や選手、自治体関係者の方々よりオリ・パラに向けた取り組みと課題についてお伺いします。 そして、オリ・パラを盛り上げるために市民、学生として、何をしたいか、何ができるかを参加者全員で考えます。 |
持ち物 | 上履き(第2部体育館でのオリ・パラ競技体験会では上履きを持参願います。) |
- 詳細は下記リンクよりご確認ください。
- (新しいウィンドウが開きます)社会連携センター シンポシオン