地域連携調布フォーラム【10月25日開催】
 
 
2014年10月16日
総務省関東総合通信局、関東ICT推進NPO連絡協議会は、本学と共催により、「地域連携調布フォーラム」を下記のとおり開催します。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
「地域連携調布フォーラム」
≪ICTを利活用して防災と地域情報の交流をどう進めるか≫
| 開催日時 | 平成26年10月25日(土曜日)14時00分から17時00分 | 
| 開催場所 | 東3号館 3階 301教室 | 
| 主催 | 総務省関東総合通信局、関東ICT推進NPO連絡協議会 | 
| 共催 | 国立大学法人電気通信大学 | 
| 後援 | 調布市、非営利活動法人調布市地域情報化コンソーシアム | 
| 対象 | 一般の方、NPO法人、自治体関係者及び民間企業等 | 
| 参加費 | 無料 | 
| 定員 | 100名(申し込み先着順) | 
| 概要 | 14時00分 | 
【開会】
渡辺 信一 氏(総務省関東総合通信局長)長友 貴樹 氏(調布市長)
 | 
| 14時10分 | 
【基調講演】
「情報化の進展と地域社会の防災・情報交流」
三木 哲也 氏(関東ICT推進NPO連絡協議会 代表幹事)
 | 
| 14時30分 | 
【講演】
「地理情報の防災・地域活動への活用」
山本 佳世子 准教授(大学院情報システム学研究科 准教授)
「ICT地域防災情報支援調布市フィールド試験の報告」
 | 
| 15時10分 | 
【事例発表】
「調布マッピングパーティーの活動」
古橋 大地 氏(東京大学 空間情報科学研究センター 特任研究員)
「ARアプリを使った一時滞在者・防災避難情報運用の実証試験」
「ARを活用した広報について」
城戸 雅幸 氏(調布市 行政経営部 広報課 参事)
 | 
| 16時00分 | 
【パネルディスカッション】
「ICTを利活用して防災・地域情報の交流をどう進めるか」
≪コーディネータ≫
三木 哲也 氏(関東ICT推進NPO連絡協議会 代表幹事)≪パネリスト≫(五十音順)
長友 貴樹 氏(調布市長)古川 勝 氏(NPO法人防災避難情報 代表理事)古橋 大地 氏(東京大学 空間情報科学研究センター 特任研究員)渡辺 信一 氏(総務省関東総合通信局長)山本 佳世子(大学院情報システム学研究科 准教授) | 
| 16時55分 | 
【閉会】
山口 浩 氏(総務省関東総合通信局 情報通信部長)
 | 
| 申し込み方法 | 参加申込書に必要事項を記載の上、ファックスまたはメールで10月24日(金曜日)までにお申込みください。 ファックス番号:03-6238-1698
 メールアドレス:it-npo@soumu.go.jp
 | 
詳細は、以下の総務省のウェブサイトをご覧ください。