国際シンポジウム “Future Earth”エネルギー課題に資する新奇なナノ物質・触媒・表面"
追加ポスター発表・事前参加登録受付中【当日ご参加お待ちしております】
2017年05月11日
気候変動、急速な人口増加、地球規模の問題などにより、クリーンエネルギーと環境に配慮した持続可能な社会の基盤を構築するための革新的な科学技術の開発を目的とした国際的な取り組みが始まっています。具体的には、「未来の地球(Future Earth)」の課題を解決するために、科学者やエンジニアは、エネルギー材料、表面科学、分子およびナノ触媒化学、関連するエネルギーベースの科学技術の開発などの学際的研究を展開しています。
この背景のもと、本国際シンポジウムでは、放射光その場&オペランドXAFS 及びX線分析手法を利用した物質研究、キャラクタリゼーション及びイメージングに関する最近の発展を反映して、多くの研究者からの要望である“Future Earth”エネルギー課題に資する新奇なナノ物質・触媒・表面に関する学術交流と討議の場を提供することで、国内外の先導的研究者が一同に会し、重要かつ急速に進化する学問領域における最新の研究を発表・討議することを目的とします。
皆様のご参加、ご発表を心よりお待ち申し上げております。
本シンポジウムの対象領域
合成、機能、デバイス
- 新奇なエネルギーナノ物質・触媒・表面
- グリーンプロセスのための触媒及び界面
- 燃料電池、バッテリー、フォトデバイス
- 電極触媒、光触媒
- 応用光学
- その他関連トピック
- XAFS (その場&オペランド, 時間分解, イメージング(空間分解), 分子ダイナミクス, 等)
- イメージング及び可視化(放射光CT, X線顕微鏡, 等)
- 放射光X線分析手法(雰囲気制御型硬X線光及び軟X線電子分光, 共鳴非弾性X線散乱, X線発光分光, X線回折 等)
- X線自由電子レーザー
- 理論、計算、シミュレーション
- その他
本シンポジウムの参加申込について
本シンポジウムの参加を希望される方は、下記よりお申し込みください。- (新しいウィンドウが開きます)国際シンポジウム “Future Earth”エネルギー課題に資する新奇なナノ物質・触媒・表面
参加申込みサイト
日時 | 2017年10月28日(土)から10月30日(月) |
---|---|
場所 | 〒182-8585 東京都調布市調布ヶ丘 1-5-1 電気通信大学 B棟
|
協賛 | 応用物理学会、錯体化学会、触媒学会、電気化学会、電子情報通信学会、日本化学会、日本表面科学会、日本物理学会、日本放射光学会、日本XAFS研究会、分子科学会 |
後援 | 文部科学省、経済産業省、新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
組織委員会 | 名誉委員長 組織委員 |
プログラム | 基調講演、招待講演、一般講演、ポスター |
アブストラクト (1ページ) |
受付終了しました |
当日参加登録 | 30,000円(学生4,000円) |
バンケット (交流会) |
開催:2017年10月29日(日) 会費:8,000円(学生8,000円) |
- (新しいウィンドウが開きます)国際シンポジウム “Future Earth”エネルギー課題に資する新奇なナノ物質・触媒・表面