平成30年度ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブシンポジウム「ダイバーシティ × イノベーション」【2月21日開催】
2019年02月04日
本シンポジウムは、文部科学省科学技術人材育成費補助事業・ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)「Communication Frontier ~女性研究者が切り拓く豊かなコミュニケーション社会~」(本学、津田塾大学、NTT先端技術総合研究所、平成28年度採択)の一部として開催するものです。
変化が激しく価値が多様化する社会をより豊かなものにするためのイノベーション創出において、ジェンダーのみならず広義の多様性が確保された研究環境を構築することがいかに重要であるかを参加者とともに考えます。
日時 | 2019年2月21日(木) 13時00分〜16時40分 | |
---|---|---|
場所 | 電気通信大学 B棟2階201教室
|
|
主催 | 電気通信大学、津田塾大学、NTT先端技術総合研究所 | |
プログラム | ||
第一部 | 13時00分 |
開会挨拶 |
13時05分 | 来賓挨拶 | |
13時15分 | 基調講演 浅見 貴之 氏(楽天株式会社 コーポレートカルチャーディビジョン エンプロイー・エンゲージメント部シニアマネージャー) |
|
連携研究発表(本事業の支援による連携研究 7件) | ||
14時00分 | フラッシュトーク | |
14時10分 | コーヒーブレイク&ポスターセッション | |
第二部 | ||
14時50分 | 研究講演 1 和田 光司 教授(情報・ネットワーク工学専攻) |
|
15時10分 | 研究講演 2 石田 祥子 専任講師(明治大学 理工学部機械工学科) |
|
15時30分 | 研究講演 3 玉城 絵美 准教授(早稲田大学 創造理工学研究科総合機械工学専攻) |
|
15時50分 | パネルディスカッション 「ダイバーシティからイノベーションの創生へ」 モデレーター:丹治 はるか 准教授(レーザー新世代研究センター) |
|
16時35分 | 閉会挨拶 | |
参加申し込み |
|
|
お問い合せ先 | 電気通信大学 男女共同参画・ダイバーシティ戦略室 TEL:043-443-6737 E-mail:ge-staff-ml@uec.ac.jp |
- 下記、オリジナルサイトをご参照ください。
- (新しいウィンドウが開きます)ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブシンポジウム「ダイバーシティ × イノベーション」