このページの先頭です

メニューを飛ばして本文を読む

国立大学法人 電気通信大学

ここから本文です

イベント情報

第124回研究開発セミナー【11月30日オンライン開催】

2021年10月05日

現在、コロナ禍もあり、急速にDX化が進み、これまでの社会・経済・産業システムが大きく変革しています。DX時代は、リアルとバーチャルが融合した世界であり、何処ででも誰とでも繋がることが出来ます。こうした状況の中で、誰もが参画出来る社会、都市集中から分散型社会(地域)での働き方・暮らし方が求められ、未来社会に向けての「政策研究~実証」が行われつつあります。
本セミナーでは、「誰もが幸せに暮らせる社会」の構築を目指して、内閣府から「スーパーシティ構想」、調布地域とつくば地域から地域創生への取組みと事例紹介、さらに電通大からはAIを活用した感性豊かな社会、および排熱回収によるカーボンニュートラル社会の構築に向けた最先端の研究についてご紹介し、参加者の皆様と情報共有、自由な意見交換を行います。

未来社会創造~誰もが幸せに暮らせる社会へ ~若い世代への期待~
日時 2021年11月30日(火曜日)13時30分から16時50分
開催方法 オンライン形式(ZOOM)
主催 電気通信大学 産学官連携センター
共催 電気通信大学産学官連携センター事業協力会
後援 一般社団法人目黒会(電気通信大学同窓会)
企画 久野 美和子
(産学官連携センター 客員教授)
参加費 無料
お申し込み方法 参加ご希望の方は下記お申込みフォームに必要事項を記載してご登録ください。

プログラム 13時30分から13時40分 開会挨拶 田野 俊一 (学長)
13時40分から14時10分 基調講演
「地方創生と「スーパーシティ構想」について」
菅谷 和真 氏
(内閣府地方創生推進事務局政策調査員)
14時10分から14時30分 地域創生への取り組み・事例紹介
「調布スマートシテイ協議会が目指す方向性について」

森倉 晋
(産学官連携センター 産学官連携支援部門長)

14時30分から15時10分

招待講演
「つくばスーパーサイエンスシティ実現への挑戦について」

鈴木 健嗣 教授
(筑波大学 サイバニクス研究センター長(人工知能研究室)、構想の全体統括者)
<休憩>
15時20分から16時00分 未来社会構築に向けての先端研究紹介1
「AIとの協働で感性豊かな平和な社会の構築 ~感性を定量化しマーケティングに応用~」
坂本 真樹
(大学院情報理工学研究科 情報学専攻 教授、副学長(広報担当))
16時00分から16時40分 未来社会構築に向けての先端研究紹介2
「持続可能なカーボンニュートラル社会の構築 ~熱エネルギーを有効利用する世界最先端技術の紹介~」
榎木 光治
(大学院情報理工学研究科 機械知能システム学専攻 准教授)
16時40分から16時50分 閉会挨拶 小花 貞夫
(理事、産学官連携センター長)
お問い合わせ先 電気通信大学産学官連携センター事務室
電話番号:042-443-5725

講演概要



基調講演「地方創生と「スーパーシティ構想」について」

講演概要

AIやビッグデータの活用・データ連携基盤を通して、住民目線にたった分野横断的先端サービスを提供すべく、世界に先駆けて『まるごと未来都市』」を目指す、「スーパーシティ構想」を紹介します。



地域創生への取り組み・事例紹介「調布スマートシテイ協議会が目指す方向性について」

講演概要

産学官民の主なステークホルダーが結集して立ち上げた「調布スマートシティ協議会」の活動概要、および今後の目指す方向性について、紹介します。持続的に進化し続ける「共有価値創造型スマートシティ」を目指しています。



招待講演「つくばスーパーサイエンスシティ実現への挑戦について」

講演概要

つくば市は、SDGsの基本理念である「誰一人取り残さない」社会的包摂性の精神を根幹に据え、「科学で新たな選択肢を、人々に多様な幸せを」というスローガンを掲げ、住民中心のスーパーシティを目指しています。本講演では、住民と民間事業者とともに都市空間で科学する、大学・研究機関連携型の「つくばスーパーサイエンスシティ構想」について紹介します。



未来社会構築に向けての先端研究紹介1「AIとの協働で感性豊かな平和な社会の構築 ~感性を定量化しマーケティングに応用~」

講演概要

研究室で開発した特許技術を産業応用すべく起業した感性AI株式会社を通して、感性豊かな社会構築に貢献するサービス展開をしています。本講演では、商品づくりに大切な3つの要素であるネーミング、訴求のためのキャッチコピー、パッケージの印象に関して、感性価値に特化し分析・創造のサポートをする取り組みについて紹介します。



未来社会構築に向けての先端研究紹介2「持続可能なカーボンニュートラル社会の構築 ~熱エネルギーを有効利用する世界最先端技術の紹介~」

講演概要

研究室では、カーボンニュートラル社会の構築に向けて極めて重要となるエネルギーの有効活用に取り組んでいます。「排熱回収」、「排熱活用」の技術を進化させることで、ほぼ使用するエネルギー量を半分に減らすことが可能となります。本講演では、大きな熱回収のブレークスルーを起こす"エネルギー回収の技術"について紹介します。