カーリング科学シンポジウム2023【3月20日ハイブリッド開催】
2023年03月08日
このたび、電気通信大学エンターテイメントと認知科学研究ステーション、北見工業大学冬季スポーツ科学研究推進センター主催による「カーリング科学2023」を下記の通り開催いたします。
スポーツ競技に対するデータサイエンスやAIの導入、利用が始まっています。カーリングにおいても、戦術・戦略面にフォーカスした研究や技術利用が徐々に認知されるようになってきました。
しかし、トップアスリートの繊細な感覚や高度なスキルに即した高度な技術的支援を実現するためにはまだ多くのハードルが残されています。これらを乗り越えるためには、戦術・戦略に関するトップアスリートの観点や思考過程、さらには精神状態などを詳細に把握して分析する必要があります。
そこで、本シンポジウムでは、トップアスリートと研究者が集い、今後のより高度なカーリング科学について議論したいと思います。
カーリング科学シンポジウム2023 | ||
日時 | 令和5年3月20日(月)10時00分から17時00分 | |
開催 | 対面:電気通信大学UECアライアンスセンター1階 100周年記念ホール オンライン:Youtube配信を予定 | |
主催 | 電気通信大学 エンターテイメントと認知科学研究ステーション 北見工業大学 冬季スポーツ科学研究推進センター |
|
実行委員会 | 実行委員長 伊藤 毅志(情報・ネットワーク工学専攻 准教授) 実行委員 相原 伸平 氏(国立スポーツ科学センター 研究員) 河村 隆 氏(信州大学 教授) 竹川 佳成 氏(公立はこだて未来大学 教授) 桝井 文人 氏(北見工業大学 教授) 松原 仁 氏(東京大学 教授) 柳 等 氏(北見工業大学 教授) 山本 雅人 氏(北海道大学 教授) |
|
プログラム | 09時30分 | 開場 |
10時00分から 10時10分 |
開会の挨拶 桝井 文人 氏 |
|
10時10分から 11時10分 |
特別講演「カーリングはなぜ曲がるか」 村田 次郎 氏(立教大学理学部 教授) |
|
11時10分から 12時10分 |
特別講演「トップアスリートを支えるスポーツ科学」 窪 康之 氏(国立スポーツ科学センター スポーツ科学・研究部 副主任研究員) |
|
12時10分から 13時30分 |
休憩 | |
13時30分から 15時00分 |
研究発表(準備中) | |
15時00分から 16時30分 |
パネル討論会「アスリート支援に向けたカーリングAIの課題」 パネリスト:平田 洸介 氏(KIT CURLING CLUB/株式会社アイエンター)、相原 伸平 氏、竹川 佳成 氏、桝井 文人 氏、柳 等 氏、伊藤 毅志、カーリングを科学するプロジェクトメンバー |
|
16時30分から 16時45分 |
閉会の挨拶 伊藤 毅志 氏 |
|
問い合わせ窓口 | エンターテイメントと認知科学研究ステーション 事務局 代表 伊藤 毅志 メールアドレス: ito@cs.uec.ac.jp |
|
お申し込み | 当日のオンライン参加は、以下のURLから3月19日(日)正午までにお申し込みください。
なお、3月19日(日)正午~3月31日(金)までに入力された方には、後日公開されるアーカイブ配信用URLのみをお知らせします。 |
なお、申込み方法やプログラム内容の詳細については、決定次第、以下のウェブサイトでお知らせします。
- カーリング科学シンポジウム2023(PDF:2.14MB)
- (新しいウィンドウが開きます)北見工業大学「カーリング科学シンポジウム2023」を開催します