科目等履修生
「科目等履修生」とは、学生・社会人を問わず、特に向学心を有し本学の学部または大学院の授業(1または複数の科目)を履修することを希望する方について、書類選考の上、非正規生として入学を認める制度です。
なお、科目等履修生として履修し取得した単位は、後に正規学生として本学に入学した場合、正規の単位として認定が可能です。
履修科目
学部、大学院とも講義科目に限るものとします。実技、実験、演習、実習科目は履修できませんのでご注意願います。
なお、科目の選択に際してはウェブサイトにて公開されているシラバスおよび時間割をご参照ください。科目によっては他の科目の既修を前提としている場合があります。
- (新しいウィンドウが開きます)シラバスデータベースシステム
注:平成30年度シラバスが作成中の場合、平成29年度シラバスを参考としてください。
- (新しいウィンドウが開きます)平成30年度時間割(案)
履修期間
履修を許可された科目が開講される学期の区分に従い、前学期または後学期とします。
翌学期に引き続き科目等履修生として履修を希望される場合は、履修期間の延長として出願することができます。
出願資格
- 情報理工学域・情報理工学部開講の科目
高等学校を卒業された方、またはこれと同等以上の学力があると認められる方 - 大学院情報理工学研究科開講の科目
大学を卒業された方、またはこれと同等以上の学力があると認められる方 - 健康上の理由により入学後の配慮が必要な場合には、事前に下記担当係までご相談願います。
- 外国籍の方の場合、在留資格の種類による制約がありますので、事前に下記担当係までご相談願います。
選考方法
書類選考
出願期間
- 4月入学(前学期開講科目)
平成30年1月31日(水)から2月2日(金)(郵送の場合、2月2日(金)必着) - 10月入学(後学期開講科目)
平成30年7月25日(水)から7月27日(金)(郵送の場合、7月27日(金)必着) - 窓口での受付時間
平日9時から16時(12時から13時を除く)
出願書類
- 願書(履歴書を含め計3枚)
- 注:プリントアウトしてお使いください。
- 出身大学等の卒業証明書(出願資格を証明するもの。卒業予定の場合は卒業見込証明書)
- 選考結果通知用封筒(長形3号封筒に送付先住所を記入のうえ、372円切手を貼付)
- 注1:提出された出願書類は返却いたしません。
- 注2:期間延長(前の学期から継続)の場合は、2は必要ありません。
検定料
検定料 9,800円(予定額。期間延長の場合は不要)
- 注:納付された検定料は返還いたしません。
出願手続
- 窓口での手続
上記書類を教務課大学院教務係(本館1階窓口)に提出後、財務課出納係(本館2階)において現金で納入してください。(つり銭のないようお願いいたします) - 郵送での手続
検定料は郵便為替により納入してください。
郵便為替裏面の受取人欄には記入しないでください。記入がある場合には受領いたしかねます。
手数料は出願者の負担となりますのでご了承ください。
選考および選考結果通知
入学者選考は書類審査により教授会等で行います。
なお、特定の科目に多数の出願があった場合には、授業運営や教室収容者数等の事情により受入できない場合があります。
選考結果は4月入学の場合は3月中旬に、10月入学の場合は9月中旬にお知らせいたします。
入学料および授業料
入学料 28,200円(予定額)
(入学手続き時に納入。期間延長の場合は不要)
授業料 1単位14,800円(予定額)に履修科目の単位数を乗じた額
(履修科目が開講される学期の当初の月に納入)
入学料および授業料納入手続きについての詳細は、選考結果通知の際にお知らせいたします。
その他
- 検定料、入学料、授業料の金額は改定されることがあります。
- 開講までの間に時間割が変更となる場合がありますので予めご承知おき願います。
- 出願受付窓口およびお問合せ先
-
住所:〒182-8585 東京都調布市調布ケ丘1-5-1 教務課大学院教務係
電話番号:042-443-5073(内線5073)
メールアドレス:kyomu-k@office.uec.ac.jp
受付時間:平日9時から16時(12時から13時を除く)