岩澤 康裕
Yasuhiro IWASAWA
LABO URL:http://www.iwasawalab.pc.uec.ac.jp/
J-GLOBAL ID: 200901054439641623
Researchmap Member ID: 1000013799
INFORMATION
2011-04 ~ 2025-03 | The University of Electro-Communications Innovation Research Center for Fuel Cells and HydrogenDirector・Project Professor |
2011-04 ~ 2025-03 | The University of Electro-Communications Graduate School of Information Engineering Science Department of Engineering ScienceProfessor |
2009-04-01 ~ 2011-03-31 | The University of Electro-Communications Graduate School of Information Engineering ScienceProfessor |
2008-04-01 ~ 2009-03-31 | The University of Tokyo Research Center for SpectroscopyDirector |
1986-01-16 ~ 2009-03-31 | The University of Tokyo Graduate School of ScienceProfessor |
2005-04-01 ~ 2007-03-31 | The University of Tokyo School of ScienceDean |
2001-04-01 ~ 2004-03-31 | The University of Tokyo School of ScienceCouncil Member |
1984-04 ~ 1986-01 | The University of Tokyo Graduate School of ScienceAssociate Professor |
1981-04 ~ 1984-03 | Yokohama National University Department of Applied Chemistry, Faculty of EngineeringAssociate Professor |
1970-04 ~ 1972-03 | The University of Tokyo Graduate School of ScienceDepartment of Chemistry |
1968-04 ~ 1970-03 | The University of Tokyo Graduate School of ScienceDepartment of Chemistry |
1964-04 ~ 1968-03 | The University of Tokyo Faculty of ScienceDepartment of Chemistry |
1961-04-01 ~ 1964-03 | 県立浦和高校 |
2020-07 ~ 2025-03 | 共通課題解決型基盤技術開発/プラットフォーム材料の解析及び解析技術の高度化の技術開発 |
2015-05 ~ 2020-02 | 時間空間分解XAFS等計測技術を用いた燃料電池触媒構造反応解析 |
2016-11-07 ~ 2019-03-31 | Design of Novel Confined Single Site Catalysts for Low-Temperature Selective Activation of C-H Bonds |
2016-04-22 ~ 2018-03-31 | 前例のないナノ塩基性金属酸化物/ゼオライト触媒による新規高選択的フェノール合成 |
2010-04 ~ 2015-02 | 時空間分解X線吸収微細構造(XAFS)計測技術の開発と燃料電池触媒構造反応解析 |
2007-04 ~ 2011-03 | 高効率選択酸化及び燃料電池酸化触媒の開発とリアルタイム構造情報に関する研究 |
2008 ~ 2009 | 時間分解XAFSを用いたダイナミック燃料電池触媒の構造と電子状態解析およびXAFS解析技術評価 |
2008 ~ 2009 | 新規高効率触媒作用創出のための完全反応制御と反応原理解明に関する分子理論的研究 |
2004-04 ~ 2007-03 | 燃料電池のin-situ時間分解XAFS計測評価 |
2004 ~ 2007 | Development of sub-nano second time-resolved XAFS technoque |
2004 ~ 2007 | 分子系の極微構造反応の計測とダイナミクス |
2003 ~ 2007 | Ultimate vibrational spectroscopy in the time and space domains: Toward the elucidation of the mechanism of material organization, from molecules to living cells |
2004 ~ 2006 | 触媒表面構造ダイナミクス |
2002 ~ 2006 | 21世紀COEプログラム「動的分子論に立脚したフロンティア基礎化学」 |
2004 ~ 2005 | 表面を媒体とするモレキュラーインプリンティング不斉金属錯体触媒の創成と制御 |
2003 ~ 2005 | 学術研究システムの改革のための資源配分および研究人材養成に関する調査研究 |
2003 ~ 2005 | モレキュラーインプリンティング不斉触媒の開発と分子認識機能の創出に関する研究 |
2004 ~ 2004 | 革新的表面ナノバイオトロニクスに関する調査研究-次世代ポストゲノム医理工連携研究の促進を目指して- |
2003 ~ 2004 | 分子認識人工酵素機能を付加した界面での光触媒設計と構造-機能相関の研究 |
2003 ~ 2003 | 表面を媒体とするモレキュラーインプリンティング不斉金属錯体触媒の創成と制御 |
2002 ~ 2002 | 分子認識人工酵素機能を付加した界面での光触媒設計と構造・機能相関の研究 |
2000 ~ 2002 | Empirical study of the funding and performance of academic research activities in Japan |
1999 ~ 2002 | Nano-Mechanics of Atoms and Molecules -Force Spectroscopy and Mechanical Control of Atoms and Molecules by Force Probe Method- |
2000 ~ 2001 | Novel reactivity and physical properties on transition metal carbide surfaces by controlling atomic structures and surface electronic states |
2000 ~ 2001 | 走査プローブ顕微鏡によるモリブデンカーバイド単結晶表面の新規反応性に関する研究 |
1999 ~ 2000 | Development of the dynamical structure analysis method of reaction intermediates by means of time-resolved XAFS |
1999 ~ 1999 | 層状金属カーボンアロイ表面上の炭素組織構造の物性と反応性に関する研究 |
1997 ~ 1999 | Empirical study of the funding system for academic research activities in Japan |
1997 ~ 1999 | 単一金属系新反応 |
1997 ~ 1998 | Precise determination of surface process using a new real time surface imaging system |
1995 ~ 1997 | Molecular/Atomic Design of Catalytic Sites of High-Performance |
1995 ~ 1997 | 分子クラスターの反応動力学 |
1996 ~ 1996 | Real-Time Analysis of Surface Reaction by X-Ray Photoemission Electron Microscope |
1996 ~ 1996 | 水素媒介新物質の物理と化学 |
1996 ~ 1996 | 走査トンネル顕微鏡によるTiO_2(110)表面上の光反応微視過程のその場観察 |
1995 ~ 1996 | Chemical Conversion and Utilization of Natural Gas |
1993 ~ 1996 | Tunneling Characteristics in Atomic Resolution |
1995 ~ 1995 | 飛行時間型電子刺激脱離共鳴多光子イオン化法によるエピタキシ-素過程の研究 |
1995 ~ 1995 | 固体表面による金属クラスターの活性化と触媒反応制御 |
1994 ~ 1994 | 小分子活性化を目的とする固体表面の構造制御 |
1993 ~ 1994 | Development of a Novel Multi-Functionalized System for Surface Reaction Analysis in Photo excited Epitaxy |
1992 ~ 1994 | Activation of Small Inert Molecules |
1992 ~ 1992 | 高感度反射赤外分光と電子刺激脱離による準安定表面反応中間体の構造と反応過程の研究 |
1991 ~ 1992 | Development of Angle-Resolved Electron-Stimulated Desorption Spectrometer and its Application to be Detection of Excited Species on Surfaces |
1991 ~ 1992 | 典型元素および遷移金属化合物の接点 |
1990 ~ 1992 | 典型元素および遷移金属化合物の接点 |
1990 ~ 1992 | 典型元素および遷移金属化合物の接点 |
1991 ~ 1991 | 不活性小分子の活性化に関する研究計画立案 |
1991 ~ 1991 | 表面反応の研究 |
1991 ~ 1991 | 振動分光法と偏光鈑射蛍光EXAFS法によるレ-ザ-・デポジション素過程の解明 |
1991 ~ 1991 | 複合系の反応制御 |
1990 ~ 1991 | A Study on the Structure of Metastable Reaction Intermediates on Solid Surfaces and the Elementary Reaction Processes |
1990 ~ 1990 | 巧妙に設計された反応場のミクロダイナミクス |
1990 ~ 1990 | X線吸収微細構造の測定・解析方法の調査研究 |
1990 ~ 1990 | 光刺激脱離と光電子分光による光励起選択エピタキシ-の機構解明 |
1990 ~ 1990 | 振動分光法によるレ-ザ-・デポジション素過程の解明 |
1990 ~ 1990 | 複合系の反応制御 |
1989 ~ 1990 | Development of Time-of-Flight Fourier Transform Mass Spectrometer and its Application to a Novel Surface Analysis Technique |
1989 ~ 1989 | 振動分光法によるレ-ザ-・デポジション素過程の解明 |
1989 ~ 1989 | 複合系の反応制御 |
1989 ~ 1989 | EXAFSを用いた光学活性結晶における不斉導入反応の動的解析 |
1989 ~ 1989 | 表面新物質相としての反応性表面 |
1989 ~ 1989 | 炭素ー水素結合の活性化による分子変換 |
1989 ~ 1989 | 固体表面の吸着分子の配向状態及び素反応過程の時間分解観察 |
1989 ~ 1989 | 有機典型元素化合物の異常原子価に関する総合研究 |
1988 ~ 1988 | 反応性固体表面の設計と吸着分子の配向、結合状態に関する研究 |
1988 ~ 1988 | 固体表面の吸着分子の配向状態及び素反応過程の研究 |
1988 ~ 1988 | 小分子の効率的な活性化とそれを利用した新規な有機合成反応の開発 |
1987 ~ 1987 | 反応性表面の設計と吸着分子の配向, 結合状態の研究 |
1987 ~ 1987 | 炭素-炭素結合の活性化による分子変換 |
1987 ~ 1987 | 表面における化学反応のダイナミックス分光法による研究 |
1987 ~ 1987 | 有機金属化合物を用いた活性表面の設計と触媒作用に関する研究 |
1987 ~ 1987 | 英国における有機金属化学及び触媒化学研究動向調査 |
1986 ~ 1986 | 有機金属化合物を用いた触媒設計と触媒作用の研究 |
1984 ~ 1984 | 触媒作用下の活性点構造の分光学的研究 |
1983 ~ 1983 | クラスター固定化による新しい固体触媒の開発と触媒作用の研究 |
2022-04 ~ | 北陸先端科学技術大学院大学経営評議会 委員 |
2022-04 ~ | 北陸先端科学技術大学院大学学長選考・監察会議 委員長 |
2020-04 ~ | 北陸先端科学技術大学院大学アカデミックアドバイザー会議 委員 |
2018-06 ~ | 日本化学連合 会長 |
2007-04 ~ | 野口研究所研究助成選考委員会 委員長 |
2006-04 ~ | PCCP賞選考委員会 委員長 |
2014-04 ~ 2022-03 | 北陸先端科学技術大学院大学経営評議会 委員 |
2010-01 ~ 2019-09-30 | 厦門大学化学研究院評価委員会 委員 |
2012-04 ~ 2018-03-31 | 大学院博士課程リーディングプログラム プログラムオフィサー |
2012-01 ~ 2017-09-30 | 日本学術会議東日本大震災調査検討委員会 委員長 |
2010-04 ~ 2015-03-31 | 北海道大学触媒化学研究センター運営委員会 委員長 |
2010-04 ~ 2014-03 | 北陸先端科学技術大学院大学アカデミックアドバイザー会議 アカデミックアドバイザー |
2012-08 ~ 2012-12 | 文科省文化審議会文化功労者分科会 委員 |
2010-07 ~ 2012-06 | 化学技術戦略推進機構理事会 理事 |
2010-03 ~ 2012-05 | 日本化学会 会長 |
2009-04 ~ 2011-09 | 日本学術会議・大型研究計画検討分科会 委員長 |
2008-10 ~ 2011-09 | 日本学術会議会員選考委員会 副委員長 |
2008-10 ~ 2011-09 | 日本学術会議幹事会 幹事 |
2008-10 ~ 2011-09 | 日本学術会議 第三部(理学・工学)部長 |
2010-05 ~ 2011-03 | 最先端研究基盤事業選定検討会 委員 |
2005-01 ~ 2006-02 | 触媒学会 会長 |
2004 ~ 2006 | 日本表面科学会 会長 |