安全管理室
目的
安全管理室は、安全に関する組織を集約し、より機動的かつ効果的に業務を遂行することができるよう設置されました。
安全・衛生委員会の調査審議する事項のうち、安全管理に関する専門的事項の処理を安全管理室に置く専門部門が行い(安全・衛生委員会は、専門的事項の処理について、安全管理室からの報告、提案及び意見を求めることができます。)
また、放射線安全管理委員会、遺伝子組換え実験安全委員会、動物実験倫理委員会及び人を対象とする研究に関する倫理委員会と相互に連携し、本学における安全に関する業務を安全管理室が一元的に総括します。
安全管理室の構成員
- 室長 総括安全衛生管理責任者
- 副室長 本学の職員のうちから学長が指名
- 室員 専門部門の部門長
関係法令等
- (新しいウィンドウが開きます)労働安全衛生法(昭和47年法律第57号)
- (新しいウィンドウが開きます)労働安全衛生法施行令(昭和47年政令第318号)
- (新しいウィンドウが開きます)労働安全衛生規則(昭和47年労働省令第32号)
学内規定
- 国立大学法人電気通信大学安全管理室規程(PDF:81KB)