薬品管理部門
薬品管理部門は、学内における化学薬品の購入量、使用量及び在庫量を一元的に管理します。
薬品管理部門の構成員
薬品に関する専門的知識を有する教育研究職員又は教育研究技師
関係する項目
- (学内のネットワークからのみアクセスできます)薬品管理システム
- (学内のネットワークからのみアクセスできます)化学物質購入の事務手続きについて
- (新しいウィンドウが開きます)【重要】 薬品管理支援システムの利用にご協力ください。
- (新しいウィンドウが開きます)薬品管理支援システム_FAQ(QandA)
- (新しいウィンドウが開きます)薬品管理支援システムの利用状況について
- (新しいウィンドウが開きます)化学物質リスクアセスメントについて
- (新しいウィンドウが開きます)化学物質に関する定期点検について
- (新しいウィンドウが開きます)フッ化水素酸について
関係法令等
- (新しいウィンドウが開きます)有機溶剤中毒予防規則(昭和47年労働省令第36号)
- (新しいウィンドウが開きます)特定化学物質障害予防規則(昭和47年労働省令第39号)
- (新しいウィンドウが開きます)毒物及び劇物取締法(昭和25年法律第303号)
- (新しいウィンドウが開きます)毒物及び劇物取締法施行令(昭和30年政令第261号)
- (新しいウィンドウが開きます)消防法(昭和23年法律第186号)
有機溶剤関連リンク
- (学内のネットワークからのみアクセスできます)有機溶剤や特定化学物質等を用いる際の注意事項等について
- 有機溶剤を正しく使いましょう
- 局所排気装置自主点検
学内規程
- 電気通信大学化学物質管理規程(PDF:142KB)
- 電気通信大学毒物及び劇物取扱細則(PDF:73KB)
- 電気通信大学薬品庫管理要項(PDF:65KB)
文部科学省通知
- 爆発物の原料となり得る化学物質等の管理強化等に関する警察庁からの依頼について(PDF:367KB)