山本 佳世子
Kayoko Yamamoto
LABO URL:http://www.si.is.uec.ac.jp/yamamotohp/
J-GLOBAL ID: 200901009577601440
Researchmap Member ID: 5000084833
INFORMATION
"AI時代こそ測量分野との交流を広げたい"
地理情報システム学会会長の山本佳世子教授(情報学専攻/共同サステイナビリティ研究専攻)のインタビュー記事が掲載
【2025年5月14日 先端測量技術 No.122】
【ニュースリリース】電気通信大学のDX技術によるウズベキスタン農業支援プロジェクトがJICA草の根技術協力事業に採択
吾妻勇太さん(Ⅰ類(情報系)4年)が第87回全国大会情報処理学会にて学生奨励賞を受賞
山本佳世子教授(情報学専攻/共同サステイナビリティ研究専攻)が日本学術会議主催シンポジウムに登壇【3月1日オンライン開催】
山本佳世子教授(情報学専攻/共同サステイナビリティ研究専攻)が防災学術連携体シンポジウムに登壇【1月7日オンライン開催】
2024-05 ~ 2026-05 | 一般社団法人日本地図センター 評議員 |
2024-06 ~ | 一般社団法人日本建設情報総合センター 理事 |
2021-06 ~ | 公益財団法人クリタ水・環境科学振興財団 理事 |
2020-04 ~ | 中部大学中部学術高等研究所国際GISセンター 共同利用委員会 委員 |
2019-10 ~ | 東京農工大学 客員教授 |
2015 ~ 2017 | 内閣府 総合科学技術・イノベーション会議事務局 政策統括官(科学技術・イノベーション担当)付 上席科学技術政策フェロー |
2015 ~ | 東京大学空間情報科学センター 客員研究員 |
2014-11 ~ 2014-12 | Middle East Technical University Guest Professor |
2014 ~ | 日本学術会議 連携会員 |
2004-04 ~ 2006-09 | 名古屋産業大学環境情報ビジネス学部 助教授 |
1998-04 ~ 2004-03 | 滋賀県琵琶湖研究所 研究員 |
~ 1999-03 | Tokyo Institute of Technology Graduate School of EngineeringSocial Engineering |
~ 1994-03 | Ochanomizu University |
~ 1992-03 | お茶の水女子大学 文教育学部地理学科 |
~ | 香川県立高松高等学校 |
2024 ~ 2025 | 機械学習とGISを用いた豪雨時の河川氾濫による被害軽減システムの構築 |
2023 ~ 2025 | ウズベキスタンでの持続可能な高付加価値多品種栽培農業による塩害防止 |
2019-04-01 ~ 2023-03-31 | Development of neo-futuristic high school geography education by using GIS and MR |
2018 ~ 2022 | 地理・環境・防災教育においてGIS利用を拡大するAR搭載システムの開発と活用 |
2018 ~ 2021 | 東アジア諸国の大都市圏における都市環境向上のためのコンパクト性評価 |
2016 ~ 2020 | 地理・環境・防災教育においてGIS利用を拡大するAR搭載システムの開発と活用 |
2016 ~ 2018 | 豪雨による土砂災害発生時の避難体制支援のためのハザードマップの開発 |
2014 ~ 2016 | 地方広域都市圏での緑地整備とコンパクトシティ誘導施策の導入を考慮した都市密度評価 |
2012 ~ 2016 | Social Competences滋養の参画・協働学習支援システムの研究・実践 |
2014 ~ 2015 | 災害情報の活用支援システムの開発と導入のための実証実験 |
2014 ~ 2015 | 太陽光発電の導入可能性の経済性評価 |
2011 ~ 2014 | 日本復興・再生研究プロジェクト |
2011 ~ 2013 | バイオマスの利活用を基軸とした地域循環圏のモデル化と普及方策に関する研究 |
2010 ~ 2013 | 地方広域都市圏における密度指標としての公共的緑地の配置計画の評価 |
2008 ~ 2012 | 滋賀における自然共生型持続可能社会の実現シナリオ |
2008 ~ 2009 | 食品製造業を中心としたWeb-GISによるゼロエミッションネットワークの構築に関する研究 |
2007 ~ 2009 | 大都市圏中心部における密度指標としての公共的緑地の配置計画の評価 |
2007 ~ 2008 | 東南アジア地域におけるWeb-GISを利用した環境情報プラットフォームの構築に関する研究 |
2007 ~ 2008 | 食品業界におけるゼロエミッション活動の評価に関する研究 |
2006 ~ 2007 | 地域環境保全の視点からみた大都市圏における密度指標としての公共的緑地の充足度評価 |
2005 ~ 2007 | 地域協働に基づく「都市版環境マネジメントシステム」の構築に関する研究 |
2005 ~ 2006 | GISを利用した中部大都市圏における密度指標としての公共的緑地の充足度評価 |
2005 ~ 2006 | 大都市圏における密度指標としての公共緑地の配置計画の評価 |
2004 ~ 2005 | 琵琶湖集水域における流域管理の視点からみた土地利用規制の評価 |
2002 ~ 2004 | 広域都市圏における密度指標としての公共的緑地の充足度評価 |
2002 ~ 2003 | 琵琶湖集水域における水環境保全・管理の視点からみた土地利用計画の検討 |
2024-11 ~ | 東京都総合防災部技術審査委員会 委員 |
2023-02 ~ | 委員 |
2023-02 ~ | 委員 |
2022-11 ~ | 国土交通省国土地理院測量行政懇談会「流通・活用制度部会」 委員 |
2022-06 ~ | 東京都防災会議 専門委員 |
2022-04 ~ | 内閣府遺棄化学兵器処理事業に関する有識者会議 委員 |
2021-04 ~ | 日刊工業新聞環境賞 審査委員会 委員 |
2021-04 ~ | 公益財団法人クリタ水・環境科学振興財団 理事 |
2021-04 ~ | 中部大学問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点共同利用委員会 委員 |
2021-04 ~ | 日本学術会議防災減災学術連携委員会 委員 |
2020-10 ~ | 日本学術会議環境科学分科会 委員 |
2020-10 ~ | 日本学術会議長寿・低炭素化分科会 委員 |
2020-10 ~ | 日本学術会議感染症拡大に学ぶ建築・地域・都市のあり方分科会 幹事 |
2020-10 ~ | 東京都震災復興検討会議 委員 |
2020-09 ~ | 日本学術会議都市・地域デザインの多様なアプローチ分科会 幹事 |
2017-02 ~ | 国土交通省社会資本整備審議会・交通政策審議会技術部会 委員 |
2017 ~ | 日本学術会議WFEO分科会 幹事 |
2016-11 ~ | 公益財団法人国際科学技術財団 日本国際賞推薦人 |
2016-07 ~ | 国土交通省国土地理院 Geoアクティビティコンテスト審査員 |
2009 ~ | (社)地理情報システム学会 代議員(2009-)・編集委員会委員(2010-、2012年から副委員長)・学会賞委員会委員(2010-2012)・理事(2014-)・副会長(2022-2023)・会長(2024-2025) |
2002 ~ | (社)環境科学会 編集委員(2002-)・表彰委員会委員(2007-2010)・将来計画委員会委員(2008-2009)・運営幹事(編集担当、2009-2015、2011-2015は幹事長)、理事(査読担当、2015-2017、総務担当、2017-2019、財務担当、2019-2021)、副会長(2025-2026) |
2025-05 ~ 2025-08 | 杉並区 杉並区一体型GIS構築等業務ー選定委員会委員長 |
2024-07 ~ 2025-03 | 日本気象協会 洋上風況マップ改定に向けた仕様策定のための調査に係る技術委員会 |
2013-07 ~ 2025-03 | 「神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例」見直し検討部会 委員 |
2024-06 ~ 2024-12 | 東京都 多摩地域の防災拠点の機能強化に向けた基本構想にかかる検討会委員 |
2024-11 ~ | 国土交通省能登半島での地震・大雨を踏まえた水害・土砂災害対策検討会 委員 |
2024-07 ~ | 国土交通省国土地理院 電子基準点に関する検討会委員 |
2020-06 ~ 2024-06 | 地理学連携機構 幹事 |
2020-06 ~ 2024-06 | 地理学関連学会連合 副議長 |
2023-07 ~ 2024-03 | 東京都 災害対策オペレーション関連システム検討に係る 検討委員会委員 |
2020-10 ~ 2023-09 | 日本学術会議人文・経済地理学分科会 副委員長 |
2023-02 ~ | 国土交通省国土地理院 入札監視委員会委員 |
2023-02 ~ | 国土交通省国土地理院 請負測量業務成績評定審査i委員 |
2018-04 ~ 2021-03 | 国際科学研究費委員会 専門委員 |
2017 ~ 2020 | 日本学術会議都市・地域とデザイン分科会 幹事 |
2017 ~ 2020 | 日本学術会議低頻度巨大災害分科会 幹事 |
2017 ~ 2020 | 日本学術会議IRDR分科会 委員 |
2014 ~ 2020 | 日本学術会議地方創生分科会 幹事 |
2014 ~ 2020 | 日本学術会議大地震に対する大都市の防災・減災分科会 委員 |
2012 ~ 2020 | 日本学術会議東日本大震災総合対応学協会連絡会 幹事 |
2013-04 ~ 2018-03 | (社)日本都市計画学会 国際委員会委員 |
2008 ~ 2018 | 神奈川県総合計画審議会 委員 |
2017-10 ~ | 内閣官房ナショナル・レジリエンス懇談会 有識者委員 |
2017-10 ~ | 国土交通省国土技術政策研究所「防災系統緑地の計画手法およ び実現手法に関する研究会」 委員 |
2012-06 ~ 2017-06 | 国土交通省国土地理院電子国土基本図等利用促進検討委員会 電子国土賞審査員 |
2014 ~ 2017 | 日本学術会議地域学分科会 委員 |
2016-06 ~ | 経済産業省「大学における内部評価の在り方」検討委員会 委員 |
2016-06 ~ | 日本地球惑星連合情報システム委員会 委員 |
2016-03 ~ | 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室災害対策・生活再建支援タスクフォース 副主査 |
2016-03 ~ | 内閣府「防災4.0」未来構想プロジェクト第4回会合 第4回会合ゲストスピーカ |
2015-09 ~ | 日本学術会議理学・工学系学協会連絡協議会 代表委員 |
2014 ~ 2015 | 東京都地域防災学習交流会 講師 |
2015 ~ | 日本学術会議ユビキタス状況認識社会基盤分科会 委員 |
2015 ~ | 国土交通大学校 高等測量研修講師 |
2011-11 ~ 2014-03 | 文部科学省主催サイエンス・インカレ 審査員 |
2013 ~ 2014 | 東京都立川市総合計画審議会 委員 |
2012 ~ 2014 | 日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員 |
2006 ~ 2014 | 日本学術会議GLP小委員会 委員 |
2006 ~ 2014 | 日本学術会議IHDP分科会 幹事 |
2006 ~ 2014 | 日本学術会議 特任連携会員 |
2014 ~ | 横幹連合 代議員 |
2014 ~ | 日本学術会議地理教育分科会 幹事 |
2014 ~ | 日本学術会議大地震に対する大都市の防災・減災分科会 委員 |
2014 ~ | 日本学術会議 連携会員 |
2014 ~ | 日本学術会議IGU分科会 委員 |
2014 ~ | 日本学術会議地域情報分科会 委員 |
2012 ~ 2013 | 復興庁南海トラフ巨大地震事前対策提言連携会議委員 委員 |
2005 ~ 2013 | 愛知県日進市環境まちづくり評価委員会 副会長 |
2013 ~ | 文部科学省科学技術政策研究所科学技術動向研究センター 専門調査員 |
2013 ~ | 国土交通省国土地理院研究評価委員会 研究評価委員 |
2012-07 ~ 2012-09 | 復興庁南海トラフ巨大地震事前対策提言ワーキンググループ委員 委員 |
2011 ~ 2012 | 東京都狛江市路上喫煙禁止条例策定委員会委員 副委員長 |
2010 ~ 2012 | 国土交通省国土交通大学校 「環境・まちづくりGIS」研修講師 |
2000 ~ 2012 | 日本社会情報学会 理事(2007-2012)・学術委員・学術委員長副委員長(2008-2012)・編集委員・英文誌編集委員(2008-2012)・関東支部長(2021-) |
2012 ~ | Urban and Regional Planning Review Associate Editor |
2012 ~ | 社会情報学会 研究活動委員会委員、学会大会企画委員会委員、学会誌編集委員会委員(創刊号編集長)社会情報学の将来委員会委員、理事・評議員(2013-) |
2012 ~ | 防災学術連携体 防災連携委員(2012-)、運営幹事(2020-) |
2011-05 ~ | 公衆衛生フォーラム(Public Health Forum) 発起人 |
2011-01 ~ | 環境行政改革フォーラム 学術担当幹事 |
2008 ~ 2010 | 日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員 |
2006 ~ 2010 | 愛知県岡崎市都市計画マスタープラン審議会 委員 |
2010 ~ | 環境アセスメント学会 評議員 |
2009 ~ | 神奈川県公共的施設における禁煙条例検討委員会 委員 |
2009 ~ | (社)地理情報システム学会 代議員(2009-)・編集委員会委員(2010-、2012年から副委員長、2020年から委員長)・学会賞委員会委員(2010-2012)・事務局長(2018-)・理事(2014-) |
2008 ~ | 神奈川県総合計画審議会 委員 |
2004 ~ 2007 | 愛知県尾張旭市廃棄物減量等推進審議会 会長代行 |
2007 ~ | 国際女性建築家会議 日本支部理事 |
2004 ~ 2006 | 愛知県一宮市環境審議会 委員 |
2004 ~ 2006 | 愛知県瀬戸市総合計画審議会 委員 |
2006 ~ | 神奈川県環境影響審査会 委員 |
2003 ~ 2005 | 国土交通省国土技術政策総合研究所「ヒートアイランド施策の合意形成に関する検討会」 委員 |
2003 ~ 2004 | NPO法人エコ村ネットワーキング コーディネーター |
2003 ~ 2004 | 滋賀県大津市おおつ環境フォーラム活動評価 委員 |
2002 ~ 2004 | 滋賀県野洲町統合型GIS検討委員会 委員 |
2002 ~ 2004 | 愛知県一宮市環境基本計画策定審議会 委員 |
2001 ~ 2004 | 滋賀県統合型GIS研究会 委員 |
2003 ~ | 日本計画行政学会 関西支部幹事(2003-2004)・中部支部幹事(2006)・常任幹事(2007-2010)・常務理事(2011-)・東日本大震災復旧復興支援特別委員会幹事(2011-)、国際化等検討委員会幹事(2012-)、功労賞委員会委員(2012-) |
1998 ~ | (社)日本地理学会 国立地理学博物館設立推進委員会委員(1998-、幹事:1998-2006)・編集委員会委員(2010-2012) |
1998 ~ | (社)日本地理学会 国立地理学博物館設立推進委員会委員(1998-、幹事:1998-2006)・編集委員会委員(2010-2012)・理事(2020-2024) |