牧 昌次郎
SHOJIRO MAKI
LABO URL:http://www.firefly.pc.uec.ac.jp/
J-GLOBAL ID: 200901053745954531
Researchmap Member ID: 1000222136
INFORMATION
2024-04 ~ | 学生支援センター 副センター長 |
2024-04 ~ | The University of Electro-Communications Student First PromotionVice President |
2023-10 ~ | 環境安全衛生管理センター 副センター長 |
2023-04 ~ | The University of Electro-Communications Center For Neuroscience And Biomedical Engineeringprofessor |
2023-04 ~ | The University of Electro-Communications Graduate School of Informatics and Engineering |
2018-04 ~ 2023-03 | The University of Electro-Communications Graduate School of Informatics and Engineering |
2020-04-21 ~ 2022-03-31 | 産業技術総合研究所 客員研究員 |
2010-04 ~ 2018-03 | The University of Electro-Communications Graduate School of Informatics and Engineering |
1996-10 ~ 2010-03 | 電気通信大学電気通信学部 助手 |
1999-05 ~ 2000-01 | Columbia大学化学科 博士研究員 |
1994-04 ~ 1996-09 | 帝京大学薬学部 助手 |
1996-07 ~ 1996-08 | Max Planck生物化学研究所 客員研究員 |
1993-04 ~ 1994-03 | 日本学術振興会 特別研究員 |
1992-11 ~ 1993-01 | Max Planck生物化学研究所 研究員 |
~ 1994-03 | Keio University Graduate School, Dept. of Science and technologychemistry |
~ 1991-03 | Keio University Graduate School, Dept. of Science and technology化学専攻 |
1985-04 ~ 1989-03 | Keio University Faculty of Science and technologyDept. of Chemistry |
1982-04-01 ~ 1985-03-31 | Tama prefectural high school |
2023-09 ~ 2029-03 | 発光細胞アレイを用いた化学物質のホルモン様活性・健康リスク評価基盤の創出 |
2024-07 ~ 2025-06 | 新規抗がん物質の分子標的薬探索に関する包括的基礎研究 |
2023-09 ~ 2025-06 | 「海洋原料含有のヒ素類除去方法に関する可能性検討」 |
2021-04 ~ 2025-03 | 虹色発光線虫に基づく生きた総合病院・環境診断センターの創成 |
2020-04 ~ 2025-03 | 「ホタル生物発光型の新規発光材料・発光システムの創成ならびに特化酵素の開発へ 向けた研究」 |
2023-04 ~ 2024-03 | 「変異酵素に関する研究」 |
2023-04 ~ 2024-03 | セレンテラジン系発光基質における発光酵素picALuc タンパク質の 有効性検討 |
2018-06-29 ~ 2021-03-31 | Study of noninvasive aspiration detection using fluorescence food |
2017-04 ~ 2021-03 | Creation of a multicolor bioluminescence platform for assaying bioactive small molecules |
2019 ~ 2020 | 標識材料の開発研究 |
2015 ~ 2020 | 大規模生体バイオイメージングのための要素技術開発 |
2018 ~ 2019 | 「質量分析計を活用した新しいアプリケーション開発についての可能性検討」 |
2017 ~ 2018 | 「質量分析計を活用した新しいアプリケーション開発についての可能性検討」 |
2017 ~ 2018 | 急性Tリンパ芽球性白血病に対する新薬の開発 |
2015-04 ~ 2016 | ホタル生物発光型の長波長発光材料の創成と実用化 |
2003 ~ 2005 | Investigation of Unutilized Bioluminescent Systems and Fluorescent Proteins, and Development of New Molecular Proves. |
2002 ~ 2003 | Development of Conceputually New Photonics Materials Based on New Luciferins |
2002 ~ 2002 | 生物発光における超分子系電子移動機構の解明と機能性発光素子の開発 |
2001 ~ 2002 | Studies on the anti-aromaticity and molecular recognition properties of luminescent heterocyclic compounds related to bioluminescence |
2000 ~ 2002 | Study on Molecular Mechanism of Latia Biohminescnece |
2000 ~ 2001 | Development of Fluorescent ON/OFF Mode Biosensor Based on GFP Chromophore |
1997 ~ 1999 | Molecular Bases on Bioluminescence and Luminous Behavior Professor |
2023-10 ~ | 環境安全衛生管理センター 副センター長 |
2023-03 ~ | スーパー連携大学事業改革検討WG委員会PBL授業実施運営委員長 |
2022-07 ~ | スーパー連携大学事業改革検討WG委員 |
2022-06 ~ | スーパー連携大学 イノベーション人材育成プログラム運営委員会・運営幹事会委員 |
2022 ~ | 生物発光化学発光研究会 生物発光化学発光研究会世話人 |
2021-04 ~ | 専修大学育友会副会長 |
2007-04 ~ | 文部科学省科学技術政策研究所科学技術動向研究センター 科学技術専門調査員 |
2020-04-01 ~ 2022-03-31 | 日本化学会関東支部 幹事 |
2020-04 ~ 2022-03 | 産業技術総合研究所 客員研究員 |
2021 ~ | 専修大学育友会幹事 |
2019 ~ | 東京農工大学 研究倫理調査委員会 外部委員 |
2012 ~ 2016 | 文部科学省 がん支援活動 がん支援活動の支援対象研究者(文部科学省) |
2010 ~ 2012 | 電気化学会 関東支部幹事(電気化学会役員) |
2010-01 ~ | 電気化学会 電気化学会関東支部幹事 |
2008-12 ~ 2009-03 | 日本化学会 プログラム編成委員 |
2008-06 ~ | 電気化学会 有機電気化学研究会常任幹事 |
2003-01 ~ 2008-05 | 電気化学会 有機電気化学研究会幹事 |
2007 ~ 2008 | 日本化学会 プログラム編成委員 |
2007-05 ~ 2007-12 | APEC産業科学技術部会プロジェクト委員(第二回以降は招聘委員) 委員(委嘱と招聘) |
2004 ~ 2005 | 日本化学会 プログラム編成委員 |
2001 ~ 2002 | 日本化学会 プログラム編成委員 |