このたび、電気通信大学では初となる「第一回国際ウィーク」を開催いたします。本学で普段から行う国際的な取り組みを広く紹介し、教員や各プログラムが実施している国際教育・研究活動の一部を紹介します。学生の海外留学、交換留学、研究留学の促進や、国際的な研究成果の発信を目的としています。 第一回国際ウィークでは、特別プログラムもご用意しております。5月9日の「ポーランド・ディ」では学術交流及びポズナン大学工科大学のFolk Dance Ensemble 「Poligrodzianie Ensemble」によるポーランドの民族衣装と民族舞踊の実演や、5月10日は「国際デー」も行われます。「国際デー」では、本学のグローバルな学生コミュニティを祝し、UECの学生たちが食、ダンス、音楽、発表を通じてさまざまな文化を紹介・交流するイベントとなっています。 詳しいスケジュールについては「タイムテーブル」をご覧ください。
開催期間:5月8日(木)〜 5月14日(水)
皆様のご来場を心よりお待ちしております!
「国際ウィーク」は、本学における日頃の国際的な取り組みを広く発信する機会です。教員や各プログラムが行っている国際教育および研究活動の一端を紹介し、学生の海外留学(交換留学・研究留学を含む)の促進や、国際的な研究成果の発信を目的としています。
タイムテーブルには、各プログラムの内容、開催方法(対面・オンラインなど)、日時、開催場所、対象(学内関係者、学外者、一般公開など)、事前登録の有無、公開情報などが記載されています。
本学の卒業生2名に、海外各地での研究生活や勤務経験について語ってもらう。加えて海外生活を通して学習したこと、気をつけるべきことについても対談してもらう。本学の学生達にとって、異文化に目を向け、人生設計のためのヒントを得る機会になるよう、願っている。
TOEIC® L&Rで600点を目指す大学生のための完結セミナーです。各パートのサンプル問題を使い、解答のコツや最適な学習法を 90分で解説します。続く30分の質疑応答では、参加者の皆さんからのあらゆる質問にその場でお答えします。英語を効果的に学び、 TOEICのスコアアップを目指す方は、どなたでも参加いただけます。
「セッション 1: Informatics and Computer Engineering(情報学・コンピューター工学)」
「セッション 2: Biomedical Engineering(生体医工学)」
「セッション 3: Sustainable Society(サステナブル社会)」
「セッション 3: Sustainable Society(サステナブル社会)」
Closing Ceremony
In our international seminar, we discuss research progress of the members (from inside and outside the University) and practice and discuss test talks for various international meetings and conferences.
国際ウィークでは、多彩な国際関連プログラムを実施します。ラボ・研究紹介や、ポーランド・ディ、留学相談ブース・留学説明会、国際インターンシップ説明会のほか、国際的なテーマに関するセミナーや特別講演会も開催されます。さらに、Games and Movies、TED Talksセミナー、そして学生による多文化交流イベント「国際デー」なども予定されています。
調布駅北口からは、電通大通りを徒歩約5分程度で電気通信大学に到着します。
京王線新宿駅、橋本駅、京王八王子駅の各駅から調布駅まで特急で約20分かかります。
吉祥寺駅から調布駅北口行きのバスで約30分、その他、各駅からバスが運行されています。
ご来場の方向けの駐車場はございません。バイク、自動車でお越しの際は、大学周辺の駐車場をご利用ください。