松浦 基晴
MATSUURA Motoharu
LABO URL:http://www.mm.cei.uec.ac.jp/index.html
J-GLOBAL ID: 200901080187553492
Researchmap会員ID: 1000281866
2022-04 ~ | 慶應義塾大学 特任教授 |
2019-04 ~ | 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 情報・ネットワーク工学専攻教授 |
2014-04-01 ~ 2019-03-31 | 電気通信大学 情報理工学研究科 情報・通信工学専攻准教授 |
2012-01-01 ~ 2014-03-31 | 電気通信大学 先端領域教育研究センター特任准教授 |
2009-05-01 ~ 2011-12-31 | 電気通信大学 先端領域教育研究センター特任助教 |
2010-10-01 ~ 2011-02-28 | オランダ王国 Eindhoven工科大学 COBRA Research Institute客員研究員 |
2007-06-01 ~ 2009-04-30 | 電気通信大学 電気通信学部 情報通信工学科助教 |
2006-04-01 ~ 2007-04-30 | 電気通信大学 21世紀COE博士研究員 |
2004-04-01 ~ 2006-03-31 | 電気通信大学 産学官連携博士研究員 |
1999-04 ~ 2004-03 | 電気通信大学大学院 電気通信学研究科電子工学専攻 |
2023-04 ~ 2026-03 | 純シリカクラッド2重コア光ファイバを用いた光ファイバ給電技術の高性能化 |
2022-05 ~ 2026-03 | グリーン社会に資する先端光伝送技術の研究開発 課題Ⅱ 大容量・高多重光アクセス網伝送技術 |
2022-09 ~ 2025-08 | 次世代コアと Beyond 5G/6G ネットワークのためのプログラム可能な ネットワークの研究開発 |
2023-01 ~ 2025-03 | 大電力伝送光ファイバ無線による高効率無線通信システムの構築 |
2021-07 ~ 2023-03 | 半導体素子を用いた再構成可能な超高速全光論理回路技術の研究 |
2017-04 ~ 2020-03 | 光ファイバ無線伝送のための光ファイバ給電技術の確立 |
2020 ~ | 光ファイバ給電技術に関する研究 |
2018-11 ~ 2019-10 | 光ファイバ給電型ドローンに関する研究 |
2017-06 ~ 2019-03 | 半導体光増幅素子による100 GSample/s光量子化技術の研究 |
2015-04-01 ~ 2018-03-31 | 混合フォーマット光通信システムにおける複数フォーマット一括再生機能の研究 |
2017-04 ~ 2018-03 | ダブルクラッド光ファイバ給電技術による高効率・高強度パワー伝送 |
2015 ~ 2018 | 量子ドット半導体素子の光周波数シフトを用いた光量子化技術の研究 |
2015-04 ~ 2017-03 | 量子ドット半導体光増幅器を用いた超高速光A/D変換の研究 |
2017 ~ | 多モード光ファイバを用いたアナログ信号とデジタル信号の重畳伝送に関する研究 |
2016 ~ | プラスチック光ファイバ伝送における雑音評価に関する研究 |
2012-04-01 ~ 2015-03-31 | 多フォーマット光通信ネットワークのためのフォーマットフリー光信号処理機能の研究 |
2013-11 ~ 2015-03 | 進化した無線通信技術に柔軟かつ効率的に対応できる光・無線融合基地局ネットワーク基盤の研究開発 |
2011-04 ~ 2015-03 | マルチキャリア無線信号の光ファイバ一括無ひずみ伝送の研究 |
2011-04 ~ 2014-03 | 光キャリア再生可能なフォトニックネットワーク技術の研究 |
2012 ~ 2014 | 省電力化を可能にする超高速光伝送技術に関する研究 |
2012 ~ 2014 | 世界最速プラスチック光ファイバーと高精細・大画面ディスプレイのためのフォトニクスポリマーが築くFace-to-Faceコミュニケーション産業の創出 |
2012 ~ 2013 | 光給電で駆動する光ファイバ無線アンテナ基地局に関する研究 |
2012 ~ 2013 | 半導体量子ドット技術による高性能光信号処理技術に関する研究 |
2010 ~ 2012 | 高度変調方式に適用可能な広帯域光波長変換 |
2010 ~ 2011 | 高効率・省電力化のためのフォトニックネットワーク技術の開発 |
2009 ~ 2011 | 光フーリエ変換を用いた低歪み光可変遅延線の研究 |
2009 ~ 2010 | 広帯域波長変換を用いたフォトニックネットワーク技術に関する研究 |
2009 ~ 2010 | マルチモード光ファイバで構成された光給電型光ファイバ無線アクセスシステムに関する研究 |
2009 ~ 2010 | 光信号再生型光バッファ回路に関する研究 |
2009 ~ 2010 | 全光信号変換回路を用いたフォトニックネットワーク技術に関する研究 |
2009 ~ 2010 | フォトニックネットワークのための高性能マルチキャリア光源の開発 |
2008 ~ 2010 | 光ファイバ無線のための広帯域フェーズド・アレーアンテナシステムの研究 |
2008 ~ 2009 | フォトニックネットワークのための光信号波形制御による全光ノード技術の研究 |
2007 ~ 2008 | フォトニックネットワークのための光可変遅延回路に関する研究 |
2007 ~ 2008 | 超広帯域フォトニックネットワークのための高機能光信号処理技術に関する研究 |
2007 ~ 2008 | 多波長・広帯域波長変換によるフォトニックネットワーク技術の研究 |
2023-06 ~ | 電子情報通信学会 フォトニックネットワーク(PN)研究会 副委員長 |
2019-06 ~ 2023-05 | 電子情報通信学会 フォトニックネットワーク(PN)研究会 幹事 |
2021-10 ~ 2022-08 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 外部評価委員会 外部評価委員 |
2022-06 ~ | 電子情報通信学会 東京支部 運営委員 |
2021-05 ~ | 国立研究開発法人情報通信研究機構 革新的情報通信技術研究開発委託研究評価委員会 専門委員 |
2018-06 ~ 2020-05 | 電子情報通信学会 通信ソサイエティ執行委員会 会員事業企画幹事 |
2018-06 ~ 2020-05 | 電子情報通信学会 通信ソサイエティ会員事業企画・運営会議 委員 |
2017-06 ~ 2020-05 | 電子情報通信学会 会誌編集委員(WG-E) |
2019-06 ~ | 電子情報通信学会 光ファイバ応用技術(OFT)研究会 顧問 |
2016-09 ~ 2019-05 | 電子情報通信学会 フォトニックネットワーク(PN)研究会 専門委員 |
2013-04 ~ 2019-05 | 電子情報通信学会 光ファイバ応用技術(OFT)研究会 専門委員 |
2018-07 ~ | 国立研究開発法人情報通信研究機構 高度通信・放送研究開発委託研究評価委員会 専門委員 |
2016-04 ~ 2017-04 | 電子情報通信学会 100周年特集号英文誌編集委員会 編集委員 |
2015-06 ~ 2016-05 | 電子情報通信学会 会誌編集委員(通信ソサエティ)副主査 |
2014-06-01 ~ 2016-05 | 電子情報通信学会 会誌編集委員(通信ソサエティ) |
2013-04-01 ~ | 電子情報通信学会 東京支部 学生会顧問 |