早瀬 修二
HAYASE SHUZI
LABO URL:http://www.hayase.lab.uec.ac.jp/
J-GLOBAL ID: 200901056429987303
Researchmap会員ID: 1000361224
新着情報
2001-04-01 ~ 2019-03-31 | 国立大学法人・九州工業大学 生命体工学研究科教授 |
1978-04-01 ~ 2001-03-31 | 東京芝浦電気株式会社(現・株式会社東芝) 総合研究上(現・研究開発センター)退職時 研究主幹(部長) |
~ 1983-03 | 大阪大学 理学研究科 |
~ 1978-03 | 大阪大学 理学研究科高分子化学 |
2023-04-01 ~ 2027-03-31 | 小規模創電・蓄電の統合運用を可能にするインターネット型電力プラットフォーム |
2019 ~ 2024 | 無鉛型高次元ハライドペロブスカイト材料による太陽電池の高効率・高耐久化 |
2020-04-01 ~ 2023-03-31 | ヘテロ接合型量子ドット太陽電池のナノ界面の構築と多重励起子の電荷分離効率の向上 |
2019 ~ 2021 | 鉛を含まないSn-ペロブスカイト太陽電池の高効率化指針提案 |
2017-04-01 ~ 2020-03-31 | 錫ペロブスカイト光電変換素子の発電阻害機構解明とナノへテロ界面構築による高効率化 |
2015-04-01 ~ 2018-03-31 | ペロブスカイト太陽電池のスピン形成・電荷蓄積の直接観測と特性向上 |
2015-04-01 ~ 2017-03-31 | スズ系ペロブスカイト薄膜のトラップ分布解析 |
2015-04-01 ~ 2017-03-31 | ペロブスカイト薄膜結晶層成長のin-situ観察とその光電変換特性 |
2014-04-01 ~ 2017-03-31 | ペロブスカイト太陽電池における界面のキャリア拡散と電子状態解析 |
2014-04-01 ~ 2017-03-31 | 低電荷注入障壁に着目した近赤外領域に高い光電変換効率を持つ色素に関する研究 |
2014-04-01 ~ 2017-03-31 | ナノヘテロ接合型量子ドット太陽電池の創成と多重励起子の電荷分離機構の解明 |
2009 ~ 2012 | 連続ナノ細孔中での分子拡散工学と界面分子工学を融合した新光電変換素子の提案 |
2007 ~ 2008 | 酸化物半導体ナノホールアレイからの電気化学発光と波長制御 |
2003 ~ 2006 | ナノ共連続電荷拡散パスの低温構築とプラスチック色素増感太陽電池での検証 |
2002 ~ 2006 | 光機能界面を利用した太陽光エネルギーの高効率変換 |
2001 ~ 2006 | ナノ粒子界面修飾を利用した擬固体色素増感太陽電池の高効率化 |
2002 ~ 2002 | 擬固体電解質とナノチタニア層との界面最適化による擬固体色素増感太陽電池の高性能化 |