このページの先頭です

メニューを飛ばして本文を読む

国立大学法人 電気通信大学

訪問者別メニュー

ここから本文です

地域交流・国際交流生涯学習

サイエンスカフェChofu

電気通信大学と調布市の主催、電気通信大学同窓会「目黒会」、調布市大学プラットフォームの共催による「サイエンスカフェChofu」を実施します。本学をはじめとする調布市および近隣の大学や研究機関の研究者を講師に迎え、サイエンスの楽しさについて気軽に話し合い、交流を深めることを目的とします。

講座紹介

第27回 環境に優しい水素飛行機の研究開発
日程

令和5年2月11日(土曜日・祝日)

時間

14時00分から15時30分

会場

Zoomによるオンライン開催

講師

田口 秀之 氏(宇宙航空研究開発機構(JAXA)航空技術部門 環境適合エンジン技術チーム長)

受講料

無料

対象

中学生以上

定員

50名程度(※多数抽選)

申込方法

以下の申込みフォームより、お申込みください
サイエンスカフェChofu第27回に申込む

申込期間

令和5年2月3日(金曜日)まで

内容

地球温暖化を防止するために、二酸化炭素を全く排出しない「水素飛行機」の研究開発が進められています。水素飛行機を飛ばすためには、水素を安定的にジェットエンジンに供給して燃焼させる技術の開発などが必要です。水素飛行機は、燃料の重さあたりのエネルギーが高いため、太平洋を2時間で横断できるような超高速の飛行機に発展させることもできます。
今回のサイエンスカフェChofuでは、JAXAで進めてきた水素飛行機の研究開発について紹介しつつ、未来の飛行機について、皆さんとお話をできればと思います。

ポスター
第25回 スパコン「富岳」でヒトの脳は作れるか?
日程

令和4年9月10日(土曜日)

時間

14時00分から15時30分

会場

Zoomによるオンライン開催

講師

山﨑 匡 准教授(情報・ネットワーク工学専攻)

受講料

無料

対象

高校生以上

定員

50名(※申込み順)

申込方法

以下の申込みフォームより、お申込みください
サイエンスカフェChofu第25回に申込む

申込期間

令和4年8月5日(金曜日)9時00分から令和4年9月5日(月曜日)

内容

ヒトの脳は860億個のニューロンと150兆個のシナプスでできた巨大かつ複雑なネットワークです。日本が誇る世界最高性能のスパコン「富岳」を使ってヒトの脳神経回路を再現する、私たちの取り組みについて紹介します。

次回開催予定

令和4年11月12日(土曜日) ※開催中止
次回開催は、令和5年2月11日(土・祝)を予定

ポスター
第24回 ゴーグルのいらないバーチャルリアリティ(VR)~VRの基礎から(意外な)応用まで~
日程 令和4年7月9日(土曜日)
時間 14時00分から15時30分
会場 Zoomによるオンライン開催
講師 野嶋 琢也 准教授(情報学専攻)
受講料 無料
対象 高校生以上
定員 50名(※申込み順)
申込方法 以下の申込みフォームより、お申込みください
サイエンスカフェChofu第24回に申込む
申込期間 令和4年6月5日(日曜日)9時00分から令和4年7月4日(月曜日)
内容 バーチャルリアリティ(VR)というと、「ゴーグルをかけて遊ぶもの」、というイメージがあるのではないかと思います。実際にはゴーグルがなくてもできますし、歴史を遡れば、電気がなくてもできる「VR」アトラクションが楽しまれていた時代すらあります。いま世間で知られ、楽しまれているVRは、広大なVR界のなかの一部にすぎません。今回のサイエンスカフェでは、VRの多様な技術や歴史について紹介していきます。またそれとあわせて、エンタテインメントに限らないVRの意外な利用法についても紹介します。ぜひVRの懐の広さ、奥深さを感じていただければと思います。
次回開催予定

令和4年9月10日(土曜日)

ポスター
第23回 まさつの科学
日程 令和4年5月14日(土曜日)
時間 14時00分から15時30分
会場 Zoomによるオンライン開催
講師 佐々木 成朗 教授(共通教育部・基盤理工学専攻/ナノトライボロジー研究センター長)
受講料 無料
対象 高校生以上
定員 50名(※申込み順)
申込方法 以下の申込みフォームより、お申込みください
サイエンスカフェChofu第23回に申込む
申込期間 令和4年4月5日(火曜日)から令和4年5月13日(金曜日)12時00分
内容 摩擦はモノとモノをこすり合わせると必ず生じる身近な現象ですが、摩擦による経済損失は年間十数兆円にも達するため、摩擦は経済問題・省エネルギー問題と密接に関係しています。また最近のナノテクノロジーの発展により機械のサイズが小さくなり、摩擦の効果が著しく大きくなったため、摩擦を原子・分子のスケールから制御するための研究が必要です。摩擦は逆に地球、宇宙のスケールでも顔を出します。第23回サイエンスカフェでは、様々な場面で生じる“まさつ”を紹介し、“まさつ”の科学の産業上、学問上の重要性をお伝えします。そして私達が進めている分子ボールの転がりや分子テープの滑りを利用する研究をご紹介します。SDGsを目指した再生可能エネルギーの利用や持続可能な社会の構築と“まさつ”の科学との関係についても触れたいと思います。
次回開催予定

令和4年7月9日(土曜日)

ポスター