西野哲朗教授(情報学専攻)がNHKラジオ第1「ラジオ深夜便」の「サイエンスは、いま」のコーナーに出演 【番組名】ラジオ深夜便 【日時】2020年3月23日(月)午前0時10分~ https://www.nhk.or.jp/shinyabin/program/2b7.html |
|
坂本真樹教授(情報学専攻)がNHKラジオ「子ども科学電話相談 春スペシャル」に出演 【番組】NHKラジオ「子ども科学電話相談 春スペシャル」 【日時】2020年3月22日(日)10時05分~11時50分 |
|
坂本真樹教授(情報学専攻)がTBS「未来はココまで来た」に出演 【番組】TBS「未来はココまで来た」 【日時】2020年3月11日(水)20時00分〜22時00分 |
|
横井浩史教授(機械知能システム学専攻)がテレビ東京「チェンジ・ザ・ワールド」に出演 【番組】テレビ東京「チェンジ・ザ・ワールド」 【日時】テレビ東京:2020年3月8日(日)17時15分〜17時20分 BSテレ東:2020年3月12日(木)21時54分〜22時00分 |
|
坂本真樹教授(情報学専攻)が2020年1月20日開催の「スマートシティ・インスティテュート 特別シンポジウム 日本・バルセロナ スマートシティフォーラム」にパネリストとして登壇。「スマートシティの実現にAIは非常に重要」と語る 【2020年2月25日 日本経済新聞】 |
|
坂本真樹教授(情報学専攻)がNHKラジオ「子ども科学電話相談」に出演 【番組】NHKラジオ「子ども科学電話相談」 【日時】2020年2月16日(日)10時05分~11時50分 |
|
佐々木成朗教授(基盤理工学専攻)がテレビ東京「ソレダメ!」でセーターを脱ぐ際に発生する静電気を防ぐ方法について摩擦帯電の観点からコメント 【番組名】テレビ東京「ソレダメ!」 【日時】2020年2月12日(水曜日)18時55分~21時00分 https://www.tv-tokyo.co.jp/sore_dame/ |
|
"学生ビジネスプランコン表彰式 電通大生グループに優秀賞" 山根大輝さん(Ⅰ類(情報系)3年)、秋山一馬さん(同2年)、渡辺椋也さん(Ⅱ類(融合系)3年)が点字の普及のための圧力センサーを利用した翻訳装置を開発し「学生ビジネスプランコンテスト」で優秀賞を受賞 【2020年2月9日 毎日新聞】 |
|
"指先のバルーンで、柔らかさや温度を再現 電通大「Hapballoon」開発" 梶本裕之教授(情報学専攻)ら研究チームが開発した指先に装着する斬新なデバイス「Hapballoon」を紹介 【2020年2月6日 ITmedia NEWS】 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2002/06/news052.html |
|
"見えないものを見る―:生体組織越しの細胞観察に期待" 渡邉恵理子准教授(基盤理工学専攻)らがIn-line型位相シフトデジタルホログラフィを応用して生体組織越しのイメージング手法を開発 【2020年2月5日 ZDNet Japan】 https://japan.zdnet.com/release/30423999/ |