オープンキャンパス2019

学域(学部)入学を希望される方を対象に、毎年夏と秋の2回、オープンキャンパスを行っております。 オープンキャンパスでは、大学概要、入試説明会などを行うほか、模擬講義や研究室の公開、受験相談などを開催しています。 皆様のお越しをお待ちしております。

2019年715日(月曜日・祝)
1000分から
1700分まで

京王線 調布駅下車 中央口改札 中央口より徒歩5分
注:駐車場はございませんので、
お車でのご来場はご遠慮ください。

交通アクセスの詳細は、
下記リンクをご覧ください。

交通・学内マップ

内容 時間 開催場所
▲▽▲ 全体企画 ▲▽▲
大学説明会

学長挨拶

大学概要説明

大学院概要説明

学生生活説明

第1回:
10時00分から
11時00分

第2回:
14時45分から
15時45分

第1回、第2回は同内容のため、比較的すいている第2回のご参加をおすすめします。


(第1回は満席の場合、別会場へ映像配信)

知れば知るほど面白い!!3つの類気になる最新入試情報も

類・プログラムの紹介、入試説明

第1回:
11時00分から
12時00分

第2回:
15時45分から
16時45分

第1回、第2回は同内容のため、比較的すいている第2回のご参加をおすすめします。

(第1回は満席の場合、別会場へ映像配信)

研究室公開

情報理工学域の研究室公開

研究室検索(ラボガイド)をご活用下さい。
11時00分から
17時00分

研究室スタンプラリー実施

研究室を訪問して、所定の数のスタンプを集めた方全員に電通大オリジナルグッズを差し上げます。
さらに抽選で豪華景品も♫
研究室オリジナルのレアスタンプもあるよ♥

各研究室

キャンパスツアー

学生が案内するキャンパスツアー(東地区、西地区)

11時00分から
16時00分
(受付は15時00分まで)

 

A棟101教室
(東地区集合場所)

西10号館103教室
(西地区集合場所)

▲▽▲ 個別相談・教育内容説明 ▲▽▲

個別相談会 先輩や教職員があなたの「聞きたい」に答えます

在学生によるなんでも相談、入試・教育・研究内容の相談、学生生活・奨学金・授業料免除・就職・課外活動の相談、教員による類・プログラム、夜間主課程の相談

10時00分から
16時00分

(類・プログラム、夜間主課程相談は12時15分から12時45分)

東3号館2階 附属図書館内
Ambient Intelligence Agora

学生寮・学生宿舎 入居相談会

本学の学生寮、学生宿舎について入居相談会
10時00分から
16時00分
100周年キャンパス
アライアンスセンター

【Ⅲ類物理工学プログラム紹介企画】未来を拓く物理工学

Ⅲ類(理工系)物理工学プログラムのカリキュラムに関する説明を行うとともに、所属研究室で行われている最先端の研究の一部をわかりやすく紹介
13時30分から
15時00分
A棟102教室

電通大で、今、化学・バイオがおもしろい!!

高校生と高専生、大学院受験生を対象とした化学生命工学プログラムの教員による研究紹介
13時00分から
14時20分
東6号館337教室

化学生命工学プログラム 学生実習紹介

高校生と高専生、大学院受験生を対象とした化学生命工学プログラムの学生実習の紹介
11時00分から
12時30分

東6号館
733教室

女子中高生・保護者・教員に向けた進学相談会

女子中高生および女子中高生の保護者・教員のための進路相談会。本学教員・女子大学生・大学院生が、理工系進学を考える女子中高生とその保護者・教員の皆様の不安や悩みに答えます。

※ 事前申込優先

13時30分から
14時30分
B棟201教室

障害学生支援に関する個別相談

障害をもつ入学希望者の入学後の学生生活について情報提供(個別の障害や症状の相談、具体的な支援の可否に関する回答などは行いません。)

※事前の電話予約を推奨
学生支援センター 障害学生支援室
電話番号:042-443-5084
受付時間:平日(月~金)9時から17時

第1回:
10時00分から
12時00分


第2回:
13時00分から
16時00分

B棟1階学生サポートルーム

教員免許状(数学・理科・情報)説明会

教員免許状(数学・理科・情報科 / 中学1種・高校1種・専修)の取得についての説明会と個別相談。教員免許状を取得した大学院生の体験談と質疑応答

11時30分から
16時30分

東1号館602号室

外国人留学生の進学個別相談会

1)外国人留学生向け研究生制度の説明
2)学域私費外国人留学生入試説明
3)外国人留学生の個別相談

9時30分から
16時30分

東2号館301、302教室

海外留学についての個別相談会

本学からの海外渡航プログラムについての紹介や個別相談
11時00分から
16時00分
東3号館2階 附属図書館内
Ambient Intelligence Agora

学生時代に国際体験を、そのために英語にも取り組もう

1)社会で必要とされる英語力
2)本学の英語プログラム
3)本学の入試問題
4)英語学習相談
11時00分から
16時00分
東3号館2階 附属図書館内
Ambient Intelligence Agora
▲▽▲ 講義・体験 ▲▽▲
模擬講義(各類から1コマ)
III類(理工系)
三瓶 嚴一 准教授

講義テーマ:ゲノム研究の現状

第1限:
12時10分から
12時50分
講堂
II類(融合系)
岡田 英孝 教授

講義テーマ:身体運動のバイオメカニクス~トップアスリートから一般高齢者まで~

第2限:
13時00分から
13時40分

I類(情報系)
山本 渉 准教授
講義テーマ:たくさん測ること~確率と統計の不思議~

第3限:
13時50分から
14時30分

2018ノーベル賞の実験に挑戦

2018年のノーベル物理学賞に選ばれた光ピンセットについて、実際に装置を組み立ててミクロな粒子を掴んで移動させる実験を体験してもらいます。また、もう一つのチャープパルス増幅の装置を使った空気による波長変換のデモもご覧いただきます。

※ 先着20名

午前の部
10時30分から12時30分

午後の部
13時30分から15時30分

西7号館 101実験室

物理はおもしろい

入試科目で必須となる物理への苦手意識の払拭を目的として、物理の勉強の仕方やつまずきやすい部分の克服の仕方、物理を勉強しておくことの利点等について解説します。

※ 事前申込優先

12時30分から
13時30分

B棟 201教室

高校と大学をシームレスにつなぐ『UECスクール』

本学の高大接続教育プログラム『UECスクール』の紹介

① 高校生向け体験プログラム (「高大接続教室」プログラミング入門)約60分

② 保護者、教員、一般向け説明会(紹介) 約15分

①各回12名、②は特になし
※ 当日9時30分より東3号館2階附属図書館前にて各回の整理券を配付します。(先着順)

午前の部:
11時00分から12時00分

午後の部:
13時00分から14時00分
15時00分から16時00分
東3号館2階 附属図書館内
Ambient Intelligence Agora
▲▽▲ 学生活動報告、デモ、発表 ▲▽▲

学生活動紹介

学生団体のパフォーマンスなどによる活動紹介
Passage
(ジャグリング実演)
11時00分から
14時00分

コミュニケーションパーク(大学生協前)

※雨天の場合体育館

競技ダンス研究部
(社交ダンス実演)

コミュニケーションパーク(東4号館 南側)

※雨天の場合は大学会館4階多目的ホール

U.E.C.wings
(鳥人間コンテスト機体の一部展示)

体育館2階(西地区)

ロボメカパビリオン

楽力教育のロボメカ工房の活動を展示・体験・デモンストレーションを通して紹介します。

11時00分から
16時00分
東5号館341教室およびピロティ

インタラクティブメディアラボ(IML)の成果物紹介

電通大の学域生がものづくり・研究開発を勉強する団体『IML』の作品・プロジェクトと研究活動の紹介。これまでにないエンタテインメント体験ができます。武蔵野美大と電通大の連携の成果も展示します。

10時00分から
17時00分
A棟302教室
▲▽▲ 施設・センター紹介 ▲▽▲

i-パワードエネルギー・システム研究センターパネル展示

センター所属教員の研究内容パネル展示
11時00分から
17時00分
西3号館102号室

ものつくりセンター機械設計工作部門施設公開

各種工作機械設備の公開展示

・ NC工作機械による機械工作のデモンストレーション
・ 工作実習の様子のパネル展示および学生が実際に製作した工作物の展示など

10時30分から
16時00分

東4号館151号室

附属図書館公開

附属図書館の公開と3Dプリンターの実演
10時00分から
16時00分
東3号館2階 附属図書館

UECコミュニケーションミュージアム公開

収蔵品の展示と説明
10時30分から
16時00分
東10号館 UECコミュニケーションミュージアム

(今後変更される場合があります)

模擬講義

時間 第1限 12:10~12:50
講義テーマ ゲノム研究の現状
講師 三瓶 嚴一 准教授(Ⅲ類(理工系)化学生命工学プログラム)
講義内容 “ゲノム研究”は、遺伝情報を明らかにする“ゲノム解析”に基づき、遺伝子とその産物(RNA、タンパク質)、そしてそれらのネットワークによって現れる生命現象を総合的に理解する科学です。そこでは、“生物の総合的な理解”という学問的な意味だけではなく、“医学・薬学への応用”、“農業など産業への応用”など、さまざまな面から研究が展開されています。今回の講義では、“ゲノム解析・研究”の概要とその現状、さらに“ゲノム編集”の問題点などについて紹介します。
研究室情報
    研究室公開場所:東6号館706、707、717号室
  • 学内マップ(番号:13)

模擬講義

時間 第2限 13:00~13:40
講義テーマ 身体運動のバイオメカニクス ~トップアスリートから一般高齢者まで~
講師 岡田 英孝 教授(Ⅱ類(融合系)計測・制御システムプログラム)
講義内容 バイオメカニクス(身体運動のバイオメカニクス)は人間の生物学的条件(生理学的条件および解剖学的条件)を考慮しながら、力学、数学、生物学などの知識に基づいて身体運動(運動技術)の合理性を解き明かす学問領域です。
本講義では、身体運動を計測し、力学的に解析するための手法(動作分析法)を概説します。また、この分野の研究成果に基づいて、加齢が歩行動作に及ぼす影響やアスリートの合理的な運動技術などを紹介します。
研究室情報

模擬講義

時間 第3限 13:50~14:30
講義テーマ たくさん測ること~確率と統計の不思議~
講師 山本 渉 准教授(Ⅰ類(情報系)経営・社会情報学プログラム)
講義内容 皆さんが小学校から高校までの間に、算数や数学の中で教わるようになった確率や統計の、ほんの少し先に広がる景色の一端をお見せします。確率分布の裾で使えるマルコフの不当式やチェビシェフの不等式、サンプルサイズを大きくすることが有効に働く鍵の中心極限定理、多くのものを同時に測る状況では予測精度を高めるためには報告する値に意図的に偏りを入れる方が良くなるというスタイン現象などを紹介します。
研究室情報

Page
Top