9
オープンラボ2025の参加を希望する方は、当日、受付で登録もできますが、入場がスムーズな事前登録をお勧めします。
オープンラボ事前申込フォーム
大学院修士・博士説明会 |
---|
実施方法:対面+後日オンデマンド配信 | 場所:アフラックホールUEC(講堂)(学内マップ番号:3) |
11時30分から12時00分 | 学長挨拶、大学院・研究科概要説明、入試説明など |
大学院修士・博士専攻別説明会 |
実施方法:対面+後日オンデマンド配信 | 場所:アフラックホールUEC(講堂)(学内マップ番号:3) |
12時00分から12時10分 | 共同サステイナビリティ研究専攻 概要説明 12時10分から12時30分 | 基盤理工学専攻 概要説明 概要説明 12時30分から12時50分 | 情報学専攻 概要説明 12時50分から13時10分 | 情報・ネットワーク工学専攻 概要説明 13時10分から13時30分 | 機械知能システム学専攻 概要説明 |
研究室公開 |
実施方法:対面、対面+オンラインのハイブリッド、オンラインのいずれか | 場所:各研究室 |
13時30分から16時30分 | 情報理工学研究科の各研究室の公開 |
物理工学プログラム紹介 ~未来を拓く物理工学の体験~ |
---|
実施方法:対面+オンライン同時配信 | 場所:A棟101教室(学内マップ番号:5) |
13時30分から14時00分 | 物理工学プログラムで行っている「量子の世界」の研究をわかりやすくお伝えします。研究内容などに関する個別の相談も受け付けます。 |
光工学プログラム紹介 ~世界を変える最先端光技術を学ぼう!!~ |
実施方法:オンライン(オンデマンド) |
“光工学”は、現代のあらゆる科学技術や高度情報化社会の基盤を支えている学問です。光工学プログラムでは、レーザーや精密計測、光機能材料など、さまざまな光技術を日々研究しています。電通大で行われている、世界に通用する最先端光技術の数々を是非実感してください! |
電通大で、今、化学・バイオがおもしろい!! |
実施方法:対面 | 場所:東6号館337教室(学内マップ番号:13) |
13時00分から14時20分 | 大学院受験生を対象とした化学生命工学プログラムの教員による研究紹介 |
大学院入試相談 |
---|
実施方法:対面 | 場所:アフラックホールUEC(講堂)ロビー(学内マップ番号:3) |
13時30分から14時30分 | 大学院入試についての個別相談をお受けします。 |
女子学生・女性研究者向け相談会 |
実施方法:対面+オンライン | 場所:西1号館3階リサージュ・ラボ(学内マップ番号:65) |
12時00分から15時00分 | 女子学生(学部学生、大学院生)、女性研究者を対象とし、教員が相談に応じます。 事前申込制。 (申し込み期間:5月20日(火)正午まで。定員になり次第締め切ります。) |
D×2プログラム大学院進学相談会 |
実施方法:対面 | 場所:西5号館813室、814室(学内マップ番号:54) |
13時30分から16時30分 | 大学院(博士前期課程)進学を検討している学生、社会人向けの個別相談会 |
外国人留学生向け個別相談会 |
実施方法:対面 | 場所:東2号館201室(学内マップ番号:28) |
11時00分から16時00分 | 外国人留学生の研究生制度や大学院入試受験に関する留学生からの相談を受け付けます。日本語での会話に自信がなくても、遠慮なくどうぞ! |
電通大が目指す新たな未来社会 ~ 共創進化スマート社会の実現に向けて ~ |
---|
実施方法:対面 | 場所:西9号館1階エントランス(学内マップ番号:68) |
13時30分から16時30分 | 共創進化スマート社会の実現に向けた学内外における取組紹介やAIを用いたデモンストレーションを実施 |
UEC eDXルーム公開 |
実施方法:対面 | 場所:西9号館201室(学内マップ番号:68) |
13時00分から16時00分 | 最新の映像機器・遠隔操作ロボットを備えた電通大の教育DX教室を公開します。 |
情報・ネットワーク工学専攻計算機室公開 |
実施方法:対面 | 場所:西9号館115室、213室、235室(学内マップ番号:68) |
13時00分から16時00分 | 本学の情報系授業や実験で利用する最新の計算機室とBYODルームを公開します。 |
円筒形太陽電池による壁面発電システム公開 |
実施方法:対面 | 場所:東3号館屋外階段および東36号館(UEC Observatory)(学内マップ番号:27、30) |
11時00分から16時00分 | 東3号館屋外階段において実証実験中の円筒形太陽電池による発電・蓄電システムを紹介します。 |
ピクトラボ施設公開 |
実施方法:対面 | 場所:西11号館2階ピクトラボ(学内マップ番号:62) |
13時00分から16時00分 | 本学学生なら誰でも利用できるICT/デジタルファブリケーションものづくり施設のピクトラボを公開します。 |
UECコミュニケーションミュージアム公開 |
実施方法:対面 | 場所:東10号館1・2階(UECコミュニケーションミュージアム)(学内マップ番号:17) |
11時00分から12時00分、13時00分から16時00分 | 無線通信機器、真空管、放送設備、オーディオ、コンピューター関連機器類などを展示しています。館内を自由にご見学いただけます。 |