横井 浩史
YOKOI Hiroshi
LABO URL:http://www.hi.mce.uec.ac.jp/yklab/
J-GLOBAL ID: 200901063915160298
Researchmap会員ID: 6000017795
新着情報
2024-04 ~ | 電気通信大学 大学院情報理工学研究科、情報理工学域 共同サステイナビリティ研究専攻教授 |
2024-04 ~ | 電気通信大学 脳・医工学研究センター教授 |
2009-06 ~ | 電気通信大学 大学院情報理工学研究科、情報理工学域教授 |
2004-03 ~ 2009-05-31 | 東京大学大学院工学系研究科精密機械工学専攻 准教授 |
1995-04 ~ 2004-02 | 北海道大学大学院工学研究科複雑系工学講座 助教授 |
2003-04 ~ | 西イングランド大学知的自動化システム研究室 フェロー研究員 |
2002-04 ~ | チューリッヒ大学人工知能研究室 シニア研究員 |
1993-04 ~ 1995-04 | 通商産業省工業技術院生命研究所人間環境システム部 通産技官研究職 |
1986-04 ~ 1987-08 | トヨタ自動車株式会社本社生産技術開発部 |
1990-04 ~ 1993-03 | 北海道大学 大学院工学研究科精密工学専攻博士後期課程 |
1988-04 ~ 1990-03 | 北海道大学 大学院工学研究科精密工学専攻博士前期課程 |
1982-04 ~ 1986-03 | 北海道大学 工学部精密工学科 |
2023-04 ~ 2028-03 | サイボーグプラットフォームのための制御機構モジュールの設計開発と評価 |
2023-04-01 ~ 2027-03-31 | 義手を知的パートナーとするサイバネティック基盤の構築 |
2021-04 ~ 2024-03 | 運動意図に同期した体性感覚刺激を用いた自己身体として認知するサイボーグ義手の実現 |
2018-04 ~ 2023-03 | 導電性高分子を用いた感覚フィードバック付き筋電義手の開発 |
2019-04 ~ 2022-03 | 義手を身体化するための相補的なマルチモーダル生体信号の計測と解析法 |
2017-04 ~ 2020-03 | 体内へ挿入可能なヒューマノイドハンドを用いた次世代型腹腔鏡下手術の提案 |
2017-04-01 ~ 2019-03-31 | 随意独立活性に着目したヒトの多筋制御システムのモデル化と筋電肩義手制御への応用 |
2016-04-01 ~ 2019-03-31 | 上肢切断へのNerve-Machine Interfaceに基づいた筋電義手開発 |
2016-04 ~ 2019-03 | 福祉機器制御のための生体順応型sEMG計測法 |
2016-04 ~ 2019-03 | 導電性シリコン表皮を持つ人工ハンド |
2014-07 ~ 2019-03 | 感覚入力への介入を用いた姿勢・歩行リハビリテーション |
2015-04 ~ 2018-03 | 運動主体感,身体所有感を増強させる身体機能再建BMIデバイスの開発研究 |
2014-04 ~ 2017-03 | 触指文字ロボットによる盲ろう者の情報獲得自立支援技術の開発 |
2014-04 ~ 2017-03 | 身体への融合を脳内に誘発する福祉ロボットの制御技術に関する研究 |
2014-04 ~ 2016-03 | 先天性上肢欠損、外傷性上肢切断に対する個性適応型情報処理に基づいた筋電義手の開発 |
2013-04 ~ 2016-03 | 脳の適応を誘導する人・機械・相互適応技術の開拓 |
2012-04 ~ 2015-03 | 筋疲労・筋電位導関数の導出と機能回復を促す機能的電気刺激 |
2010-04 ~ 2014-03 | 統合型触覚センサアーキテェクチャーの研究開発 |
2011 ~ 2013 | ホロン(全体子)を埋め込んだ自己成長型教育システム |
2010 ~ 2012 | 人と機械の融合マシン技術に関する研究 |
2010 ~ 2012 | ふく射輸送現象論に基づくヒト頭部内光伝播の解明と光マッピング画像の高度化 |
2008 ~ 2009 | 歩行困難者補助のための反射運動系のモデル化に関する研究 |
2007 ~ 2009 | 運動機能及び感覚機能代行におけるダイナミカルカップリングに関する研究 |
2007 ~ 2009 | 人・機械・相互適応システムの構築に関する研究 |
2006 ~ 2007 | 順序制約を有する複数作業の群ロボット系への割付法 |
2005 ~ 2006 | 高速SMAアクチュエータを用いた3自由度干渉駆動関節の開発 |
2004 ~ 2006 | 上肢切断者の残存機能探索と開拓のための能動型適応システム構築 |
2004 ~ 2005 | 半身麻痺者の歩行機能再建のための機能的電気刺激を用いる集中的トレーニングセラピー |
2002 ~ 2003 | 人間の運動能力をアップする自律的人工空間の開発研究 |
2001 ~ 2003 | 波動場を用いた柔構造型群ロボットの機能発現 |
2000 ~ 2002 | 除雪作業用自律走行支授モジュールの開発 |
1999 ~ 2000 | 個人習熟機能を持つ知的パワーアシストシステムの開発 |
1998 ~ 2000 | 知的電動義装具構築のための基礎研究 |
1997 ~ 1998 | 小型自律ロボット群による協調的荷役作業のためのIPDアーキテクチャーの開発 |
1996 ~ 1998 | 人間行動の非線形情報処理構造の解明のための生態学的統合計測評価手法に関する研究 |
1996 ~ 1997 | 波動場を用いたアメーバ様運動モデルの理論構築と応用に関する基礎研究 |
1996 ~ 1996 | 疑似生態系型処理に基づく自律的知能構成に関する研究 |
2011-04 ~ 2013-03 | 日本機械学会ロボメカ部門 0区代議員 |