吉永 努
YOSHINAGA TSUTOMU
J-GLOBAL ID: 200901088190174843
Researchmap会員ID: 1000008552
新着情報
2023-02 ~ | 電気通信大学 大学院情報理工学研究科、情報・ネットワーク工学専攻教授 |
2016-04-01 ~ | 電気通信大学 大学院情報理工学研究科教授 |
2010-04-01 ~ | 電気通信大学 大学院情報システム学研究科 情報ネットワークシステム学専攻教授 |
~ 1988-03 | 宇都宮大学 工学研究科情報工学専攻 |
~ 1986-03 | 宇都宮大学 工学部情報工学科 |
1979-04 ~ 1982-03 | 群馬県立太田高校 |
2024-04 ~ 2027-03 | 通信量削減とQoS向上のための通信負荷に適応するD2D分散協調キャッシュの開発 |
2021-04 ~ 2024-03 | 通信量削減と低遅延応答のための分散協調キャッシュサーバアーキテクチャに関する研究 |
2020-04 ~ 2024-03 | 数理モデルと機械学習の統合的手法による次世代無線システムの高信頼実時間制御 |
2018-04 ~ 2021-03 | 分散協調キャッシュを用いたコンテンツ配信ネットワークの通信量削減 |
2016-07-01 ~ 2019-03-31 | 分散配置キャッシュ利用によるインターネット通信データ量削減の検証 |
2017-02-01 ~ 2018-01-31 | FPGAを用いたデータ処理アクセラレータに関する研究 |
2014-04 ~ 2017-03 | 専用ハードウェアを用いたデータストリーム管理システムの開発 |
2015-04-01 ~ 2016-03-31 | コンテンツ分割キャッシュを用いた配信ネットワークの効率化 |
2010 ~ 2012 | 並列問題の通信特性を有効活用する光ネットワークオンチップの網構成と通信方式 |
2007 ~ 2009 | 動的通信予測を用いた高性能・高信頼ネットワークに関する研究 |
2005 ~ 2006 | 情報理論的予測に基づく計算機システムの投機処理に関する研究 |
2002 ~ 2005 | 受信メッセージ予測に基づく高性能マルチコンピュータの研究 |
2000 ~ 2001 | 投機的受信処理によるメッセージ転送の高速化 |
1999 ~ 2000 | 通信スケジューリングを考慮した適応ルーティングに関する研究 |
1998 ~ 2000 | システムオンチップアーキテクチャによるA-NETマルチコンピュータの研究開発 |
1997 ~ 1998 | 並列オブジェクト指向計算機の性能評価に関する研究 |
1997 ~ 1998 | 型推論による並列オブジェクト指向言語実行の高速化 |
1996 ~ 1996 | 非決定的並列プログラム検証のための論理時間に基づく再演機構 |
1995 ~ 1995 | 並列オブジェクト指向言語の高並列計算機への高効率実装に関する研究 |
1995 ~ 1995 | 自律系並列オブジェクト指向計算モデルに関する研究 |
1994 ~ 1994 | 超並列オブジェクト指向ソフトウェアのための視覚的プログラミング環境の構築 |
1992 ~ 1994 | 並列オブジェクト指向トータルアーキテクチャ[A-NET.]の開発 |
1993 ~ 1993 | 超並列計算機のためのトポロジ独立なメッセージルーティングに関する研究 |
1993 ~ 1993 | 超並列処理のためのオブジェクト指向言語とその処理に関する研究 |
1992 ~ 1992 | 高並列オブジェクト指向計算機のためのオペレーティングシステムの研究 |
1992 ~ 1992 | 超並列処理のためのオブジェクト指向言語とその理処に関する研究 |
1988 ~ 1989 | 事例ベ-ス型推論による電力回路網の構成制御方式に関する研究 |
1987 ~ 1988 | オブジェクト指向高度並列AIマシンに関する研究 |
2017-06 ~ | 電子情報通信学会 コンピュータシステム研究専門委員会 顧問 |
2017-03 ~ | 電子情報通信学会 フェロー |
2012-05 ~ | 電子情報通信学会 シニア会員 |
2015-06 ~ 2017-06 | 電子情報通信学会 コンピュータシステム研究専門委員 |
2016-11 ~ | 情報処理学会 コンピュータ科学教育委員会委員 |
1999 ~ 2016-05 | 電子情報通信学会 論文誌査読委員 |
2013-05 ~ 2015-05 | 電子情報通信学会 コンピュータシステム研究会 委員長 |
2010-11 ~ 2014-05 | 電子情報通信学会 英文論文誌D 編集委員 |
2011-05 ~ 2013-04 | 電子情報通信学会 コンピュータシステム研究会 副委員長 |
2005-05 ~ 2011-05 | 電子情報通信学会 コンピュータシステム研究専門委員 |
2006-05 ~ 2010-05 | 電子情報通信学会 和文論文誌D編集委員 |
2006-06 ~ 2009-05 | 情報処理学会 シニア査読委員 |
2007-05 ~ 2009-03 | 情報処理学会 情報システム教育委員 |
2002 ~ 2005-05 | 電子情報通信学会 コンピュータシステム研究会 幹事 |
2001 ~ 2005 | 情報処理学会 論文誌編集委員 |
1995 ~ 1997 | 情報処理学会 計算機アーキテクチャ研究会連絡委員 |