椿本 弥生
Tsubakimoto Mio
J-GLOBAL ID: 201101053311761989
Researchmap会員ID: B000003589
新着情報
| 2025-10 ~ | 電気通信大学 情報理工学域 共通教育部 / 大学院情報理工学研究科 情報学専攻 経営・社会情報学プログラム准教授 |
| 2023-03 ~ 2025-09 | 東京都立大学 大学院経営学研究科 (兼務)准教授 |
| 2022-04 ~ 2025-09 | 東京都立大学 大学教育センター FD/IR部門准教授 |
| 2017-09 ~ 2022-03 | 東京大学 大学院総合文化研究科・教養学部附属 教養教育高度化機構 初年次教育部門特任准教授 |
| 2014-04 ~ 2017-08 | 公立はこだて未来大学 システム情報科学部 メタ学習センター准教授 |
| 2013-04 ~ 2014-03 | 公立はこだて未来大学 システム情報科学部 メタ学習センター特任准教授 |
| 2011-04 ~ 2013-03 | 公立はこだて未来大学 システム情報科学部 メタ学習センター特任講師 |
| 2010-04 ~ 2011-03 | 東京大学 大学院情報学環 ベネッセ先端教育技術学講座 特任助教 |
| 2009-04 ~ 2010-03 | 東京大学 大学院情報学環 情報学環・福武ホール 特任助教 |
| 2008-04 ~ 2009-03 | 東京大学 大学総合教育研究センター マイクロソフト先進教育環境寄附研究部門 特任助教 |
| 2005-04 ~ 2008-03 | 東京工業大学 大学院 社会理工学研究科 人間行動システム専攻 教育工学講座 学習メディア工学分野 博士課程(博士(学術)) |
| 2003-04 ~ 2005-03 | 東京工業大学 大学院 社会理工学研究科 人間行動システム専攻 教育工学講座 学習メディア工学分野 修士課程(修士(学術)) |
| 1999-04 ~ 2003-03 | 東京学芸大学 教育学部小学校教員養成課程 学校教育選修 |
| 2024-04-01 ~ 2029-03-31 | テキストデータとの対話を可能にするマイニングシステムと可視化手法 |
| 2023-04-01 ~ 2028-03-31 | 大学教育の分野別習得度の規定要因と影響に関する実証研究 |
| 2023-04-01 ~ 2027-03-31 | 学習者の社会的孤立を防ぐ働きかけを教育補助者に促す情報システムの開発と評価 |
| 2023-04-01 ~ 2027-03-31 | 学習者の社会的孤立を防ぐ働きかけを教育補助者に促す情報システムの開発と評価 |
| 2022-04-01 ~ 2026-03-31 | 講義型授業における知識習得プロセスに依存したジェネリックスキルの育成と評価 |
| 2020-04 ~ 2024-03 | 大学生のメタ認知機能の向上に資する包括的尺度と適応型授業設計手法の研究開発 |
| 2020-04 ~ 2023-03 | 高等教育機関における学修支援活動をアウトカム・ベースで評価するシステムの開発 |
| 2019-04 ~ 2022-03 | 教育補助者の熟達を評価する行動記録システムの開発と組織的運用による成長モデル構築 |
| 2017-04 ~ 2022-03 | 学習支援センターにおける重点スキルの実証と研修教材の開発 |
| 2017-04 ~ 2020-03 | 教育目標の達成に重要な教学データを自動選択する ASモデル生成システム |
| 2017-04 ~ 2020-03 | 学びのポートフォリオ共有による園と保護者の連携に関する研究 |
| 2015-04 ~ 2020-03 | メディアの混合利用における批判的思考プロセスおよびその促進方法の検討 |
| 2016-04 ~ 2019-03 | 学習方略の物語化と相対化に着目したピアノ演奏支援システムに関する研究 |
| 2014-04 ~ 2017-03 | 高等教育機関におけるFD・SDを目的としたOR支援型IRシステムの開発 |
| 2013-04 ~ 2017-03 | 論理的文章を推敲する力を涵養するFlip Education環境の構築と評価 |
| 2013-04 ~ 2017-03 | 「寝かせ」が文章推敲に及ぼす効果の眼球運動による測定 |
| 2013-04 ~ 2016-03 | プロジェクト学習の評価へのナラティブ・アプローチ |
| 2012-04 ~ 2015-03 | ピアチュータリングを取り入れた高等教育における統合型学習支援システムの開発 |
| 2010 ~ 2012 | 家族内コミュニケーションを支援するデジタルストーリーテリングシステムの開発研究 |
| 2010 ~ 2011 | 高等教育における可視化マップを介したインタラクティブなレポート採点 |
| 2008 ~ 2009 | アントレプレナーシップ教育で育まれる「ことばの力」の検証 |
| 2008 ~ 2009 | KnowledgeWorkerを育成するアクティブラーニング環境の構築と評価 |
| 2024-09 ~ | 教育システム情報学会 英文誌編集委員会 委員 |
| 2023-11 ~ | 学習分析学会 編集委員会 委員 |
| 2023-07 ~ | 大学教育学会 広報委員会 委員 |
| 2022-04 ~ | 日本インスティテューショナル・リサーチ協会 会計理事・副会長 |
| 2020 ~ | 日本インスティテューショナル・リサーチ協会 大学情報・機関調査研究集会 (MJIR) 実行委員会 委員 |
| 2010 ~ | 日本教育工学会 ショートレター増刊号 特任編集委員 |
| 2019 ~ 2022-03 | 日本教育工学会 大会企画委員会 委員 |
| 2019 ~ 2022-03 | 日本インスティテューショナル・リサーチ協会 評議員 |
| 2012-04 ~ 2015-03 | 日本教育工学会 FD特別委員会 委員 |
| 2010-04 ~ 2012-03 | 日本教育工学会 企画委員会 委員 |
| 2009-04 ~ 2012-03 | 日本教育工学会 大会企画委員会 委員 |
| 2010-04 ~ 2011-03 | 日本教育工学会 25周年記念シンポジウム準備委員会 委員 |
| 2009-04 ~ 2010-03 | 日本教育工学会 第25回全国大会実行委員会 委員(事務局長) |