このページの先頭です

メニューを飛ばして本文を読む

国立大学法人 電気通信大学

訪問者別メニュー

ここから本文です

広報:大学案内

正本和人教授

研究者情報

まさもと かずと
正本 和人(MASAMOTO Kazuto)

キーワード

脳循環代謝、神経血管工学、光イメージング、酸素ダイナミクス、生体医工学

研究内容

主に脳を対象とした微小な血液の流れの計測と解析

正本和人教授

詳細プロフィール

ウェブサイト
所属等 情報理工学研究科 機械知能システム学専攻
脳・医工学研究センター
職位 教授
学位 博士(工学)
主な所属学会 International Society for Cerebral Blood Flow and Metabolism (ISCBFM: 国際脳循環代謝学会) Director Board, Editorial Board
日本脳循環代謝学会 幹事、国際委員
日本微小循環学会 理事、国際交流・ジャーナル委員長
International Society on Oxygen Transport to Tissue (ISOTT: 組織への酸素輸送に関する国際学会) Executive Committee member
酸素ダイナミクス研究会 会長
略歴 2003年03月~2003年09月 秋田県立脳血管研究センター・流動研究員(非常勤)
2003年10月~2006年10月 ピッツバーグ大学 医学部 放射線科・ボスドク研究員
2006年10月~2008年09月 放射線医学総合研究所 分子イメージング研究センター・研究員
2008年10月~2013年03月 電気通信大学 先端領域教育研究センター・テニュアトラック特任助教/テニュアトラック特任准教授
2013年04月~2017年03月 電気通信大学 大学院情報理工学研究科・准教授
2017年04月~現在 電気通信大学 大学院情報理工学研究科・教授
2019年04月~現在 慶應義塾大学医学部・訪問教授
2020年04月~現在 電気通信大学 広報センター・副センター長
2021年04月~現在 電気通信大学 脳・医工学研究センター・センター長
著書 『脳の半分を占めるグリア細胞』実験医学増刊vol. 37 (17) 「第2章 グリア細胞と神経免疫・臓器連関 2.グリアの光刺激による脳血流の操作」pp. 40-45、羊土社 、2019年(松井広、田中謙二編集)
『脳卒中病態学のススメ』「9章 急性期脳梗塞モデル 4. 評価の方法(顕微鏡画像)」南山堂、2018年(下畑享良編)
『血流改善成分の開発と応用』「第3章 血流障害と脳機能」シーエムシー出版、2018年(大澤俊彦監修)
Masamoto K, Hirase H, Yamada K: New horizons in neurovascular coupling: A bridge between brain circulation and neural plasticity. Progress in Brain Research 225 (Elsevier, 2016)
『ユニーク&エキサイティング サイエンス III』「第3章 「壊れない脳の研究」に挑戦してみないか?「呼吸する脳」への招待」pp. 61-82、近代科学社、2014年(福田喬監修・田中繁編集)
「微小酸素電極の作製と測定の実際」In: 『からだと酸素の事典』pp. 81-87朝倉書店、2009年(酸素ダイナミクス研究会編集)
大学案内トップ