このページの先頭です

メニューを飛ばして本文を読む

ここから本文です

入試案内よくある質問

入試に関する質問

電気通信大学全体に関して寄せられる、よくある質問とその答えをまとめました。

質問1 専門用語が多く良く分からないのですが、類の違いを教えてください。

回答:電気通信大学は理工系大学の中でもひときわ専門性が高いことが特徴ですから、言葉だけでは類の違いがわかりにくいかもしれません。大学案内冊子記載の各類の紹介ページや本学ウェブサイトを参考にしてください。また、毎年7月と11月に開かれるオープンキャンパスで各類の教育や研究の内容に触れられますので、参加されてみてはいかがでしょうか。

質問2 電気通信大学では社会人入試を行っていますか。

回答:学域では社会人入試の制度はありませんが、先端工学基礎課程(夜間主) において、原則として昼間働きながら夜間に修学を希望する方を対象とする総合型選抜(夜間主課程)を実施しています。また大学院では社会人入試を実施しています。詳しくは以下のページをご覧ください。

質問3 大学説明会やオープンキャンパスは行われていますか。

回答:はい、行っています。学域のオープンキャンパスは、7月と11月の年2回行っています。詳しくはオープンキャンパスのページをご覧ください。なお、大学院については、大学院オープンラボのページをご覧ください。

質問4 大学見学をしたいのですが、見学の申し込み先や方法はどのようになっていますか。

回答:大学見学については以下のページをご覧ください。また、お手持ちのスマートフォンやPCでバーチャルに電通大を見学できるVRキャンパスツアーも是非ご覧ください。

質問5 過去の試験問題は入手できますか。また、入手方法を教えてください。

回答:はい、入手できます。入手方法は2つあります。
  1. 情報理工学域一般選抜は、「過去の入試問題」のページに過去3年分の試験問題を掲載しています。
  2. 情報理工学域特別編入学は、「過去の入試問題」のページに過去3年分の試験問題を掲載しています。
  3. 一部の入試問題は、電気通信大学生活協同組合で販売していますので、生活協同組合オリジナルサイトの「入試問題頒布について」のページで入手方法をご確認ください。

質問6 短期大学や高等専門学校を卒業した場合でも編入学できますか。

回答:はい、編入学できます。Ⅰ類・Ⅱ類・Ⅲ類には高等専門学校卒業見込みの方を対象とする推薦による選抜と、高等専門学校、短期大学を卒業した方(見込みを含む)や大学に2年以上在学しており、所要の単位を修得した方(見込みを含む)を対象とする学力試験による選抜の2つの編入学試験があります。また、先端工学基礎課程(夜間主)にも編入学の選抜があり、試験を実施しています。詳細は、特別編入学学生募集要項を請求のうえご確認ください。

質問7 専門学校を卒業した場合、編入学できますか。

回答:はい、編入学できます。文部科学省から指定を受けた専修学校専門課程(修業年限が2年以上でかつ、課程の修了に必要な総授業時間数が1,700時間以上であるもの)を卒業した方(見込みを含む)については編入学試験(学力試験による選抜)への出願ができます。

質問8 3年次に編入した場合、2年間で卒業できますか。

回答:2年間での卒業可否については、高専や大学等で修得した単位が各類や先端工学基礎課程の単位としてどの程度認定されるかによります。以下の1、2年次に学修する講義科目を参考にしてください。

質問9 現在外国の大学に在学中ですが、編入学することはできますか。

回答:外国の大学からの編入学は実施していません。これは、日本国外にある外国の教育機関における学習について客観的に評価することが困難なためです。

質問10 学校推薦型選抜の総合問題は各類共通の問題となっていますが、どのような内容が問われるのでしょうか。

回答:理工系への適性や基礎学力を問う問題が出題されます。具体的には、ある特定の分野からの出題ということではなく、数学、物理、化学など高校で勉強してきたことについての総合的な理解力や自然科学的な考え方などを測ることを目的とした内容の出題としています。

質問11 高校での選択授業では、「物理」(または「化学」)を履修していないのですが、学校推薦型選抜では、高校卒業までに「物理」と「化学」の両方の科目を履修することが望ましいとされています。このような場合でも学校推薦型選抜に出願できますか。

回答:はい、出願できます。出願にあたって、高校での履修科目について制限を設けているものではありません。
入試時点で、物理、化学の履修が望ましいとしているのは、本学では、これらの科目を高校のときに履修したものとして授業が進められるからです。このため、履修していない科目がある場合には、入学前までにある程度の学習を心がけることが必要です。

質問12 学校推薦型選抜の出願書類の提出方法にある、「出身学校を経由して」とはどういうことですか。

回答:各高等学校等から推薦できる人数に制限があるので、出願の際は必ず高等学校等の先生に相談の上、学校から出願書類を送付してもらう必要があるということです。

質問13 学校推薦型選抜不合格の場合、一般選抜で不利になりますか。

回答:いいえ、不利となることはありません。
一般選抜では、大学入学共通テスト及び個別学力検査の総合点(一部は個別学力検査の優秀者を優先合格)により合否を判定しますので、学校推薦型選抜の結果を一般選抜の合否の参考とすることはありません。

質問14 外国人留学生ですが、夜間主への出願はできますか。

回答:入国管理法等の制限があり、夜間主への入学者は「留学」の在留資格を取得できないこととなっています。このため、留学生が夜間主へ出願することはできません。

質問15 高校で微分・積分の勉強をしていませんが、入学後に困ることはありますか。

回答:微分法・積分法の学習は、理工学系の学部、特に本学では高校の時に大部分の学生が履修したものとして授業が進められます。したがって、もし高校の間によく勉強しておかないと入学後に大変苦労することになりますので、今からしっかり勉強しておいてください。
個人差はあると思いますが、入学後の学習をさらに進めるうえで、あらかじめ十分な学習がなされている場合とそうでない場合は明らかに進度に違いが出てくることを念頭におく必要があると思います。

質問16 色覚障害者ですが、入学試験を受けることはできますか。また、入学後の修学、就職に支障はありますか。

回答:はい、受けられます。本学の入学試験では、すべての類ともに色覚障害(色盲、色弱)の有無が合否に影響を与えることはありません。また、本学入学後の授業の履修についても、すべての類ともに、ほとんど影響はありません。 ただし、就職の際、企業によっては影響がある場合がありますので、ご承知おきください。特に色を主体とする職種(印刷関係、化学関係)では色盲・色弱、配線を主体とするコンピュータのハードウェア関係では色盲が影響する場合があります。 なお、これらの例は最も厳格なものであり、企業または職種によって「可」という場合もありますので、事前に企業の方に照会することが必要です。

質問17 一般選抜の合格者の決定方法について教えてください。

回答: 情報理工学域一般選抜の合格者の決定方法は、個別学力検査(全教科・科目の合計点)の高得点者を優先的に合格者とし、次に総得点(大学入学共通テストの得点(換算点)と個別学力検査等の得点の合計)順に合格者を決定します。

質問18 一般選抜個別学力検査の上位優先合格者の人数について教えてください。

回答: 前期日程では45名以内、後期日程では30名以内を上位優先合格者とします。

質問19 情報理工学域一般選抜において第1志望以外の類も選べるようになっていますが、どのように合格する類が決定するのですか。

回答: 個別学力検査の上位優先合格者については、第1志望の類での合格。
大学入学共通テストおよび個別学力検査の総得点による合格者については学域全体で高得点順に順位付けし、各類の合格者の人数と得点順位との関係によって合格する類が志望順に振り分けられます。

質問20 一般選抜の過去の合格者の得点状況や、個別学力検査の上位優先合格者の得点状況は公表されていますか。

回答:はい、「過去の志願・選抜状況」のページをご覧ください。また、一般選抜学生募集要項にも記載しています。

質問21 情報理工学域は工学部とどのように違うのでしょうか。

回答:情報理工学域は、「工学」分野のうち特に情報通信分野を基軸とした教育研究を行っている学域です。 他大学の工学部から土木・建築系の学科を除いたものと考えてもらえばよいでしょう。
コミュニケーション、メディア、音響、画像、ヒューマンインタフェース、情報、通信、ネットワーク、コンピュータ、ソフトウエア、知能機械、ロボット、生産、システム、電子、回路、デバイス、半導体、光、量子、物質、材料、生命、エネルギーなどの言葉に少しでも関心があるという方はぜひ本学を検討してみてください。

質問22 学生募集要項やパンフレットなどの資料請求はどのように行えばよいですか。

回答:資料請求は、テレメールやモバっちょを利用する方法と、大学に直接請求する方法があります。詳細は入試資料請求のページをご覧ください。

質問23 研究室を紹介するパンフレットなどはありますか。

回答:はい。研究室を一覧で紹介する冊子「研究室ガイドブック」や、研究室検索(ラボガイド)があります。
詳細は以下のページをご覧ください。

質問24 オープンキャンパス以外に、入試についての個別相談ができるイベントはありますか。

回答:はい。首都圏及び主要地方都市で開催される進学相談会や入試説明会などに積極的に参加しています。
詳細は、「大学進学説明会・相談会」のページをご覧ください。

質問25 夜間主は昼間とどのように違いますか。

回答:夜間主と昼間の違いは、まず、名称にもあるように、授業時間帯が異なることにあります。
夜間主のカリキュラム上の特徴は、実社会での実践的遂行力・課題解決力を磨くことを目的としています。また、夜間「主」であることから、昼間で開講する科目の一部について、30単位を上限として履修することができます。
その他にも夜間主は、主に勤労学生を対象とした課程ですので、授業料、入学料が昼間の半額であることなどが違いとして挙げられます。 

質問26 夜間主の入試について教えてください。

回答:先端工学基礎課程(夜間主)の学生募集において総合型選抜(夜間主課程)を実施しています。詳しくは以下のページをご覧ください。

質問27 他の大学出身でも電気通信大学の大学院へ入学できますか。

回答:はい。他大学から本学大学院情報理工学研究科への進学が可能です。選抜区分として、一般入試、推薦入試等があり、他大学等学生からの出願も多数あります。