Google Translate
Google Translate

UECで楽しむ

各種証明書の申請方法

証明書の種類・発行のための所要日数

申請方法は、窓口と郵送による2つの方法がありますが、窓口での直接申請であっても証明書の即日発行はできません。発行までの日数および前後の郵送にかかる日数を考慮して、余裕を持って申請してください。

証明書の種類 和文 英文
卒業(修了)証明書 受理してから2日後 受理してから一週間後
成績証明書 受理してから2日後 受理してから一週間後
学力に関する証明書(教員免許状申請用)※ 受理してから三週間後~
その他 受理してから一週間後~ 受理してから一週間後~

「学力に関する証明書」は、これから教員免許状を取得される方を対象に、本学での修得単位を証明するものです。
卒業または修了時に、教員免許状を授与された方で、紛失などで再発行が必要な場合は、教育委員会にお問合せください。

証明書申込方法について

窓口での申請

必要書類等
代理人による申請・受領時の必要書類

卒業生本人の申請・受領を原則としますが、本人以外の方が申請・受領する場合は、以下の3点をご持参の上、教務課情報管理係にて所定の用紙により申請してください。

  1. ご本人の公的機関発行の身分証明書のコピー
  2. 委任状(ご本人の署名のあるもの、様式任意)
  3. 代理人の公的機関発行の身分証明書

注:上記1.3について、健康保険証の写しを身分証明書とする場合は、被保険者等記号・番号等をマスキングしてください。

受付窓口

教務課 情報管理係 (本館1階)

電話番号:042-443-5078
受付時間:平日9時から17時
休業日:土日・祝日・年末年始・全学夏季一斉休業期間

郵送での申請

必要書類等
A. 証明書申請用紙
PDF形式申請用紙(PDF:132KB) Excel形式申請用紙(Excel:24KB)
  1. 氏名(英文の証明書の場合、英字氏名も併記してください)
  2. 生年月日
  3. 本籍地
  4. 電話番号 (日中の連絡先)
  5. 現住所 
  6. 卒業学科または専攻名、入学年月と卒業年月、学籍番号
    注:分かる範囲で可能なかぎりお書きください。 
  7. 使用目的および提出先(申請部数に相当する提出先をお書きください) 
  8. 証明書の種類、部数、和文・英文の別 
  9. 備考(厳封が必要な場合等に記入してください) 
B. 公的機関発行の身分証明書(「運転免許証」「健康保険証」「パスポート」等)の写し

卒業・修了後氏名の変更があり、公的機関発行の身分証明書と記載が異なる場合には、その旨を書き添えてください。ただし、証明書に記載される姓名・本籍地は在学時のものとなります。 注:健康保険証の写しを身分証明書とする場合は、被保険者等記号・番号等をマスキングしてください。


C. 返信用封筒

宛先を書いた封筒に返信用切手を貼り、同封してください。

切手代金の目安
返信用封筒
(規格内)の種類
郵送料
(括弧内は速達の場合)
証明書枚数 厳封有の場合
(和文)
厳封有の場合
(英文)
長3 110円
(410円)
50gまで 8枚まで 5枚まで 4枚まで
角2 180円
(480円)
100gまで 16枚まで 10枚まで 8枚まで

証明書枚数が17枚以上となる場合は、返信用のレターパックをお送りください。

参考:日本郵政HP 郵便料金変更の周知
代理人による申請・受領時の必要書類

卒業生本人の申請・受領を原則としますが、本人以外の方が申請・受領する場合は、以下の3点を同封してください。

  1. ご本人の公的機関発行の身分証明書のコピー
  2. 委任状(ご本人の署名のあるもの、様式任意
  3. 代理人の公的機関発行の身分証明書のコピー
  4. 注:上記1.3について、健康保険証の写しを身分証明書とする場合は、被保険者等記号・番号等をマスキングしてください。


    電子メールでの申請

    海外在住の方については、郵送での申請を原則としますが、迅速化のため申請のみ電子メールで受け付けています。
    証明書の送付については、「国際返信切手券」または「日本の切手」が届いてからとなりますのでご了承ください。
    【申請から証明書送付までの流れ】
    (申請者)電子メールで申請
            ↓
    (教務課)返信郵送料のご連絡メール(「国際返信切手券」または「日本の切手」でご準備ください)
            ↓
    (申請者)「国際返信切手券」または「日本の切手」の送付
            ↓
    (教務課)「国際返信切手券」または「日本の切手」の受領後、証明書の送付


    必要事項
    電子メールに記載および添付するもの

    A. 上記「郵送での申請」の申請用紙の必要事項
    B. 公的機関発行の身分証明書(「運転免許証」「健康保険証」「パスポート」等)をスキャナー等で取り込んだデータ (データで送れない方は、公的機関発行の身分証明書の写しを下記と一緒に郵送してください)
    注:健康保険証の写しを身分証明書とする場合は、被保険者等記号・番号等をマスキングしてください。

    郵送するもの

    A. 「国際返信切手券」または「日本の切手」(返信郵送料として)

    証明書の申請先および問い合わせ窓口

    教務課 情報管理係 (本館1階)

    住所:〒182-8585 東京都調布市調布ヶ丘1-5-1
    電話番号:042-443-5078
    受付時間:平日9時から17時
    メールアドレス:johokanri-k@office.uec.ac.jp
    休業日:土日・祝日・年末年始・全学夏季一斉休業期間