Google Translate
Google Translate

UECで楽しむ

海外派遣助成

本学では、国際交流活動の推進を目的とし、電気通信大学(UEC)基金による海外派遣助成事業を実施しています。学会において、英語を用いた研究発表を行う学生およびポスドクへの学会参加費助成、また留学やインターンシップ等で海外へ渡航する学生については、渡航費・滞在費の一部として海外派遣助成を行っています。

電気通信大学学生等海外派遣事業の実施に関する規程(PDF:60KB)

学生英語発表にかかる学会参加費助成

本学の同窓会組織である目黒会およびUEC基金による支援として、学会において英語による研究発表を行う本学の学生およびポスドク(※英語を母国語とする者を除く)を対象に、学会参加費を助成します。

助成額

下記を上限に、英語による研究発表を行う学会参加費の実費を支給します。

詳細は国際教育センターの以下のウェブサイトをご確認ください。

国際教育センター電通大の国際交流

海外への学生派遣助成

国際交流協定校等への海外派遣(交換留学)、研究室交流による海外派遣(研究留学)、国際インターンシップ等への海外派遣を助成します。

助成対象者

交換留学:国際交流協定校等へ派遣される学生

国際教育センターが留学希望を取りまとめ、留学準備指導等を行っている学生を対象とします。

研究留学:研究室に所属している学域4年生および大学院生

交流協定未締結であっても、教員同士の研究交流等が活発で学生受入れ用意があり、継続性のある研究学生交流への発展が見込まれる大学等であれば、申請することができます。

国際インターンシップ:キャリア教育部会インターンシップ推進室が準備指導を行う学生

海外の企業等への派遣かつインターンシップ推進室から推薦のあった学生を対象とします。

申請資格

交換留学:国際教育センター長
研究留学:主任指導教員
国際インターンシップ:キャリア教育部会インターンシップ推進室キャリア部会長

注1:海外派遣に関する助成採択者への助成額は、派遣先の地域ごとに定めた額を助成します。
注2:採択後、何らかの事情により渡航を中止した場合は返納していただきます。
注3:学生の休学中の海外渡航については、助成の対象外です。

助成額

1ヶ月の支給額はJASSO海外留学制度(協定派遣)の地域区分の半額とします。
指定都市:5万円、甲:4万円、乙:3万5千円、丙:3万円

採否の決定および通知

申請のあった計画については、本事業の実施規程で定める学生等海外派遣事業実施委員会で採否を決定し、申請者に結果を通知します。選考は原則として書類選考としますが、必要に応じヒアリングを行うことがあります。

渡航支援金の支給について

本助成採択者及びJASSO協定派遣受給対象者のうち、修学において経済的な支援を必要とし、本学の授業料免除(減免)対象者については、学資支援基金より渡航支援金として15万円を支給します。

国際教育センター電通大生向け留学情報