Google Translate
Google Translate

UECで学ぶ

セキュリティ情報学

セキュリティ情報学の紹介

実世界のあらゆる情報を取り込み、処理する、高信頼、安全な社会基盤としてのインターネットや情報セキュリティの発展を目指し、「サイバー空間と実世界の安全性に対する脅威」に対抗する技術や管理・運用法、理論をハード、ソフトの両面から学びます。授業では、ハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク、ロボティクス、コンテンツ、暗号理論、情報理論、代数学などを総合的に学べる科目を配しています。

AES暗号から漏えいするサイドチャネル情報(﨑山一男研究室)

研究室検索(ラボガイド)

「セキュリティ情報学」で検索してください。

研究室検索(ラボガイド)
II類(融合系)セキュリティ情報学プログラム紹介
(動画:2分11秒)

主な研究テーマ

暗号理論 Internet of Things 組み込みシステム
クラウドコンピューティング 高信頼システム サイバーフィジカルシステム
知覚情報処理技術 プライバシー・個人情報保護 システムソフトウェア
情報セキュリティ 情報理論 代数学
知能ロボティクス ネットワークセキュリティ ネットワークアーキテクチャ
バイオメトリクス パターン認識 ヒューマンインタフェース
符号理論 プライバシー・個人情報保護 無線通信
ユビキタスネットワーク 離散数学

など

キャリアイメージ