電気通信大学産学官連携センターでは、研究成果や技術シーズをタイムリーにご紹介する新技術紹介フェアを年間数回開催しております。
第8回新技術紹介フェア2024冬は、若手研究者特集として本学の助教および准教授の研究から、産業界から注目されている研究をピックアップし以下の研究を取り上げます。
生体と電磁波の相互作用を情報通信・医療ヘルスケアへ応用する研究および香り・嗅覚の情報通信・ヒューマンインターフェース等へ応用する研究
多種多様な金属材料を用いた金属3Dプリンティングの研究
交通渋滞の数理モデルを用いた評価と交通施策支援の研究
多くの方の参加をお待ちしております。
新技術紹介フェア2024冬 | ||
---|---|---|
日時 | 2024年2月27日(火曜日) 15時00分から17時00分 | |
開催方法 | オンライン開催(Zoomウェビナー) | |
対象 | 民間企業の研究者・技術者・管理職・産学連携担当者、官庁・自治体の産学官連携担当者等の方 | |
主催 | 電気通信大学産学官連携センター | |
参加費 | 無料 | |
お申し込み方法 | 以下のリンク先の参加申込フォームよりお申込みください。 受付を終了しました。 |
|
プログラム | 15時00分から15時10分 | 開会挨拶大須賀 昭彦(産学官連携センター長) |
15時10分から15時30分 | 「生体と電磁波の相互作用の解明と情報通信・医療ヘルスケアへの応用」村松 大陸(機械知能システム学専攻 准教授) |
|
15時30分から15時50分 | 「香り・嗅覚に関する応用研究」松倉 悠(情報学専攻 助教) |
|
15時50分から16時10分 | 「金属3Dプリンティング技術のマルチマテリアル化~接合困難な金属材料組合せ~」永松 秀朗(機械知能システム学専攻 助教) |
|
16時10分から16時30分 | 「経路選択ゲームによる交通渋滞の定量評価と交通施策基盤の整備」高橋 里司(情報・ネットワーク工学専攻 准教授) |
|
16時30分から16時40分 | 質疑応答 |
|
16時40分から16時55分 | 「産業界と大学と学生の協働・共創組織『UECプライム』の紹介」樋口 隆信(産学官連携センター 産学官連携支援部門長/統括URA 特定准教授) |
|
16時55分から17時00分 | 閉会挨拶樋口 隆信(産学官連携センター 産学官連携支援部門長/統括URA 特定准教授) |
|
問い合わせ窓口 | 電気通信大学 新技術紹介フェア事務局 メールアドレス:r-day@sangaku.uec.ac.jp |