レーザーセンターは、1978年に核融合用レーザー開発という使命を受け設立され、その後、極限性能を追求するレーザー極限技術研究センター、さらに、新しい光を生み出すレーザー新世代研究センターとして、その研究分野を発展させています。
レーザーは、現代においてあらゆる先端科学研究に使われるようになっています。質の高いレーザー光を生み出すことは、これら応用科学を進めるに不可欠な役割をしており、当センターでは、THz帯から中・近赤外光、可視域から紫外、真空紫外光、さらにはX線領域までの広範囲な波長領域で、高品質な光を生み出す研究を行っています。固体レーザーの革命と言われたセラミックレーザーや理論極限性能にせまれるファイバーレーザーなど、様々な光源開発があります。このセンターでは、これらの新しい光を使った独自の応用研究も展開しています。レーザー冷却による極低温原子・分子を使った原子光学、高出力レーザーを用いた極限物性研究や、真空紫外~X線領域での原子状態を調べる多価イオン研究までも含み、基礎から応用までの研究が行われています。
また、このセンターでは、光科学の広い範囲で国内外の共同研究者が集う場所になっています。結晶光学から原子物理学、レーザー技術から高品質光学素子の開発研究、重力波天文学、実験室天文学、核融合エネルギー開発、高エネルギー加速器開発、X線自由電子レーザーなどの大型研究など、多くの研究グループと共同研究を行い、それら人材の交流を行っています。
さらに、このセンターでは、レーザー、光学系の学術誌のアーカイブサイトを運営し、この分野での情報発信の拠点としての役割も持ち、教育面では新しいスタイルの教育プログラムを開発、大学の内外に向けて新しい光科学教育を積極的に行っています。
職名 | 氏名 | フリガナ | 専門分野 | |
---|---|---|---|---|
センター長 | 教授 | 中川 賢一 | ナカガワ ケンイチ | 原子・分子・量子エレクトロニクス・プラズマ |
教授 | 西岡 一 | ニシオカ ハジメ | レーザー、超短パルスレーザー、非線形光学、光学素子 | |
教授 | 白川 晃 | シラカワ アキラ | 物理学一般、応用光学・量子光工学 | |
教授 | 中村 信行 | ナカムラ ノブユキ | 原子・分子 | |
教授 | 米田 仁紀 | ヨネダ ヒトキ | プラズマ理工学、応用物理学、固体物理 | |
教授 | 武者 満 | ムシャ ミツル | 量子エレクトロニクス | |
客員教授 | 川嶋 利幸 | カワシマ トシユキ | ||
客員教授 | 柳谷 高公 | ヤナギタニ タカギミ | ||
准教授 | 丹治 はるか | タンジ ハルカ | ||
准教授 | 戸倉川 正樹 | トクラカワ マサキ | 光工学・光量子科学 | |
准教授 | 森永 実 | モリナガ マコト | 物理学一般 | |
特任准教授 | Nayak Kali Prasanna | ナヤク カリ プラサンナ | 原子・分子・量子エレクトロニクス | |
助教 | 岩國 加奈 | イワクニ カナ | 原子・分子・量子エレクトロニクス | |
特任助教 | 道根 百合奈 | ミチネ ユリナ |
レーザー新世代研究センター 事務室(西7号館7階)
電話番号:042-443-5711
メールアドレス:www@ils.uec.ac.jp