産学官連携の手続き方法などがご覧いただけます。
産学官連携支援部門(東7号館3階321号室)
ベンチャー支援部門(東7号館3階321号室)
知的財産部門(東7号館3階301号室)
UECアライアンスセンター運営支援部門(東7号館3階321号室)
エクステンション推進支援室(東7号館3階309号室)
メールアドレス:onestop@sangaku.uec.ac.jp
本学の研究者・学生が国内外の産業界や他の研究開発機関等と活発に連携することにより、研究力・学力を高め、かつ地域の産業振興など各種社会貢献に取り組めるよう支援することが、本センターの目的です。そのために下記の4部門・1室と本学TLOの㈱キャンパスクリエイトならびに研究推進課がアンダーワンルーフで緊密に協力して活動しています。
産学官連携支援部門では、産業界のニーズと大学のシーズを結合させた共同研究をコーディネートします。また、研究室紹介やセミナー開催等の啓発活動を通して産業界・行政組織からの共同研究・受託研究の受入れを支援しています。
ベンチャー精神に富んだ人材の育成、本学発の研究成果を活用したベンチャービジネスの創出支援とそのインキュベーション支援をしています。その一環として、学内外からのベンチャー創出につながるアイディアコンテストを実施すると共に、学部学生向けの「ベンチャービジネス概論」、大学院学生向けの「ベンチャービジネス特論」、などの授業の支援をしています。
本学の知的財産ポリシーに基づき、教員、学生の知的活動に関わる知的財産の創出・取得・管理・活用を戦略的に推進しています。具体的には、本学における特許創出支援、特許出願、ソフトウェアを含む知財情報管理、啓発活動や、学部および大学院学生向けの知的財産権管理に関する教育の支援を行っています。
UECアライアンスセンターは、2017年4月、UECポートにイノベーション創出と人材育成を目指し、本学と学外諸機関との共創の場としての利用に供することを目的として開設したセンターです。
共同研究を始めとして、入居企業、本学教員・学生、学外の関連機関・企業、地域住民との連携活動を支援しています。
エクステンション推進支援室は、産学連携を中心に本学の知と技を社会に還元することで、発展的な教育研究(エクステンション)を推進する組織です。本学の強みとするデータサイエンス分野の人材育成と社会実装に資する実践的な教育プログラムをはじめ、企業ニーズに合致したカスタマイズ教育プログラムを展開しています。
本センターは、次の機関と緊密に共同して、産学官連携活動を行っています。
職名 | 氏名 | フリガナ | ||
---|---|---|---|---|
センター長 | 特任教授 | 大須賀 昭彦 | オオスガ アキヒコ | |
副センター長 | 特任教授 | 田中 健次 | タナカ ケンジ | |
主幹コーディネーター | 瀬川 倉三 | セガワ クラゾウ | ||
主幹コーディネーター | 見並 一明 | ミナミ カズアキ | ||
特任教授 | 森倉 晋 | モリクラ ススム | ||
産学官連携支援部門 | ||||
産学官連携支援部門長 | 統括URA(特定准教授) | 樋口 隆信 | ヒグチ タカノブ | |
チーフURA(特定准教授)、知的財産マネージャー | 村松 宏祥 | ムラマツ ヒロヨシ | ||
客員教授 | 田口 幹 | タグチ カン | ||
客員教授 | 千野 俊猛 | チノ トシタケ | ||
客員教授 | 芳賀 啓一 | ハガ ケイイチ | ||
客員教授 | 馬場 忠 | ババ タダシ | ||
客員教授 | 布施田 英生 | フセダ ヒデオ | ||
産学連携コーディネーター | 菅野 有道 | スガノ アリミチ | ||
産学連携コーディネーター | 長谷川 哲夫 | ハセガワ テツオ | ||
産学連携コーディネーター | 高尾 敏史 | タカオ トシフミ | ||
ベンチャー支援部門 | ベンチャー支援部門長 | 准教授 | 野嶋 琢也 | ノジマ タクヤ |
ベンチャー支援部門副部門長 | 特任准教授 | 高木 克人 | タカギ カツト | |
客員教授 | 竹内 利明 | タケウチ トシアキ | ||
客員教授 | 櫻井 政考 | サクライ マサタカ | ||
産学連携コーディネーター | 菅野 有道 | スガノ アリミチ | ||
知的財産部門 | ||||
知的財産部門長 | 教授 | 本間 高弘 | ホンマ タカヒロ | |
知的財産部門副部門長 | 知的財産マネージャー、チーフURA(特定准教授) | 村松 宏祥 | ムラマツ ヒロヨシ | |
知的財産マネージャー | 金子 七三雄 | カネコ ナミオ | ||
知的財産マネージャー | 廣田 直樹 | ヒロタ ナオキ | ||
UECアライアンスセンター運営支援部門 | ||||
UECアライアンスセンター運営支援部門長 | 特任教授 | 田中 健次 | タナカ ケンジ | |
客員教授 | 桐本 哲郎 | キリモト テツオ | ||
客員教授 | 中嶋 信生 | ナカジマ ノブオ | ||
産学連携コーディネーター | 菅野 有道 | スガノ アリミチ | ||
エクステンション推進支援室 | ||||
エクステンション推進支援室長 | 特任教授 | 田中 健次 | タナカ ケンジ | |
エクステンション推進支援副室長 | 特任教授 | 森倉 晋 | モリクラ ススム | |
特任教授 | 岩永 二郎 | イワナガ ジロウ | ||
兼務教員 | 教授 | 原田 慧 | ハラダ ケイ | |
兼務教員 | 特任助教 | 佐野 遼太郎 | サノ リョウタロウ | |
兼務教員 | 特任助教 | 長瀬 准平 | ナガセ ジュンペイ | |
客員教授 | 和田 陽一郎 | ワダ ヨウイチロウ | ||
客員准教授 | 阪田 隆司 | サカタ リュウジ | ||
客員准教授 | 橋本 武彦 | ハシモト タケヒコ |
産学官連携支援部門(東7号館3階321号室)
ベンチャー支援部門(東7号館3階321号室)
知的財産部門(東7号館3階301号室)
UECアライアンスセンター運営支援部門(東7号館3階321号室)
エクステンション推進支援室(東7号館3階309号室)
メールアドレス:onestop@sangaku.uec.ac.jp