《在学生対象》長期履修制度の在学生による申請(期間変更含む)に関するお知らせ
2024.07.02
関係学生 各位
(新規申請予定者並びに長期履修期間の延長・短縮および取り止めを希望する長期履修学生)
長期履修制度の申請を希望する方は、令和6年8月5日(月曜日)までに長期履修申請書および職業を有していることの証明書(原則、在職証明書)を下記により提出してください。その後、メンター教員(注)との履修等に関する面談を行い、長期履修の可否を決定します。
なお、申請内容により、対象が4月入学生または10月入学生に分かれますので、確認の上、申請書を令和6年8月5日(月曜日)までに必ず提出してください。(下記、注2~7の注意事項参照)
ご不明な点があれば、事前に教務課学域教務係(電話番号:042-443-5076)または教務課大学院教務係(電話番号:042-443-5073・5074)までご相談ください。
- 注:メンター教員制度
- 長期履修学生への応募希望者、および長期履修学生には履修等の相談に応じるメンター教員が措置される。長期履修学生はメンター教員との面談により、履修計画の見直し等を行います。大学院学生のメンター教員は主任指導教員が担当します。
長期履修申請書の配布
申請希望者宛にメールで送付。
※希望者は下記「提出先」へメールでご連絡ください。(令和6年7月3日(水曜日)から)。
申請書提出期間
令和6年7月29日(月曜日)から8月5日(月曜日)
提出先
学域(先端工学基礎課程) |
教務課学域教務係(教務課2番窓口) メール:gakubu-k@office.uec.ac.jp |
大学院生 |
教務課大学院教務係(教務課1番窓口) メール:daigakuin-k@office.uec.ac.jp |
授業料の支払い例
学域(先端工学基礎課程)
- 履修期間を6年に延長した場合(現在、学域2年生の場合)
2022年度および2023年度の2年間の支払総額 535,800円
2024年度から2027年度(4年間)の支払額
年数で除した額に100円未満の端数があるときは切り上げる。
また、最終年次の授業料において差額を調整するので、
2024年度から2026年度 年額134,000円
2027年度 年額133,800円
大学院
- 履修期間を5年に延長した場合(現在、博士後期課程1年生の場合)
2023年度支払額 535,800 円
2024年度から2027年度(4年間)の支払額
- 注1: 在学生の場合、総額から支払済授業料を差し引いた残額を残年数で割ります。
- 注2: 長期履修の新規申請は、最終年次に在学している学生(および留年している学生)は対象となりません。
今回、新規申請可能な在学生は、博士前期課程1年次学生(10月入学者)および博士後期課程1、2年次学生(10月入学者)です。4月入学者は来年2月に申請してください。
- 注3: 先端工学基礎課程学生は、社会人コースのみ対象です。
- 注4: 長期履修の変更(延長・短縮)を申請可能な学生は、今回は4月入学者のみです。10月入学者は来年2月に申請してください。
- 注5: 長期履修の変更(延長・短縮)は1回限りです。ただし、特別の事情による場合、教授会が特に認める場合に限り、再度の延長等を認めることがあります。
- 注6: 長期履修の取り止めを申請可能な学生は、先端工学基礎課程学生(過年次生を除く)、博士前期課程1年次学生(10月入学者)および博士後期課程1、2年次学生(10月入学者)、修業年限の最終年次に在学し、今年度に卒業・修了するために取り止めを希望する学生(4月入学者)です。
- 注7: 長期履修の申請、変更(延長・短縮)、取り止めの注意事項 長期履修の申請、長期履修期間の変更(延長・短縮)、取り止めの概要については、下記PDFをご参照ください。
- 問い合わせ窓口
-
情報理工学域および学部先端工学基礎課程在学生
教務課 学域教務係(本館1階)
電話番号:042-443-5076
大学院情報理工学研究科在学生
教務課 大学院教務係(本館1階)
電話番号:042-443-5073・5074