ニュースリリース

【ニュースリリース】日本音楽出版社協会寄附講座『AI時代の著作権ビジネス』令和6年10月開講

2024.09.24

国立大学法人電気通信大学(東京都調布市、学長:田野俊一、以下「本学」)は、10月3日(木)から一般社団法人日本音楽出版社協会により、『AI時代の著作権ビジネス』と題する寄附講座を開講します。

昨今、パソコンやスマートフォン、モバイル端末によりさまざまなコンテンツへのアクセスおよび発信が可能となりました。さらに、人工知能(AI)は経済・社会・生活のあらゆる場面で浸透しており、従来のビジネスモデルそのものが変化しつつあります。このような時代のエンタテインメントビジネスにおいては、コンテンツ自体に加え、それを取り巻く技術や著作権に関する知識が必須となります。そうした現場の第一線で活躍する各界の著名講師をゲストに招き、著作権の基礎知識と現場の対応について学びます。

本講座は、情報理工学域全類(1~4年)の学生を対象に、音楽、放送、出版、ゲームなどエンタテインメント業界の具体的なビジネスの内容やそれらを支える法制度(知的財産権)について、各界で活躍するゲスト講師により、リレー形式で授業を行います。

本学は、人とモノ、社会、自然の間の複雑な相互作用を分析し、現在、社会が抱える様々な課題を解決する『総合コミュニケーション科学』という科学技術の創出を目指していますが、本講座を通じて、これまで実践してきた知的財産教育と産業界における知的財産関連ビジネスの現状を融合させることにより、次代を担う学生のエンタテインメントビジネスに対する関心を高めるとともに、知的財産・著作権制度の理解を更に深めたユニークで特出した人材の育成を目指しています。

講義日程 講義テーマ 講師
2024年
1 10月3日 オリエンテーション
情報化社会における著作権
渡邉 恵理子(基盤理工学専攻 教授)
鈴木 勝(共通教育部 教授)
本間 高弘(産学官連携センター 教授)
2 10月10日 音楽産業の現状と今後 稲葉 豊 氏(一般社団法人日本音楽出版社協会 会長)
3 10月17日 音楽ビジネスと著作権・隣接権の基礎講座 高嶋 裕彦 氏(一般社団法人日本音楽出版社協会 専務理事)
4 10月24日 キャラクタービジネス 久保 雅一 氏(株式会社小学館ミュージック&デジタルエンタテイメント 代表取締役社長)
岩波 邦明 氏(株式会社小学館ミュージック&デジタルエンタテイメント AI アドバイザー/ルイ・イーグル株式会社 代表取締役・医師)
5 10月31日 エンタテインメントビジネスと契約 小坂 準記 氏(TMI総合法律事務所 パートナー弁護士)
6 11月7日 ライブ・コンサートビジネス 中西 健夫 氏(一般社団法人コンサートプロモーターズ協会 会長)
7 11月14日 ゲーム業界 久夛良木 健 氏(有限会社アーチャー・ホールディングス 代表取締役社長)
8 11月28日 YouTube の音楽ビジネスへの取組と支える仕組み 鬼頭 武也 氏(グーグル合同会社 ディレクター・ミュージックパートナーシップ(日本/東南アジア/豪州/ニュージーランド)、YouTube)
9 12月12日 レコード産業の構図と現状 楠本 靖 氏(一般社団法人日本レコード協会 常務理事)
10 12月19日 アニメ業界 後藤 秀樹 氏(株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント 顧問)
11 12月26日 VTuber に係るSNS ビジネスと音楽出版 久保田 匠 氏(カバー株式会社 管理本部 法務知財部 法務チーム 顧問)
デジタルを活用した音楽ビジネス 山田 康博 氏(渡辺音楽出版株式会社 執行役員 制作部 部長)
2025年
12 1月9日 デジタル・ネットワ-ク化への対応と著作権制度の役割 小泉 直樹 氏(慶應義塾大学大学院 法務研究科 教授)
SNS利用と著作権 池村 聡 氏(三浦法律事務所パートナー弁護士)
13 1月16日 放送業界と動画配信ビジネス 高澤 宏昌 氏(株式会社TBS テレビ/株式会社TBS ホールディングスメディア戦略局メディア企画部 ゼネラルマネージャー)
14 1月23日 "ネットクリエイター"ってなんだ?~ネットクリエイターと呼ばれるジャンルの現状と未来 廣瀬 太一 氏(株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント プロデューサー)
15 1月30日 著作権政策のいまとこれから 籾井 圭子 氏(文化庁 著作権課長)

問い合わせ窓口

講義内容について
電気通信大学 日本音楽出版社協会寄附講座
担当教員:渡邉 恵理子(基盤理工学専攻 教授)

その他について
電気通信大学 日本音楽出版社協会寄附講座
事務局:湯村、小林

連絡先(共通)

メールアドレス:info@ccbi.uec.ac.jp

詳細はPDFでご確認ください。

ニュースリリース
過去のニュースを見る