お知らせ

【報告】国際教育センター フォーラム 2025:留学生受け入れ拡大に向けた意見交換会~指導教員のノウハウと留学生の声に学ぶ~を開催

2025.11.17

2025年11月7日(金)、国際教育センター(IEC)は、「国際教育センター フォーラム 2025:留学生受け入れ拡大に向けた意見交換会~指導教員のノウハウと留学生の声に学ぶ~」を、本学とオンラインでのハイブリッド形式にて開催しました。

国際教育センターフォーラムは、本学のグローバル化を推進する取り組みの一環として、例年、留学生受け入れ体制の強化とその拡大を目的とし、教職員や日本人学生・留学生等を対象に実施しています。

今回のフォーラムでは、まず、留学生指導にご尽力いただいている教員より「留学生受け入れのノウハウと課題」について、指導教員目線での実践的な意見が共有されました。

続いて、留学生より「本学を選んだ理由と、キャンパスライフ」をテーマとして、留学生の率直な視点から討議が行われ、当事者である留学生の生の声やニーズに教職員が直接触れる貴重な機会となりました。

その後、外国人留学生の受け入れおよび教育指導に多大な貢献をされている教員に対し、日頃の感謝の意を込めて、大家万明理事(国際・広報戦略担当)より感謝状が贈られました。
感謝状の受領者は以下の通りです。(順不同)

  • 横井 浩史(機械知能システム学専攻/共同サステイナビリティ研究専攻 教授)
  • 範 公可(情報・ネットワーク工学専攻 教授)
  • 廣田 光一(情報学専攻 教授)
  • 沈 青(基盤理工学専攻 教授)
  • 髙橋 裕樹(情報学専攻 教授)
  • 庄野 逸(情報学専攻 教授)
  • 柳井 啓司(情報学専攻 教授)
  • 斎藤 弘樹(基盤理工学専攻 教授)
  • 湯 素華(情報・ネットワーク工学専攻 教授)
  • 姜 銀来(脳・医工学研究センター 教授)
  • 孫 光鎬(機械知能システム学専攻 准教授)
  • 劉 志(情報・ネットワーク工学専攻 准教授)

本フォーラムには、オンライン参加者を含め、想定を大幅に上回る多数の教職員および学生の参加があり、留学生受け入れ・支援に対する学内の高い関心が改めて示される結果となりました。この意見交換を通じて得られた情報は、今後の本学の国際教育体制のさらなる強化と改善に活かされていきます。

また、フォーラム終了後には親睦会を開催し、5限の講義を終えた日本人学生も加わり総勢約50名で和気あいあいとした雰囲気の中、参加した教職員と学生が専門分野や立場の垣根を越えて交流を深め、今後の連携を促進する機会となりました。

フォーラムの様子①
フォーラムの様子②

感謝状贈呈時の様子①
感謝状贈呈時の様子②

感謝状贈呈時の様子③
親睦会の様子

お知らせ
過去のニュースを見る