2024.11.05
下記の通り、第114回研究セミナーを開催いたします。是非ご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。
人工的に器官や組織の機能を模倣したin vitro組織は、薬剤開発における試験組織や細胞移植医療における人工組織として再生医療分野において広く研究開発が進んでいる。その際に重要となってくる要素の一つとして、組織の足場となる細胞外マトリクスを如何に調整し、生体内を模擬する環境を工学的に構築できるかという課題が挙げられる。そこで本講演では、高い生体適合性や環境への親和性,高機能付加性により研究が盛んであるハイドロゲルに対し,最新のマイクロ加工技術によって形成された3次元の足場を利用した生体外(in vitro)組織構築技術について紹介する.具体的なトピックとして,(1) マイクロ流体デバイスを利用したハイドロゲルマイクロファイバを利用した、3次元神経ネットワークを構成するためのファイバ形状のin vitro神経組織、(2) マイクロモールディング法によるチューブ形状のin vitro血管モデル、について形成技術とその機能、そして将来的な応用展開について議論する。
第114回 CNBE研究セミナー | ||
開催日時 | 2024年11月14日(木)10時40分から12時10分 | |
開催方法 | 東3号館306室+Zoomによるハイブリッド開催 | |
題目 | ハイドロゲルのマイクロ加工を利用したin vitro組織構築 | |
講師 | 尾上 弘晃 氏(慶応義塾大学 理工学部 機械工学科/大学院理工学研究科 総合デザイン工学専攻 教授)) | |
司会 | 大下 雅昭(機械知能システム学専攻 助教) | |
費用 | 無料 | |
申込方法 | 以下のURLから事前登録できます。 ※お申込みいただいた方の登録メールアドレス宛に、Zoomミーティングのリンクが送信されます。
|
詳細は、以下のウェブサイトでご確認ください。
詳細は下記ウェブサイトでご確認ください。
脳・医工学研究センター
メールアドレス:cnbe-secretary-group@gl.cc.uec.ac.jp