2025.09.22
下記の通り、第122回研究セミナーを本学とオンラインでのハイブリッド形式で開催いたします。是非ご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。
励起光停止後の発光はアフターグロー発光と呼ばれ、イメージング技術への応用が期待できますが、従来のアフターグロー発光素材は輝度が弱く高解像イメージング用途には使われていません。私たちは独自の分子や材料設計により、100nm程度のサイズ域でもアフターグロー発光の検出が可能な「りん光ナノ粒子」の開発を進めています。このようなナノ粒子を用いると、安価な顕微鏡で発光色と発光遅延時間を用いた多階調イメージングや高速な2次元酸素マッピングが可能となります。これまでに分子ナノ粒子はドラックデリバリーシステム等で活用されてきていますが、私たちの開発した本ナノ粒子の医療・ライフサイエンス分野への応用可能性に関して、アドバイスをいただきたいです。
第122回 CNBEセミナー | |
---|---|
開催日時 | 2025年10月3 日(金)14時40分~16時10分 |
開催方法 | 東3号館306教室+Zoomによるハイブリッド形式開催 |
題目 | 2次元光検出器を用いた高解像時間分解発光イメージング技術 |
講師 | 平田 修造(基盤理工学専攻 准教授) |
司会 | 松田 信爾(基盤理工学専攻/脳・医工学センター 准教授) |
費用 | 無料 |
申し込み方法 | 下記フォームから申し込みをください。 ※お申込みいただいた方の登録メールアドレス宛に、Zoomミーティングのリンクが送信されます。 |
問い合わせ窓口 | 脳・医工学研究センター 事務局 メールアドレス: cnbe-secretary-group@gl.cc.uec.ac.jp |
詳細は、以下のウェブサイトでご確認ください。