2025.07.15
電気通信大学(学長:田野 俊一)は、2025年8月22日(金)に「匠ガール サイエンスフェス」を開催します。
「匠ガール サイエンスフェス」は、午前の部「夏休みは電通大でラボ体験2025」と午後の部「理工系女子育成に関する講演会」の2部構成になっています。
午前の部「夏休みは電通大でラボ体験2025」は女子中高生向けのイベントで、11個のプログラムから体験できます。定員は合計92名(要事前申込・抽選)、参加費は無料です。午前のラボ体験へご参加いただいた方は、午後の部も連続して参加となります。お昼休みには、ランチョン@電通大生協を開催します。参加を希望される方は、大学生協にて、LUCIED(電通大ダイバーシティ推進学生委員会)のメンバと一緒にランチをとりながら、中高生時代の過ごし方や、大学生活など、なんでも相談できる機会となりますので、是非ご参加下さい。
午後の部「理工系女子育成に関する講演会」は、女子中高生に加え、小学生、保護者、中高教員、一般の方も参加可能です。定員は350名(要事前申込・先着順)、参加費は無料です。
本イベントは対面のみの開催となります。
日本はものづくりの国ともいわれる一方で、理工系分野における女性比率は10%程と、依然として低い割合です。本学では、ものづくりの国である日本から世界で活躍する女性研究者・技術者が生まれるようにという思いから、「匠(タクミ)ガールプロジェクト」と称して、女子中高生に向けた理工系分野への進学支援の取り組みを進めています。
本プロジェクトは 2023 年に日産財団リカジョ育成賞奨励賞を受賞しました。
午前の部「夏休みは電通大でラボ体験2025」から参加の方
2025年8月22日(金)9時30分~15時45分(予定)(昼休憩12時00分~13時00分)
午後の部「理工系女子育成に関する講演会」から参加の方
2025年8月22日(金)13時30分~15時45分(予定)(13時00分 受付開始)
対面形式のみ
プログラム | |
---|---|
13時30分 | 開会挨拶 田野 俊一(電気通信大学長 ) |
13時35分 | 基調講演 竹鼻 志乃 氏(豊島岡女子学園 中学校・高等学校 校長) |
14時05分 | 大学の取組紹介 片岡 寛子(電気通信大学 男女共同参画・ダイバーシティ戦略推進室 副室長/特任准教授) |
14時10分 | 在学生による大学生活の紹介 在校生2名 |
14時20分 | 休憩 |
14時25分 | 社会で活躍する若手研究者(外資系電子機器メーカー/情報理工学系研究科博士前期課程令和6年度修了) |
14時40分 | 社会で活躍する若手研究者(株式会社日立製作所) |
14時55分 | 社会で活躍する若手研究者(未定) |
15時10分 | パネルディスカッション コーディネータ:渡邉 恵理子(多様なダイバーシティ推進担当 副学長) パネリスト:講演者 |
15時40分 | 閉会挨拶 大家 万明(国際・広報戦略担当) |
下記のウェブサイトにて次の期間で申し込み受付けします。
【午前の部】7月23日(水)正午~8月1日(金)正午
※抽選結果は、メールにて8月6日(水)にお知らせします。
【午後の部】7月23日(水)正午~8月21日(木)正午
※定員に達し次第、受付終了します。
(申込案内・申込は以下のページから)
詳細はPDFでご確認ください。